けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

[The next Daitoryu seminar will be in Jan. 17th-19th 2020] (video no.60)

2019-09-22 19:57:58 | 圓功禅拳、古武術
[The next seminar will be in Jan. 17nd, 18th, 19th 2020]


2020 Daitoryu Aiki Jujutsu Seminar
大東流合気柔術

Makoto Okamoto-shihan and Katsuhiko Yoneyama-shihan is honored to introduce to the US, the deep secrets of
the ancient Japanese martial arts. When the theory behind the art form is
understood, the techniques become easier to comprehend. And if practiced
properly, one can also master it.
Every martial art is one truth. If you grasp this concept, you can apply it to any
martial art, healing art, and other art forms.
The purpose of this seminar is to shift your understanding of the fundamental law
of martial arts. I hope you will join us as we unveil the mystery of these far
eastern disciplines.

Seeing is believing . Please go to Youtube and watch “Daitoryu Makoto Okamoto”
or email me japanesemedicine@gmail.com and send you a handout of the basic
theory of the Daitoryu.

Seminar date: January 17th (Fri), 18th (Sat), 19th (Sun) 11am – 5pm
Location: World Oyama Karate San Mateo Dojo
719 South B Street (At 9th Ave.) San Mateo, CA 94401
Fee: $100 each day

You are welcome to attend a single day, two days, or all three days. Of course
the more days you attend, the more valuable information you will gain.
you can join anytime
We kindly ask that you are fully engaged during the lecture and you do not take
video. We will have our staff taking video of the seminar.

Kei Kurotani, Ph.D
650-697-3123
japanesemedicine@gmail.com

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはここに限ります。サンマテオの甘味処 糖仁街

2019-09-17 13:49:43 | 食べ歩き

これがE1(特色芋圓1號)です。


こちらはE3(仙草3號)です。


メニューです。


https://www.yelp.com/biz/fresh-nation-desserts-san-mateo-2
暑い日はいつもここで涼をとります。特色芋圓1號を完食すると、晩御飯に匹敵する量です。
甘いのはだめ?冷たいものは体に悪い?そんなことはありません。
たまには食べたいときに食べたいものを思い切り食べる!これが健康の秘訣です。


ここです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Wave Organ またしてもサンフランシスコ市内の小旅行でした

2019-09-15 21:34:08 | 雑記


https://www.exploratorium.edu/visit/wave-organ
本日日曜日の朝は、ここに遊びに行ってきました。


向う側にアルカトラズ島が見えます。


いい感じでくつろいでいます。


このパイプから波の音が聞こえるという寸法です。


、、、、なるほど。。。。


ここにたどり着くまでの道のりと、帰るときの道のりがいいんですよ。


行きつけのシュウマイ屋さんから買ってきた点心類を食して帰るところです。おいしかった。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/a0ea8106194bc18931fcb5a70be1cd85


向う側にはゴールデンゲートブリッジが望めます。


入口の反対側にはPalace of fine artsがあります。はるか昔に万博の会場となったそうです。
ここは昨年わたしたちがアマゾンプライムドラマのThe Man in the high castle (高い城の男)シーズン4のエキストラに挑戦したロケ地でもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YCYQ9Cp_iu0
これは今年の11月に公開だそうです。。私は紋付き袴で日本大使の葬儀に参列する役でした。映ってるかなあ。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lands End に行ってまいりました。サンフランシスコ

2019-09-14 23:39:25 | 雑記


土曜日は診察をしているのですが、本日の午後はかなり暇になりましたので、サンフランシスコ市にあるLands Endに行ってまいりました。
近くには来たことがあるのですが、ここまで来たのは初めてです。


こんな道しるべがありました。


いい感じの木です。


右側にゴールデンゲートブリッジが見えます。


絶景です。


「柵をこえるな」のサインですね。


こんな絵が描かれていました。


ずいぶん前に廃業された海辺の温泉地のあとがあります。


こんな大きな温泉地だったのですね。向う側からは望んだことがあるのですが、こちら側から見たのは初めてです。テルマエ・ロマエという感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きつけの点心煮売り家さん サンフランシスコ南部

2019-09-12 09:02:50 | 食べ歩き

行きつけのシュウマイ屋さんです。ここの点心はとてもおいしいのです。

https://www.yelp.com/biz/dim-sum-kitchen-san-francisco
おいしくて清潔です。


電話をしてみましょう。。英語わからないかもしれませんが。。


いろいろ煮売りがあります。
写真には写っていませんが、個々の中華おこわも粽も絶品です。
中華おこわはピーナッツの食感がうれしいです。


清潔なケースにいろいろ入っています。


この日はこんなのを食べました。


一応3小売りとなっていますが、大根餅など柄の大きいのは、店内で食べる場合には1個売りもしてくれます。ま、店員さんの気分によるのかもしれませんが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ料理 これは簡単でよろしい。おいしかった。。大人の味、、、かな。。

2019-09-11 14:46:29 | 料理をつくる


https://www.youtube.com/watch?v=yFxFFQRc1nU
私としては、こちらの方が好きです。



https://www.youtube.com/watch?v=oN4LXAq59C8
動画にはカイワレを入れよとありましたが、こちらではなかなか手に入らないので入れてません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また北インド料理Vedasにいきました。バフェに挑戦。San Mateo

2019-09-08 21:20:38 | 食べ歩き

日曜日にMoragaのモザイク階段に行った帰りに、おなかがすいたので、先日から狙っていた北インド料理の「Vedas」の食べ放題に行ってまいりました。
https://www.yelp.com/biz/vedas-indian-restaurant-san-mateo


ここですここです。


月曜以外の昼11時半から2時くらいまでやっているそうです。約15ドルです。
おなかがすいたので11時半ぴったりに行ったのですが、まだできていませんでした、近くを散歩して12時ちょっと前にレディとなりました。さすがインド時間の皆様です。


スパイスが効いていて香ばしいご飯です。


ポテト料理ですがとてもおいしいです。特に混ぜてあるトマトの酸っぱスパイシーがいい感じです。


ほうれん草のカレーです。好きです。


一見中華焼きそばですが、とてもおいしいスパイシースパゲッティです。


揚げ魚です。しょっぱくて好きです。


チーズカレーです。北インドの地理的なものなのでしょう。中東の香りがします。美味です。


レンズマメのカレーです。普通においしいです。


ビーフシチューですが、これはわたしは苦手でした。


前回失念したマダムのお名前はマリネーラさんでした。

中東的な味が反映されている北インド料理が大好きになりました。
気が付いたのですが、夜の単品メニューにはあるのですが、典型的なインド料理のチキンティカマサラみたいのがバフェにはないんですね。

ここはまた行く価値十分です。お店も清潔なので、お客さんを連れて行って楽しめるお店でした。

ちなみに普通のインド料理でしたら、ここが一押しです。辛さを聞かれたらマイルドにしておいたほうがよろしいです。モールの中なのでにぎやかな雰囲気で楽しめます。
https://www.yelp.com/biz/naan-n-curry-daly-city

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moragaのモザイク階段にいってきました。サンフランシスコ

2019-09-08 20:50:20 | 犬のいる生活

本日のサンフランシスコは快晴でありました。
朝からベイリーを連れてMoragaのモザイク階段に行きました。

http://www.hiddensf.com/moraga-st-tiled-steps.html


いきなり車上荒らしに注意という立て看板です。車内には何も置かないことですね。


きれいなモザイク階段をどんどん登ります。


振り返るとサンフランシスコが一望できます。


モザイク階段を登りきると、目の前に大きな壁があって、その右側の細い階段を上ると、さらに丘があってその階段を登れます。これにはモザイクがありません。


頂上からは360度サンフランシスコが望めます。


空もきれいです。


戻ってまいりました。

景色も素晴らしく、大変よい散歩になりました。
今度は弁当を持っていこうかな。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいインド料理屋さんを見つけました。San Mateo 

2019-09-06 19:10:56 | 食べ歩き


サンマテオのメインストリートにあった行きつけのインド料理屋さんが突然廃業してしまって、そのご近所に良いインド料理屋が見つからないでいました。

一昨日この料理屋に行ってみると、大変おいしくてはまってしまいそうです。
これまで味わったことのないインド料理でした。

http://www.vedas-sanmateo.com/our-gallery/
マダム曰く、この料理は北インド料理で、デリーという都市のあたりの風味だそうです。とてもこぎれいなお店です。


焼いた小麦粉の突き出し。タマリンドソースとミントソースをつけて食べます。
マダム曰くスープにつけても大変よろしいのだそうです。


トマトスープです。こくがあって酸味があって、ナンをつけて食べても大変おいしかったです。


レモンライスです。すっごく酸っぱいのですが、たいへん食が進んで、しかも胃にもたれません。
ケシの実とレンズマメを炒ったのが入っていて、うれしい食感です。


あげナスの上に野菜類とチーズを乗っけたアペタイザー。美味です。


バジルと香菜類で調理した鶏肉です。すごくおいしいです。
本日は敢えて今まで食したことのない種類の料理を試してみました。次回はカレー類に挑戦だ。


ここのマダムです。たしかマリレナさん、、だったかなあ。。失念していしまいました。
とても律義に優しく料理の説明をしてくれます。
北インドの方って白いんですね。。


こんな外観です。

月曜日以外は毎日昼食時にバフェをやっていて15ドルくらいなんだそうです。
近日中にまた行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする