ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
けい先生のつぼにくる話
はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic
オイスターソース焼きそば
2020-02-29 18:29:20
|
料理をつくる
前回の武術セミナー
にいらっしゃった米山師範に教えてもらった焼きそばです。
シンプルでおいしゅうございました。
ショウガと葱のみじん切りと白髪ねぎを刻んでおいて、
ショウガと葱のみじん切りをごま油で炒めて、
お湯をかけて油抜きをした麺をほぐして一味をかけたものを投入して炒める。
調味料はオイスターソース大匙1敗と紹興酒と醤油です。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
hummus に行ってガンガン食べました。(San Mateo)
2020-02-28 22:23:08
|
食べ歩き
このお店、かなりおいしいです。
https://www.yelp.com/biz/hummus-mediterranean-kitchen-san-mateo
ここは、
先月の武術セミナー
の時に先生方をお連れしたお店です。
中東風のサラダです。
料理の名前はちゃんと覚えていないのですが、がんがん食べました。
これはチキンかな。まあまあでした。ほかはどれも非常においしゅうございました。
ナスのハマスと豆のハマスと丸いファラファ?だったかな。
これはビーフです。見かけのわりに非常においしかったです。
黄色いレモンライスもおいしいのですが、これも楽しめました。
ビーフは足りなくなってしまい、、
追加オーダーをいたしました。
ここは、店のおじさんも厳しそうでフレンドリーだし。お兄さんもお姉さんもいい感じです。見かけも微妙に中東とアジアの顔立ちが混じっていて、モスクの祈りの声が聞こえてきそうでした。店内の音楽は現代風です。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ゴーヤの浅漬けを作りました。
2020-02-27 23:56:01
|
東洋医学全般
これを作りおかずにいたしました。
ゴーヤなどの食材の苦味は東洋医学的な意味合いでの五味である、酸、苦、甘、辛、鹹のうちの一つです。
この苦味は五臓である、肝、心、脾、肺、腎のうちの心と呼応しています。心本来の陽気が多くなりやすい傾向を、苦味の持つ陰気を補って、無理なく冷まして納める作用を発揮いたします。
これは、すごく簡単に言うと、体にこもってしまった熱気を冷ます作用があるということです。
だから、暑いときは苦みのあるものを食べると体が楽になり、あるいは辛い物を食べて汗を出してもっと熱を発散させたりするわけです。
ゴーヤの調理はなんか味がうまく乗らなくて苦手でした。
レシピの出典は忘れてしまったのですが、これが簡単で美味しいので、定番にいたしました。
5ミリ厚に切って、1分間塩ゆでします。
醤油小さじ1、塩少々、ショウガのみじん切り、一味唐辛子、カツオブシをかけて混ぜます。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
新型コロナウィルスなどの感染症に玉屏風散(ぎょくへいふうさん)
2020-02-27 03:36:54
|
新型コロナウィルスじゃあ死にませんよ。
新型コロナウィルスの脅威が対岸の火事ではなくなってきています。自然発生なのか、武漢の研究所の生物兵器の内容が一部流出した結果なのか、何とも言えません。
漢方医学では何ができるのでしょうか。
筆頭にあげられる漢方薬は玉屏風散(ぎょくへいふうさん)であります。
過去に中国でSARS騒ぎがあった時に、これを服用して患者さんの診療に臨んだ医療部隊だけが感染を免れたという記録を持つ漢方薬です。
東洋医学的に人体を循環している気の流れを栄衛という場合があります。これは人体を栄養する気を栄気(えいき)、人体の表面を防衛する衛気(えき)とに分けての考え方です。衛気(えき)をは西洋医学的には免疫とほぼ同義です。
何らかの理由で、人体のどこかが虚して、あるいは外からの異常な気候の刺激や、つよい病毒の侵襲によって、この衛気(えき)が傷(やぶ)られることによって病が成立するということです。
玉屏風散の出典は古典医学書籍の丹溪心法(たんけいしんぽう)及び世医得効方(せいとっこうほう)です。古より使われている方剤が、優しくそして的確な作用をいたします。
黄耆(おうぎ)、白朮(びゃくじゅつ)、防風(ぼうふう)の3薬だけでできております。
黄耆(おうぎ): 体表を補って、皮膚の利水作用(水分の整理作用)を強化し、漏れ出る汗を止める。
白朮(びゃくじゅつ): 胃を強くして、体表の利水作用を助ける。
防風(ぼうふう): 發表散風といって体表を元気づけ、外からの有害な刺激を散ずる。
これらの複合作用が強力な衛気の循環を生み出して、免疫を高めて体を守ります。
また、これまで述べている表とは皮膚だけでなく、体内の表面ともいえる粘膜の作用の強化ともなりますので、結果的に外からの感染作用全般に効果が期待できるという寸法です。
漢方薬は、例えば今年は香港型の流感が来そうだからそのワクチン、次回はスペイン型で、、、という選択で服用するのではありません。
同じ病気が流行っていてもなぜかその病にかからない人、要は衛気の働きがしっかりしている人を作り出すのが今回の玉屏風散です。
これは玉屏風散の過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/a3cb9d89bb109de9de6ac04fde5a897b
お近くのアジアンマーケットにいって玉屏風散(ぎょくへいふうさん)あるいは、ハーブショップに行ってYu Ping Feng Sanというと出てきます。
しかし中国本土からこのウィルスを持ち込んで来てしまった人が紛れ込んでいますので、買いにゆく時は必ずマスクをして、セキをしていそうな人からは2メートル以上離れるようにしてください。
帰ったら、手洗いウガイ励行です。基本は常識どおりのカゼの予防対策で十分な効果が期待できます。
「手洗いウガイ励行、できれば鼻ウガイで行きましょう。」の過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/56121957291c265decdc46db0637988b
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/8d7d639b03ebdc4043a289cf2a168a33
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
花椒を使ってみたぞ! 麻婆豆腐
2020-02-26 18:28:16
|
料理をつくる
これが花椒です。川花椒、蜀椒などともいわれ、日本では四川山椒とも呼ばれます。
これは漢方薬の一種で、大力がなくて腹痛や腹部膨満感を起こしやすい方に使う大建中湯(だいけんちゅうとう)に配合されています。おなかを温めて血流をよくして症状を改善いたします。
近くの中国マーケットで買いました。
花椒は中華料理の味の一つである口の中の痺れ感、いわゆる「麻」とか「痲」とか言われる味を出すスパイスです。
麻婆豆腐の中に小さじ大盛り2杯ほど入れてみました。
豆腐を投入して、最後にネギを入れてできあがり。
花椒の粒を噛んだ時に、口の中でパーンとはじけたような香りの広がりがとてもよろしいです。
そのあとに残る独特の痺れ感が何とも言えません。
参考動画はこれでした。花椒は自分で適量と思える量を入れてみたのです。おいしかった!
https://youtu.be/5dIUa0H3Mf8
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
本当に中華料理屋さんから中国人が消えてしまった。。
2020-02-25 17:23:15
|
雑記
https://www.yelp.com/biz/little-sichuan-restaurant-san-mateo
本日、San Mateo市内のLittle Sichuan Restaurantに食べに行きました。木須肉と三鮮湯麵を食しました。
おいしかったです。。
って、今回の話題はそれではありません。
このお店は席数が130以上ある大型店なのですが、夜7時の段階でお客が私たち二人だけだったのです。
普段は本土系の中国人が多く結構繁盛しているお店なのですが、思い切り閑古鳥が鳴いておりました。
これは中国国内の事情に大変詳しいYoutubeのサイトです。
https://youtu.be/3LL9pbEcSEo
中国国内ではこのような惨状ですが、米国や日本は医療システムの違いもあって、そこまではひどくはなっておりません。
実際問題、現時点では、新型コロナウィルスの本当の恐ろしさは、あるいは恐ろしくないのかも含めて、まったくもってわかりません。
1.中国政府は本当の患者数を極端に少なくしか発表していない。
2.よって、1,000人に一人が亡くなっているのと、100,000人に一人が亡くなっているのでは、死亡率の計算結果が全く異なってくる。
3.死亡率の分母が小さいと、死亡率が非常に高いという解が出てきてしまう。例えば2.の分母では1/1000 と1/100000の差が出てくる。
4.中国の医療システムは非常にどんくさいので、その異常な待ち時間の間に死亡してしまう体力の弱い方々が大量に出てきている。
以上のことから、「死亡率が実際以上に大幅に高いという報道」がなされてしまっているということも事実です。
楽観することは禁物ですが、おたおたすることはもっといけません。
報道内容が錯綜していますが、マスコミはいつでも「悪く、悲しく、恐ろしく」を目標にしていることが多いので、どんと構えておりましょう。
たとえ新型コロナウィルスに感染したとしても、
肺炎になってしまって放っておかれなければ死ぬことはありません。
ウガイ手洗い励行。できればせんねん灸を足三里に据えるとか、頑張って鼻ウガイをしてみるとかを常に行うことで予防できるということです。
これは先日の過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/ec87e1fb09149648cb31a2d23aa71ae7
報道がこれだけ大騒ぎをしている割に、こちらではマスクをしている人がそんなに多くないのですが、これはどういうことでしょう。。
マスコミにあおられて起きた事件がありました。
オイルショック時のトイレットペーパーの買い占め騒動。
日本の米がなくなると報道されて買い占めが進んでしまい、日本の牛丼屋さんまでが緊急輸入されたタイ米を使うことになった騒動。
あの記憶を思い出しましょう。
とにかくおたおたしないことです。
大丈夫。死にません。
夕食時に誰もいない店内の様子です。オーナーさんがかわいそうだ。。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
「ディスコのきゅうり」というのを作ってみました。ある意味閲覧注意かなあ。。賛否両論だろうね。
2020-02-24 21:59:57
|
東洋医学全般
これをよく混ぜるだけです。
でもこれ、、結構、、いや、とてもおいしかったんですよ。
きゅうりを薄く切って、味の素を多めにかけて、塩適量とごま油をかけるだけ。。投稿者の母上様が当時のディスコで食べたきゅうり料理の再現だそうです。
この動画です。
https://youtu.be/1hyvklYkRK8
ディスコ。。高校生の時に初めて先輩に新宿のカンタベリーハウスに連れて行ってもらいました。
恥ずかしくて踊れなかったし、ナンパなんで絶対できないヘタレ坊主だったので、食ってばっかりいたのを思い出しました。彼女が欲しくてほしくてほしくて、、、でも何もできないガキでした。。黒歴史です。
「味の素」に抵抗のある方にとっては、まったくもって「閲覧注意」ですね。
私たち昭和のいわゆる共通一次世代(そんな言葉あるんかい?試験は玉砕しました。)は幼少のころは味の素がガンガン使われていて、あれを直接舐めてしまってまずくてトラウマになっている方も多いことでしょう。私もその一人でした。
そのご、「味の素はたくさんかけて食べると頭が良くなる。」などと言われていました。
いつの日からか、「味の素は石油からできている、化学物質で悪い。」と言われるようになりました。。
「石油って化学物質かなあ、あれって古代の生物のエキスだからオーガニックの極致じゃないの?」
「味の素はトウモロコシからできている。」
「あれって、葉山の鈴木三郎助兄弟が昆布のうま味素であるグルタミン酸を抽出してできてるんじゃないの?」
どちらにしても、それほどの毒ではなさそうです。
で、味の素を食べさせられたといきなり気づいて、呼吸困難を起こす人がいるんですね。
その人も、状況によってそうなったりならなかったりしているようです。
あれって、「自分は悪いものを食べてしまった!」という思い込みがパニックを起こしているようにも見えます。
私たちは、こちらのインドや、中華、ベトナム料理屋で食べた後に、なんか急に眠気に襲われることがあります。これが結構心地よいんですよ。「あ!きた来た、味の素反応だよ(たぶん)。。少し散歩して発散しよう!」と家内としばらく街を散歩すると、ふっと眠気が去って元気が出てきます。パニックなんか起こしませんよ。むしろ、そういう反応みたいなのを楽しんでいるのです。
味の素の良し悪しや、オーガニックの是非などはどうでもよいのです。
ご自分がおいしくて幸せを感じるということでお決めになるのが一番です。
同時に私がこちらの東洋医学校の授業で力説してきたのは、世の中でいわれている体に悪いものを完全に断ち切るには地球から去るしかない。微量の悪いものから逃げる努力もよいが、悪いものが体に入っても大丈夫な健康体になるように生きるのが大切だ。鍼灸漢方の専門家たるもの、そういうことが大切です。ということです。
インフルエンザが流行っているのに、全然元気な人がいます。吉原に行っても変な病気をもらってしまう人とそうではない人がいます。同じレストランに行って同じものを一緒に食べても食中毒にならない人がいます。
東洋医学は、悪いものを見極めたり感じとる感性と同時に、自らそういう
大丈夫な健康体
になったり、人様にそういう体になるようにいろいろお伝えするのが仕事です。
私は渡米してきて20年以上、食品店でオーガニックと非オーガニックの食品が並んでいたら、あえて非オーガニックのものを購入して食べて、自己人体実験をしてきました。しかし、いたって健康で年を追うごとに気力が増しているのです。20年以上「悪いものと言われているもの」を食べてきているのにです。
私は幼少のころは重篤な喘息とアトピーの虚弱児でしたが、いまは健康なおじさんです。
バランスが大事です。日々の食事の知識とともに、みんなと食事に行ったらおたおたしないで何でもバリバリ食べて楽しく過ごすことがよろしいと考えています。
ブログのフォロワーさんが音を立てて減ってゆきそうですが、謹んでお受けいたします。
グレタさんは味の素好きかなあ?
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
またしてもFort Funstonに行ってきました。海岸線の散歩
2020-02-23 19:01:33
|
雑記
6日前に尋ねたFort Funstonにいって、海岸線まで下りてみました。
今回は始めから海岸線に降りて散策をいたしました。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/a97f8ae6cfcaccaa343e7272b34d70bc
ベイリーもやる気満々です。
ここを下って。海岸まで結構な距離があって、坂もいい感じにきつくて楽しめました。
途中の丘の景色もよろしくて、、
この丘陵を駆けずり回っている犬たちがいました。
海岸は広々としていて、すがすがしい気持ちになりました。
普段は引きこもりがちなベイリーもこの場所ではほかの犬たちととても自然に遊んでいました。
朝早めに行きましたので、前回ほどたくさんの犬はいませんでしたが、すぐに駐車スペースが取れたのでよかったです。
Nations
で買ってきたホットドックと
グリルドチーズサンドを持ってゆきました。風が強かったので車中で食しました。
帰りはこのFort Funstonの左側にある、乗馬施設の横にある、、
Thornton Beach Vistaにもよってみました。
確かに景色は抜群ですが、やはり自分で歩き回れるFort Funstonのほうが面白かったですね。
乗馬施設の団体が前を通りました。いつか私たちも馬に乗ってみようかなあ?
一本歯の下駄、一輪車など、何かに乗るのが好きですから、きっと楽しめることでしょう。
また、疲れ切っているベイリー。。新しく買ってもらったベットの上で力尽きています。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
検眼に行きました。Burlingame
2020-02-22 17:34:02
|
雑記
本日は近くの眼鏡屋さんに検眼に行きました。アメリカで検眼をするのは初めてです。
日系のDr.Tetsuji Kitaのところに行きました。このお店はBurlingameのBroadwayにあって、すぐにアポイントが取れるので助かりました。
北先生が手際よく検眼をしてくれて、即処方箋を書いてくれました。
3年前に日本で調べた時からすると、老眼がこれまでの2.5から2.75に進んでいましたが、これで眼鏡を買いに行けます。検眼と処方箋で$75でした。これはリーズナブルな価格です。$100以上とるところが多いですからね。
この北先生は良心的な歯科医の北先生の弟さんです。過去記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/defc8ad41b4195c69613fc3c053b615c
https://www.yelp.com/biz/kita-tetsuji-od-burlingame
助手さんと言いますか、実際にこのお店を取り仕切っていらっしゃる、やはり日本人のしゅうさんがいろいろと説明してくれました。
机の上にあるのは、このしゅうさんの創作アートで、針金で作った立体漢字アートです。
あ、本当だ! 確かに「道」という字に見えますね。
これは「愛」の字ですね。うまく撮れていませんが、愛の字の中にLOVEの文字も融合させているところに心意気を感じます。
「愛」の字をもって鏡に映すと、より立体的に見えました。
彼はこの立体針金アートで般若心経すべての文字を表現することに長年挑戦されていらっしゃるとのこと。たいへんなものですね!
しかし、羯諦(ぎゃてい)などの特殊な文字を立体的に表現するのは難しいだろうなあ。。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アメリカの銀行のずさんさ 小切手は180日以内に
2020-02-21 21:37:08
|
雑記
小切手を入金するのが大幅に遅れてしまいました。キャビネットの隙間に挟まっていたのです。
小切手は4枚ほどあり総額350ドル分くらいありました。振出日を見てみるとすでに3か月以上たっています。
私の記憶では米国の小切手は、振り出してから半年180日以内ならば問題なく入金をすることが可能です。
銀行の窓口に持ってゆくと、「ソーリー。。90日の期限切れなので入金できません。。」とのたまいます。
「違うでしょ期限は180日以内でしょ!」というと、窓口の人の上司が出てきて、「いえ!90日です。」と言いよる。。
そのとき、たまたま信頼を置いているもう一人のマネージャーが近くに来たので、確認するように言いました。
すると「180日でした。すぐに入金いたします。」ときたもんだ。。。
誰も謝らない。誰も恥ずかしそうな顔をしない。誰も落とし前をつけようとしない。
日本では銀行員さんはそれなりの家庭でしっかりと教育を受けていて、人品も悪くはないことになっています。
米国のそれはコンビニのレジ打ちのアルバイトとさして変わらない程度の職業です。
すべてのサービス業やプロ意識は日本のそれが世界で一番よろしいといえましょう。
それを米国の銀行員に求めるのはまったくもってナンセンスなのですが、今回は驚きました。
複数の行員が小切手の期日を間違えているという事実にむしろすがすがしさを感じさせられました。
以前、休業日に家でまったりしていると、米国の銀行員からの録音電話に「ドクタークロタニ、あなたの口座に2万ドルほど動かしていない金額があるのですが、これを定期預金にしませんか?当行ではこれこれのサービスを受けられます云々。。。」と入ってきました。これを聞いていた家族が、「みんなで聞いている録音電話にこれってやばすぎない?もろに金額を語ってるし、もし他人が聞いていたらまずいことになるかもしれないし、お父さんの隠し金だったら家族に亀裂が入るよね。。」といっています。
翌日担当者に「なんなの?!」と言いに行くと「ボスに言われたから録音電話に入れました。それだけです。。」だって。これって、だめでしょ。。
これがアメリカの銀行員のレベルです。
計算違い、手数料の2重取りもしょっちゅうありますので、必ず自分でチェックをいたしましょう。
いい勉強になりました。
もし将来わしの娘がボーイフレンド(いてほしくないが。。)を連れてきて、「彼は銀行員なんです~♡♡。。」とかいいやがったら、とりあえず殴っておいてやろうと決めました。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
よろしければこちらをクリックしてください。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2020年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
アメリカ・サンフランシスコで漢方薬と鍼灸の診療所を開業。当地の東洋医科大学院での臨床講師兼任。 渡米前は日本とタイ、ミャンマーで開業していました。
2002年博士号(東洋医学)取得
最新記事
うっはっはっ~~!久々の日本です。 長崎名物 トルコライス
2月2日から2月18日までお休みのお知らせ 漢方アメリカOnline / クリニック
米大統領選の日は閑古鳥。ベイリー♀とSandStone巨岩を観に行ってきました。
Pacificaの地中海料理屋とパン屋さん
こんなふうに駐車をすると、後悔します。。やられちゃいましたよ。。
食物乾燥機フードデハイドレータで鶏の足を乾燥させました。豊富なコラーゲンとカルシウム
コスコで買い物をいたしました。
日本のテレビ観放題。。怪しい怪しいUNBLOCK Teckを買い替えた。
一輪車再開!かなり出来なくなっていてショック!
美味しいドーナツ屋さんを紹介してもらいました。
>> もっと見る
カテゴリー
東洋医学全般
(377)
ワクチンの後遺症と漢方治療
(16)
お灸で免疫増強
(12)
ワクチン接種の是非について
(33)
新型コロナウィルスじゃあ死にませんよ。
(120)
圓功禅拳、古武術
(93)
成人病 高血圧、狭心症、心筋梗塞
(3)
音楽にチャレンジ 三味線
(12)
高齢者のケア 漢方 お灸
(6)
犬のいる生活
(84)
易経、東洋哲学
(27)
婦人科系疾患
(13)
料理をつくる
(263)
漢方アメリカOnline
(186)
國を思う
(135)
雑記
(481)
マンガ大好きなんです。。
(3)
美容、美肌、ダイエット
(13)
カゼ対策と予防
(2)
泌尿器科系
(2)
映画大好きなんです
(24)
Q&Aコーナー
(11)
食べ歩き
(150)
最新コメント
kurotani/
2月2日から2月18日までお休みのお知らせ 漢方アメリカOnline / クリニック
さくらもち/
2月2日から2月18日までお休みのお知らせ 漢方アメリカOnline / クリニック
黒谷/
INDO Boardが来たぞ!バランスボードでリラックス。治療家の必須アイテムかな。
96kumao/
INDO Boardが来たぞ!バランスボードでリラックス。治療家の必須アイテムかな。
黒谷/
INDO Boardが来たぞ!バランスボードでリラックス。治療家の必須アイテムかな。
96kumao/
INDO Boardが来たぞ!バランスボードでリラックス。治療家の必須アイテムかな。
けいこ/
バランスボードに乗ってみました。これはハマりますね。
黒谷/
バランスボードに乗ってみました。これはハマりますね。
けいこ/
バランスボードに乗ってみました。これはハマりますね。
黒谷/
犬の椎間板障害 鍼灸治療と漢方薬 素直な動物は効き目がよろしい。其の1
ブックマーク
Kei Kurotani Acupuncture Office
黒谷先生のホームページです。
Copyright(C)Kei Kurotani.All rights reserved.
本サイトのすべての文章と一部の画像などの著作は「黒谷恵」に帰属します。
けい先生のメールアドレスです。
japanesemedicine@gmail.com
漢方アメリカOnline
漢方診断と処方をいたします。
日本伝大東流合気柔術 Nihonden Daitoryu Aiki Jujutsu
岡本眞先生のHPです。
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』