けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

今更ながら、ベイリー♀のトイレ教育。。

2019-12-30 07:32:10 | 犬のいる生活

ベイリー♀は外でしか用を足しません。でも、我慢できないとうちのカーペットにしてしまいます。

3年前に子供たちがベイリーを持ってきたときに「すべての世話は私たちがやります!だからお願い!」というので飼うことに同意したのです。
しかし、数か月後には別の都市の大学に進学しやがって、結局全部私が世話をしています。それまでに彼らはきちんとトイレ教育をしていなかったので、そのまま今までずるずるときてしまいました。

いまは非常に愛情がわいているので、ぶっさいくながらベイリーはかわいくて、うちに来てくれて本当によかったと思っています。


ものの本によると、外の地面の感覚を足で感じることのできる、干し草やウッドチップをしいてやるとよいらしいです。
ダイソーで買った園芸用のトレーにピーマットを敷いて、ウッドチップを入れた状態でお稽古です。


犬の吠え癖矯正クラスで習った、腰のマッサージをしてやります。頼むからここでしてくれ!
気持ちよさそうにしています。いい気なものです。。


こんな本も読みました。

あれから、3週間。。。何の進展もありません。。
どなたか、成犬のトイレ教育の良い知恵はありませんでしょうか。。。教えてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸(こきゅう)って、なんで吸呼(きゅうこ)って言わないの?

2019-12-29 20:13:14 | 東洋医学全般



ここ一番の時は、まずは息を吐きましょう!


呼吸(こきゅう)って吸呼(きゅうこ)って言わないですね。
これって、たまたまかもしれませんが、正しい呼吸っていうのは「先に吐く(呼)」からということです。

ラジオ体操や、アルゴリズム体操では「吸って吐くのが深呼吸~♪」と言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=AkJV_YVIvPk

西洋医学的には、肺活量は一回換気量+予備吸気量+予備呼気量、ぞれ以外には残気量などど詳しく分けてあります。日本の東洋医学校では西洋医学の生理学の勉強も厳しくて、細かく覚えさせられたものです。
確かに、解剖学的、生理学的に肺の換気量を学ぶと、酸素を取り入れることが大事だから「まずは吸気ありき」となりますが、東洋医学、東洋の武術では「まず吐く」ということが大切になります。気功や武術の世界でも「吐納導引」先に「吐」の字が来ています。

一般的にはまずは吸って~となるのが普通ですが、いったん窮地に陥った時、大変緊張したとき、恐ろしいときなどに、「吸って、吸って、吸って。。。」と続けると、過換気症候群が起こって、パニック症状に陥ってしまいます。結果的に息を吐けなくなって恐ろしくなってよけいパニックを起こしてしまいます。

東洋的な正しい呼吸は「まず吐くこと」から始まります。
ゆったりと立つかゆったりと座った姿勢で行います。

1.まずは、ふう~~っと息を吐きます。できるだけどこも力まずに息を吐き切ります。
  おなかの底からは吐き切ります。

2.息を吐き切ったと思ったら、できれば鼻から息を吸い込みます。
吸い込むと言うよりは、吐き切ったら「鼻から勝手に空気が入ってくるのを受けるだけ」です。

3.この時に胸で吸い込もうとは思わずに、鼻から入ってきた空気が自然におなかの底に落ちてゆく感じで行います。
できるだけおなかをべたぁ~~っと弛緩させるほど、たくさんの空気が入ってきます。
この時はおへそは前におへその真後ろの背骨の部分は後ろにぐぅ~っと力まずに張ってゆく感じです。
欲を言えば、人体でただ一つの横向き(地面に対して平行)の経絡である帯脈(たいみゃく)の輪が膨張する感じです。ベルト周りが膨らむ感じでしょうか。
https://www.google.com/search?q=%E5%B8%AF%E8%84%88&client=firefox-b-1-d&sxsrf=ACYBGNRRV_JTVIXWVRW4Vf99ymmh34RI0w:1577676723545&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjbo7Xlt9zmAhXBIzQIHdHsDO0Q_AUoAXoECBAQAw&biw=1536&bih=701

4.一連の動きでは、じつは息を吐くことだけが人為的の行う動きです。それだけです。
吸気のことは一切考えずに体に任せてしまえばよいということです。おなかを緩めるだけです。

こういう呼吸法ができると、瞑想では大変落ち着いた気持ちで行えますし、武術ですと最低限の動きで相手を封じることが可能になります。地面の力を味方につけたような感覚が味わえます。毎日続けると心身ともに良い影響満載です。必ずです。
緊急な場合も緊張が解けるので、精神的にも肉体的にもパニック状態を鎮静化することが可能になります。


ここ一番の時に、息を吐けば、すべてうまくゆくと思いましょう。


渡米して21年ほどたちますが、いまだに3-4年に一度は米人やメキシカンとのストリートファイトに巻き込まれるのです。
武術は喧嘩のためのものではないのは当たり前なのですが、やはりこういう時にはあがってしまいます。パニクるんですね。
こういう時にまずは息をふぅ~っと吐いて「ほほ~上等じゃあねえか!」と落ち着いてから、逃げ道を探すか、よけるか、相打ちに持ち込むか、叫ぶかを考えるわけです。何度か怖い思いをいたしました。

「生きててよかった」の過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/566ac7e7957fff1ce4eafb38f50e7227

今は車の中にハンマーは置いていません。この記事の中に出ている「短杖」を置いてます。世界平和万歳。。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/a9c72e824c5b41b1077457b66ca6ab23


漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤサラダ(ソムタム)を末娘に伝授する。麻子仁丸や桃核承気湯に匹敵します。

2019-12-28 11:10:37 | 東洋医学全般




今日は割と素直な性格の大学生の末娘にソムタムの作り方を教えました。すでに、私自身が10回以上作っているので、なんとか体をなしておるわけです。

これは以前に載せたソムタムのくだりです。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%E3%82%BD%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%83%A0

ソムタムの素晴らしいところは、お通じが非常に良くなることです。青パパイヤの豊富な繊維質がそうさせるのでしょう。

一般的に、体力が少し弱っていて便秘になっている方、あるいは食欲のある老人の便秘には麻子仁丸(ましにんがん)を使います。
体力にも自信があり、強い排便作用が欲しい方には桃核承気湯(とうかくじょうきとう)を使います。

今回のソムタムは、できるだけ娘に自分で作らせました。青パパイヤは多めに買っておいて、2回に分けて作らせました。


料理は段取りが大切であります。パパイヤの千切り、干しエビ、タイ唐辛子、ニンニク、レモン、トマト、キュウリ、砂糖、クルミ

パパイヤの代りに、大根の千切りでも結構いけます。私はクルミが好きですが、タイ料理店ではピーナッツが入ってます。


ナンプラーですね。ベトナム語でニョクマムと書いてあります。


干しエビ、タイ唐辛子、ニンニク、トマトを臼でつぶします。トマトはつぶしすぎないようにしてください。
画像のはつぶしすぎなので、別にトマトを刻んだのを入れました。


ボールに入れて混ぜて、、


クルミをかけてできあがりです。

ナンプラーとレモン汁と砂糖はこれでいいのかな?と思うくらいぶち込んだほうが本場の味になります。
白砂糖を嫌う方も多いので、ブラウンシュガーでもよいと思います。

うちは少しぐらいの悪いものを食べても大丈夫な体を作るために、たまには白砂糖も味の素もマクドナルドも、常識の範囲内でありです。

「何が何でも完璧なオーガニック!」とおっしゃっている方のほうが不健康な場合が多いと思います。

こちらの東洋医学の大学院で14年以上教鞭をとりましたが、極端なオーガニック信者、ビーガンな生徒さんほど、寒がりで不健康で、うつ病体質で、神経質で痛々しい方が多かったのも事実です。
食生活も、仕事も、人付き合いも、何事も適度なバランスが大切だと、痛感させられました。

また本音を語って、フォロワーさんが減ってゆく音がする。。


漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がない。 気虚(ききょ)を補う その2

2019-12-27 01:23:28 | 東洋医学全般


前回は、元気がないときの代表的な漢方薬として、六君子湯(りっくんしとう)のお話をいたしました。
これが前回の動画です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/65d5a58e096ecd49caebf1b531fba9de

今回は、この六君子湯から派生した、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)のお話です。
この方剤は読んで字のごとく、補中の中は漢方医学では、胃腸を中心とした消化器系をさします。
消化器の弱りを補うということです。
益気も気を益するで気を補う、補気剤であるということですね。

もともと六君子湯の母体となる四君子湯の中の一つの茯苓(ぶくりょう)を取り去り、陳皮(ちんぴ)を入れて気虚の基本を補って、消化吸収を強化します。
これに体の表面を整えてむくみを取り去る黄耆(おうぎ)を入れて、さらにこれに柴胡(さいこ)と升麻(しょうま)を加えて、弛緩した筋肉やアトニーといわれる粘膜ゆるみを引き締めます。これに当帰(とうき)が加わって血行促進とダメージを受けた組織の回復を促します。これが補中益気湯の構成となります。

補中益気湯を使うときに必ず観なけらばならないのは、患者さんの精神状態に、「怒気」があるかどうかです。
元気がなくて、ぐったりしている患者さんの眼光を観察して、弱っているなりに「なんで俺だけがこんな目にあうんだ!」「ついてねえなあ、かったるいなあ!」「じれったいなあ!」などと感じさせる眼光があれば、補中益気湯の出番です。

この怒気をも鎮めながら元気を引き出すために配合されている重要な漢方薬が「柴胡(さいこ)」です。
六君子湯も、補中益気湯も「補気剤」のグループとしてお話をしているのですが、柴胡が加わっている漢方薬は、「柴胡剤グループ」として区分けして、処方される場合もあります。各種の病の状態に加えて、ストレスがある、怒気を感じる、何かを無理をして我慢している背景があるときに使います。
「柴胡剤グループ」の説明はそれなりの紙面を使いますので、日を改めてご紹介いたしましょう。

補中益気湯は元気がなく胃腸の働きが弱く疲れやすいときに使います。あるいは、ダメージを受けた体の回復にも使いますので、大手術の後や、ガンなどの治療で放射線治療や化学療法で体力が大幅に低下したときの体力氣力の回復にもの買います。
まずは、怒気を含んでいるかどうかを確かめて使いましょう。


漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/product/25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気がないときの漢方医学的な考え方 気虚(ききょ)を補う。

2019-12-26 10:45:44 | 東洋医学全般


漢方医学では、基本病態という考え方で、病が起きている体の状態を考察し、処方が決められます。
これに、陰陽、五行などの、東洋的な自然科学ともいうべき観点で人体を観察し、同時に現代医学の生理、病理、解剖的な観点から処方を決めたり、どの経絡やツボを選定するかを考察するのです。

ヒトはいつか死ぬるようにできております。生まれたての赤ちゃんは、どんどん成長して成人いたします。
そのあとは、少しずつ体が虚していって(弱ったり、気が不足したり、どこかが脆くなったり)いつかは終ります。
古典的な東洋医学は、この考え方から、どんな病気も赤ちゃんでさえも、その背景に「虚がなければ病気にはならない」という考えで出発しています。
東洋的な言い方をいたしますと、陰陽の複合体として観た人体の、陰に当たる部分や、臓器や、気血の弱いところを補って大本を回復させるようにして、、それでも収まらない陽的な症状がある場合はそれを対症療法として解決する。これを「陰主陽従」と表現しております。

西洋医学は、目に見える症状を止めることを目標に置いていますので、東洋的にみると、いわゆる陽的なものといいますか、根本ではないことを治療する医学です。よって、熱や痛みが止まったり、出ている症状は止まっても根治はできてないということになります。
しかし、目の前で死にそうになっている患者を救うことは東洋医学では不可能なことが多いのも事実です。この点では西洋医学は素晴らしい医学であるとおもいます。

体質改善と、根治を目指すのが東洋医学といえましょう。

簡単に、漢方薬を選ぶ時の基本病態は大きく分けて8種類といたします。
気虚(ききょ)、気滞(きたい)、気鬱(きうつ)、血虚(けっきょ)、瘀血(おけつ)、水湿(すいしつ)、裏寒(りかん)、実熱(じつねつ)の8種類です。

今回は気虚(ききょ)についてのお話です。
気血(きけつ)という言葉は単純に気と血のことではなく、東洋哲学的にみて、血を人体の見える部分ととらえ、気を見えないが存在するものとらえます。ここでは気は人体の「機能」と考えましょう。
この気の異常を気虚(ききょ)、気滞(きたい)として病態を把握いたします。

気虚は「元気がない」、「病的な弛緩やゆるみ」と考えてよろしいでしょう。人体のどこかの機能が弱っているという意味です。
先天的な要素もありますが、現代人の多くは後天的な要素、特にストレスや飲食物などで気虚をおこしていることが多いようです。

肺気虚と脾気虚が気虚として考察されます。
1.気というエネルギーを全身に巡らせる東洋的な意味合いでの肺の気の虚。(肺気虚)
少し動くと息切れをしてしまう。くよくよとネガティブなことを考えてしまう。などの症状が起きます。

2.飲食物からきちんとエネルギーを得るための臓器である東洋的な意味合いでの脾の気の虚。(脾気虚)
食欲不振、体のどこかが緩んで起こる、子宮脱、内臓下垂、消化不良、考え込みすぎてしまうなどの症状が起きます。

これらの気虚を補うために使われるのが、補気剤と呼ばれる漢方薬のグループです。
東洋的な意味合いでの肺や脾の気を補って
(肺臓や脾臓と表現しないのは、単に解剖的な臓器のことを指すのではなく、東洋的な広くて深い意味合いを表すためです。)

ここで出てくる漢方薬が気虚を補う作用の六君子湯(りっくんしとう)です。
薬用ニンジンが主となり、元気を回復し体内の水分を補う作用を発揮して気力を増します。
白朮、茯苓、甘草が消化吸収を助ける作用を増強いたします。
そして、陳皮と半夏が健胃作用と胃カタルや気管支カタルを治療予防する作用を発揮します。
「カタル」というのは粘膜の炎症で大量の粘液を分泌する状態を意味します。

これらの作用が結果的に脾虚、肺虚を主とする気虚の状態を補って、消化吸収をよくして元気が出てくるように仕向けるのが、六君子湯の作用です。
病名、症状名を列挙いたします。
元気がない、食欲不振、疲れやすい、貧血症で手足が冷えやすい、胃下垂、消化不良、不安感が強くみぞおちのあたりがつかえる感じがするなどです。

元気がないときは、レッドブルとかリポビタンとかの栄養剤でも一時的にはしのげます。
しかし、これは体の基本となるところが改善されていないので、やせ馬に鞭を打って働かせている状態です。いつか壊れてしまいます。
どうしても徹夜で仕上げなくてはならない仕事の時だけに頼りましょう。

今回の気虚についての考え方と、その漢方薬のお話をいたしました。
次回は、同じ気虚でも別の漢方薬を使用するお話をさせていただきたいと思います。




漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブだ!フィレミニョンとリブアイステーキだ! だが。。

2019-12-25 17:53:20 | 食べ歩き

クリスマスイブはステーキを食べたい!フィレミニョンとリブアイステーキを食べたいという衝動にかられ、California Avenueの老舗にちゃんと予約をして出発をいたしました。


電車での移動はウキウキしますね。


着きました。


このお店です。駅から5分で、5時開店です。
ん?入口に"We have pre-fix menu tonight" と書いてあります。「コース料理があります」ということですかね。。
満を持して店内に入ると、「本日はコース料理のみ」なのだそうです。え-っ!"We have pre-fix menu tonight only."と書いておいてほしかった。。Onlyの一文字が欲しかった。スマホで予約をしたので、詳細をチェックしていなかったようです。
コースの内容は、残念ながら私たちの食べたかった内容ではありませんでした。

このお店はおいしいんですよ。先週家内の会社での忘年会があって、彼女曰くとてもおいしかったし、私も家に持ち帰ってくれた残りを食したので、絶対に食べたいと思っておったのです。
https://www.yelp.com/biz/pastis-palo-alto

一見ぶっきらぼうですが、骨のあるそして優しさも感じるフランス人のマネージャーがきちんと説明してくれたので、来月の私の誕生日ごろにまた来ようということで、そのまま帰りました。


スタンフォード大学のシャトルバスにのって、隣のPalo Alto駅をから次の電車に乗りました。


きれいなバスです。






黄昏のPalo Alto駅です。
うちの近くの駅に着いたら、イタリアンでも食べようと相談をしながら帰りました。

しかし、さすが米国のクリスマス。街中のほとんどのお店が休業でありました。あがいても無駄でしたね。
でも、結構楽しい電車、バス、 徒歩による小旅行みたいな時間を持つことができました。

結局家にある残り物を楽しく、おいしく食べることにいたしました。
多めに買っておいたシュウマイ類と豚肉の生姜焼きと昨日作ったパパイヤサラダです。
めちゃめちゃ質素~~。。


冷蔵庫にあったオリオンビールで乾杯!私はお酒が弱いので、コップ半分です。
しかしですね、どれもとてもおいしくいただきました。

来月はフィレミニョンとリブアイステーキだ!必ず食ってやるぞ。


漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒にご注意。

2019-12-24 10:53:12 | 東洋医学全般

あるいはこれが傷んでいたのかもしれないなあ。
朝に買っておいたものを、娘が夕方に食べたらしい。。

先週は息子が、昨日は娘が食中毒で大変なことになりました。

息子は、下痢嘔吐、発熱と発汗がひどく、ややショック症状を起こしておりました。
腹診と脈診によると、急性盲腸炎ではないようなので、やや安心いたしました。
大変な悪寒がするといっていましたが、脈はしっかりとしていたので、思い切って熱いシャワーを浴びさせたところ、2時間ほどで完治しました。もちろん、食中毒によろしいツボに思いきりお灸をしてやりました。腹痛も10分後に収まりました。

食中毒のお灸は裏内庭(うらないてい) というツボに取ります。ここのお灸はものすごく熱くてつらいのですが、大変よく聞きます。
https://www.google.com/search?q=%E8%A3%8F%E5%86%85%E5%BA%AD&client=firefox-b-1-d&sxsrf=ACYBGNRNJgk2Rj4mdR-t6GlKGAVWl3mL4w:1577169978902&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjVxt6C2M3mAhWCjp4KHQEaCvAQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1536&bih=701

漢方薬でしたら五苓散か桂枝加芍薬湯がよろしいです。

娘のほうはもっとひどく、発熱はないものの、悪寒、嘔吐下痢がひどく、半日ほど寝込んでおりました。
彼女は外食もしたけれども、わたくしが朝買ってきてうちに置いていたサンドイッチを夕方食べたのです。あるいはその中に入っていたレタスが原因かもしれないです。娘と一緒に外食をした友達は何ともなかったようです。

娘も息子も外食の後なので、どちらも、いわゆるO157の感染による食中毒のようです。
最近こちらではこんな記事がよく出ています。
https://www.afpbb.com/articles/-/3198650

どちらも急性虫垂炎ではなかったようなので、一安心です。
この場合は五苓散か桂枝加芍薬湯を先に飲んでほしかったのですが、現物はクリニックにある者の、迂闊にもうちにはおいていなかったので、正露丸を飲ませました。

日本の医薬部外品の中でとても良い薬が3種類あります。海外在住の方はお家に置いておくとよいでしょう。
1.正露丸 いわずと知れた食あたり、下痢の名薬です。昔は「征露丸」と呼ばれて、日露戦争の勝利を祈願して命名されたと聞いています。

2.オロナイン 切り傷ややけどにものすごくよく効きます。

3.フルコート(田辺製薬) これは日本人の体質に大変よく合っている、ステロイドクリームです。アトピー性皮膚炎に大変よく効きます。もちろん完治させるのではなく、まずは症状を止めなければいけないときに使いうとよろしいです。
わたくし自身が幼少の頃はひどい喘息とアトピーをもっており、漢方医学に出会って完治してしまうまでは、どうしても我慢できないときにこのフルコートのお世話になりました。

私は体験的に、西洋薬の限界も知っておりますが、必要な時には使うべきだとも思っております。根治、完治、体質改善は漢方薬にしかできません。何が何でも西洋の薬は毒だから駄目だというヒステリックな潔癖ママさんやご家族の方がいらっしゃいますね。絶対に西洋薬を使ってもらえずに、気が狂いそうなかゆみや激痛を我慢させられているお子様やご老人に同情をいたします。
西洋薬で、とりあえずかゆみや激痛を緩和させ、人心地ついてから、東洋医学で根治へ向けて治療を開始するということも大切だと考えます。症状の程度と危険度を見ながら臨機応変な対応が必要です。

無責任なネットの報告によくある「いちど抗生物質やステロイドを使ってしまうと、約2年間は免疫作用が狂ってしまう。」的な、恐怖をあおる内容が嫌いです。
西洋医学の毒といわれる薬品が、あるていど人体に入っても、ヒトの自浄作用と底力はそうそう捨てたものではありません。

「ヒトは本当は強いのです。健康を回復して幸せになるようにできているのです。おたおたしないことです。」

あ、息子22歳と娘20歳は、現在ぴんぴんしています。どうぞご心配なく。。

漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうと鶏肉の煮込み

2019-12-23 21:02:33 | 料理をつくる

本日はこの料理を作りました。
ニンジンを入れて彩をよくしたかったのですが、ニンジンがうちになく、鶏肉が新鮮なうちに使いたかったので、地味な色の仕上がりとなりました。味はですね、かなりおいしかったのです。


ごぼうの調理はきんぴら以外作ったことがありませんでした。

今回もけんますクッキング師匠の動画を見て作りました。レシピどおりに作るのです・
https://youtu.be/W6gp-tut1yI




漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドファックってなに??

2019-12-22 18:58:08 | 雑記


わたくしは漢方薬を全米の日系の方に発送しています。
とくに地方に住んでいらっしゃる方には高齢者が多く、ときどきお電話をいただいて、健康相談をさせていただいております。

米人のご主人と地方で永くお暮しになっている日本のご婦人から電話がありました。
お会いしたことはありませんが、彼女はとてもおっとりとして上品な日本語をお話になります。とても好ましい80代のご婦人です。

「漢方薬のおかげで、コレステロールの値も下がり、痛みもなくなって快適な生活をしておりますの。。」

「それは何よりです。いつまでもお元気でいらっしゃってくださいね。」

「はい。やはり漢方薬は、西洋のお薬とは大きく異なっておりますね。サイドファックがございませんものね。」(ここで突っ込みを入れたかったのですが、高齢者の方に対する愛と尊敬の気持ちでそこには触れず。)

「う。。(サイドファック。。?)あ、そうですね。。いわゆる副作用がないのはよろしいことですね。」(愛だ!つっこみはいけない。。)

「はい、おかげさまでサイドファックがございませんので、安心して服用をさせていただくことができます。今後ともどうぞ健康相談をさせてくださいましね」
とおっしゃっていました。

サイドイフェクト(Side effect)と言い直したい気持ちを必死にこらえて対応をさせていただきました。ラブリーなおばあちゃんにはいつまでもお元気でいてもらいたいものです。

あれ?
数日後に気づいたのですが。。Side effect (後遺症)をサイドイフェクト → サイデフェクト → サイデフェック → サイデフェッ と崩して発音した場合。。ひょっとして、私のほうがサイドファックと聞き違えていたのかもしれない。。。
うう、、、もしそうだとしたら私はおおバカヤロウだ!

Montgomeryという駅名や姓があります。これをモンゴメリーという日本人は多いです。
映画解説の故淀川長治氏は「奥さまは魔女(Bewitched)のサマンサ役のエリザベスモントゴメリーさんは4度も結婚をなさってたんですね。。」などと解説の際にはモントゴメリーと発音していました。英国式なのかなあ。
しかし、米国の西側ではこれを普通にモンゴメリーと発音して、東側の人はマッギャムリーと発音します。

言い訳をしているのではありませんが、「サイドファック」がもし私の聞き間違いであったら、非常に恥ずかしい。切腹ものだ。。
さよなら、さよなら、さよならってか?


「人情、愛情、ど根性」の漢方アメリカOnlineでございます。
 みなさま幸せになってください!
http://www.kanpouamerica.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粒じゃがのバター醤油

2019-12-21 16:59:50 | 料理をつくる


こんなのができました。


こんなに小さなジャガイモがうちにありました。赤くてコロコロしていてかわいい大きさです。皮をむかなくてもよいということで、さっそく調理をしてみました。

小粒の丸いジャガイモを調理するのは初めてです。
さてどうしようと思い、この動画を参考にいたしました。
https://youtu.be/E8K35bORmdc

バターとしょうゆと砂糖だけで、すぐにできました。
これ、結構いけましたよ!



漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする