けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

なぜ治らないのか、、ずれてるピント (続き、、病症治療。)

2012-10-26 22:55:53 | 東洋医学全般
1.精気の虚
2.病理の虚
3.病症の虚

先回はこのお話が出たところでおしまいでした。

ひとは同じような状況で病気になる人とならない人がいます。

虚(きょ)があるということは、その逆の実(じつ)があるということがうかがえます。そういう風に考えることが、東洋的だともいえます。

答えの一部を言ってしまうと、2の病理の虚は同じく病理の実もある。3の病症の虚は同じく病症の実もある。しかし、1.精気の虚はこれだけで、実はない。ということです。

東洋思想でよく使う「陰陽」の考え方では陰的な状態を虚、陽的な状態を実という風に、「虚実」に置き換えられるわけです。このほかにも「寒熱」、「上下」、「気血」、「表裏」などという言葉で表されることもあるわけです。

説明の便宜上、上記の1番目の件は後回しにしてお話をいたします。

多くの患者さんは、3番目の、「どこかが痛い」、「元気がない」、「ストレスでイライラする」、「赤ちゃんがなかなかできない」。などの「病症」を訴えにやっていらっしゃいます。

そこでこの病症、例えば頭痛があった場合、その痛みの質、「頭に触られるのもいやなくらいの激しい痛さだ。」(これは実的な痛み。)か「頭をジワーっと押してもらうと気持ちがいい。」(これは虚的な痛み。)を見分けて、実的な痛みは頭の熱気や緊張を取ってあげるような治療を施します。虚的な痛みには気持ちよくめぐりがよくなるような補うような治療を施します。

これが東洋的な意味合いの病症治療です。痛みの質を陰陽というカテゴリーの虚実に分けて治療をいたします。頭痛は治りますが、でもこれは病症治療でしかなく、その頭痛が起きた原因の改善には至っていないので、たぶん再発します。

多くの米国の免許を取り立ての鍼灸漢方医は、この治療にやっきになっています。しかし、多くの治療家は教科書に書いてある「頭痛のツボ」にグサグサと鍼を刺したり、電気を通したりするだけなので、うっかりすると悪化させてしまって終ります。

次は2番の「病理の虚(実も含む)」のお話をいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ治らないのか、、、ずれているピント。

2012-10-23 16:08:01 | 東洋医学全般

ある州の東洋医学校の日本人の学生さんから人づてに私に連絡が入りました。「なんか、学校で、これまで習ってきた鍼灸や漢方治療がスカッと効いていないんです。。。」「卒業生や学校の先生がやっているクリニックに行って治療を受けたのですが、鍼が痛くてかないません。そして、効いてるとも思えないのですが。。。」というお話です。

甚だしきに至っては、「学校では臨床技術の授業より、どうやって患者さんに15回分の予約を入れさせるか。」「パーティなどでどうやって自分を売り込んで患者さんをゲットするか。。。の授業ばかりで鍼灸の手技をちゃんと教えてくれません。。。」
などなどです。。。

これ、多くの鍼灸漢方の医学校で起きていることではないでしょうか。

なぜ、ここに出てくる方々の鍼灸や、漢方治療が効かないのでしょう?

第一に痛い鍼は効きません。病名だけで選んだ漢方薬はまずいだけで、これも効きません。これは本当です。

そして、多くの米国の東洋医学校では西洋的な病名に対して、どんなツボを使って鍼灸治療をするかとか、この病名の疾患にはどの漢方方剤がいいのかなどと西洋医師と同じ考えでいることに無理があるのです。

東洋医学は東洋思想でできています。だから、解剖学も病理学も生理学もおのずと東洋的な意味でのそれらが存在します。これを我々は東洋医学の古典書物を学ぶことによって経験をつんでゆきます。日本の鍼灸学校では、西洋と東洋のどちらも学ばせるところが多いので、米国のそれよりはあるていどバランスがよいと考えられます。

鍼もお灸も漢方薬も東洋的な土台でできあがっているので、東洋的な使い方をしなければ効きません。むしろこれらを西洋的に使うことの方がおかしいんじゃないの?ということになりますが、どうもそうは思われていないようです。

おおむかしですが、ロックギタリスト寺内タケシ氏が「ロック津軽じょんがら節!」ということでロシア公演を行ったとき、天才!北野たけし氏が「なにもわかってねーロシア人ならだませても、あんなおっそろしくだせーの、日本じゃ誰も聞かないっての!!」といっていました。私は「そのとおり!」と大喜びをしたのを覚えています。。。この感覚なんです。

シャレで弾くなら大いに結構、、、しかしマジで日本の音楽をエレキで弾いてどうするの。。。そして逆も真なり。ということでしょうか。

「鍼もお灸も漢方薬も東洋のものなのだから、東洋的に使いなさいよ。」ということです。「納豆にケチャップかけてうまいか?ずっとそれでいいのか?」といことです。

かわいそうなのは、まじめに東洋医学を勉強して、一日も早く一人前の臨床家になりたいと頑張っている学生さんです。

ちなみに漢方薬治療は業界では湯液治療(とうえきちりょう)といいます。

他校で学ばれている、この学生さんの貴重なお話を元に、この学生さんご本人と、私の授業を受講している学生さんに宿題を出しました。

これらの3つのことをことをよく考えて治療をしたり、自己診断をしてみましょう。

1.精気の虚
2.病理の虚
3.病症の虚

次回からこれらについてお話をしてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世の憂さを忘れたいときには抑肝散加陳皮半夏(よっかんさんかちんぴはんげ)

2012-10-15 09:10:34 | 漢方アメリカOnline
私の診療所にはたくさんの愛すべき患者さんがいらっしゃいます。

ときどき、、少し変った方もいらっしゃいます。


「あのう、、三陰交ってツボは~~、先生はくるぶしから指4本というか手のひらの幅といってましたが~、本当はくるぶしから指3本の幅のところにあるんじゃないですか~~、、、、友達がグーグルしてそういっていたんですが。。」

「あのう、、、昨日買った、先生が処方した漢方薬って、、私には効かないって、中国人の友達がコンピュータで調べて教えてくれたんですが~、、、、、」

「先生、こっち側には鍼をしないんですか、、、わたし、、左右対称じゃないといやなんですが、、、、」

でも、私のところに来てくれる患者さんには、間違っても「ド素人がリクツこくんでねーっ!カニのハサミって左右対称じゃないでしょうっ!(??)」とか「だったらグーグル友達に治療してもらいな!」とか、「中国人がグーグルしたらそっちの方がいいのかいっ!」などとはいいません。

こういった患者さんがいらっしゃっても笑顔でいられるために飲む漢方薬があります。

強いストレスを感じたり、「ぬあんだとぉーーっ!」と思ったとき、浮世の憂さを忘れたいとき、抑肝散加陳皮半夏が便利です。

また、バリバリ働いた後の興奮が冷めないとき
がんがんと運動をした後の筋骨の過緊張の後の痛みやコリにもこの漢方方剤はよく効きます。

関連記事はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%CD%DE%B4%CE%BB%B6%B2%C3%C4%C4%C8%E9%C8%BE%B2%C6

そのようなわけで、最近の私はこの抑肝散加陳皮半夏が離せません。
これをいつも携帯したいときは加味逍遥散を代りに使うことができます。こちらは粒剤なので、便利です。
どちらも寝る前に飲むと、よく眠れます。

あくまでも笑顔笑顔、、、魔法使いサリーちゃん(古い。。。古い。。)のように、みんなの幸せを願って「愛と~希望~を振り~まくの♪」ということでなければいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詠春拳のレベル1のテストに受かった!

2012-10-14 20:03:31 | 圓功禅拳、古武術
先日の木曜日、道場に行ってみると、その日は特にたくさんの先輩弟子さんたちがいました。

練習が始まると、師匠が「ドクターK!前に出てベーシックストレッチをみんなの前でやってみてください。初心者の皆さんに指導する形で行ってください。テストをさせてもらいます。」とおっしゃいます。

え?、、、聞いてなかったんだが、、、と思いましたが、師匠のおっしゃることですので、「はいっ!」と聞くしかありません。

この、ベーシックストレッチというのは、師匠が詠春拳を練習する前に行う21種類のストレッチの動作を組み合わせたものです。
全部で25分以上かかる動作です。
第19番目の動作のときに少しとちりましたが、何とかクリア。皆さんにあたたかい拍手をしていただきました。こんなうれし恥ずかしは久しぶりです。

しかし、師匠は続けて「ドクターK!小念頭(しょうねんとう、Siu Nim(lim) Tau)もできるならやってください!」

小念頭、、、これは詠春拳の型の一つで、大真面目にやると約10分ほどかかるものです。
これをみんなに教える形をとりながら終らせるということです。
小念頭は詠春拳の基礎ですが「念頭不正、終生不正」(これがちゃんとできないと、終生上達することはできない。)といわれている型です。

私も勢いで「OK!」といってしまいました。

冷や汗をかきながら終らせると、師匠曰く「ドクターK!第一レベルは合格!」またしても、皆さんの温かい拍手で終わりました。小学生のときに剣道をやっていて、うまく面を打ててほめられたときのようです。

たわいないことですが、素直にうれしかった。。。こういううれしさって、本当に長い間忘れていましたね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)をつくりました。

2012-10-12 20:27:21 | 漢方アメリカOnline
昨日、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)をたくさんつくりました。

これは、冷え性から来る病の方のための、大変重要な漢方方剤です。

米国FDAの認可済の単品の漢方薬を9種類を長時間かき混ぜて作ります。
この薬を作っているときに、鼻から吸い込んでしまう少量の成分だけで、製作者である私は全身がぽかぽかに温まってしまいます。

男女共に起きる冷え性、不妊症、不感症、婦人科疾患に著効いたします。
詳細は過去のブログに載せておりますので、ここをクリックしてご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%C5%F6%B5%A2%BB%CD%B5%D5%B2%C3%B8%E2%E8%A5%E8%D0%C0%B8%D5%AA%C5%F2%A1%CA%A4%C8%A4%A6%A4%AD%A4%B7%A4%AE%A4%E3%A4%AF%A4%AB%A4%B4%A4%B7%A4%E5%A4%E6%A4%B7%A4%E7%A4%A6%A4%AD%A4%E7%A4%A6%A4%C8%A4%A6%A1%CB



漢方アメリカOnlineをよろしくお願い申し上げます。

私の記事が載っている月刊誌「はつらつ元気」です。ご参考になさってください。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)をたくさん作りました。

2012-10-10 21:54:12 | 漢方アメリカOnline
本日やっと米国FDAの許可済みの材料がすべて揃ったので、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を大量に作りました。

この漢方方剤につきましては、すでにいろいろな角度から考察した内容の記事を書かせていただいております。

これをご参考になさってください。
http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%C5%F6%B5%A2%E7%E9%CC%F4%BB%B6

現時点でも、当帰芍薬散をご注文になってお待ちになっていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。

長らくお待たせをいたしまして、恐縮です。
明日の朝一番に出荷をさせていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道、スポーツ、肉体労働関連の漢方薬

2012-10-06 20:07:57 | 東洋医学全般
最近、毎日武術の稽古三昧となっているの私自身が、前にも増して、とても運動をするようになったといことで、少し昼寝をした後や、朝起きたときに、体中に肉体労働の疲れを感じることが多いのです。こういう疲れは、ある程度からだが詠春拳に合った状態になるまでは続いていくものと思われます。

私はもともと円功禅拳(えんこうぜんけん)という拳法を一人で地味~に行うことを自己鍛錬方としていたのですが、今は道場の諸先輩方の下で、ギンギンの新人特訓の道に入り込んでしまいました。

そこで、これからは自分を救うためにも、武道やスポーツ、肉体労働などでいためた体を癒す漢方薬のこともお話をしてゆこうと思います。

この武術の練習を始めてから、敢えて漢方薬を飲まずに様子を見ていました。
これからは、自分が実際の鍛錬で感じた肉体の不都合を、自分で漢方薬を使って癒して行く予定です。これで、少しは説得力が出るのでは、、、と思います。

例えば、肉体疲労や怪我などに使える漢方薬は、ざっと並べただけでもこんなにあります。

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

四物湯(しもつとう)

八味地黄丸(はちみじおうがん)或は六味地黄丸(ろくみじおうがん)

葛根湯(かっこんとう)

疎経活血湯(そけいかっけつとう)

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)


抑肝散加陳皮半夏(よっかんさんかちんぴはんげ)

次回からボツボツお話をさせて頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック ツー ザ スクール ナイト  意地悪教師にかます

2012-10-05 12:12:20 | 雑記
先日、息子のBack to the school nightがありました。これは米国の高校生の親が子供と共に親と面接をするという定例の企画です。

子供がどんな環境でどのような先生に習っているのかを知ることができるよい機会でもあります。

息子の成績はお世辞にもよいとはいえないのですが、今回も外国語の先生を大変ご立腹させていたことがわかりました。
彼は第一外国語として中国語を選んでおります。

去年はこの先生に「おたくのジョウジ君は授業中におしゃべりがすぎる!宿題もちゃんと出していない。」とご注意を受け、私は大変恐縮してこの先生に謝ったものです。この時、少しですが「(
この先生、、少し勘違いしているなあ、、、ちょっと話の仕方が無礼だな、、でも授業中のおしゃべりはこちらが悪い!)」と声には出さず、平謝りをしておきました。「だって授業つまんないんだもん」という息子もぼこぼこにしかりつけておきました。

あれから1年、今年の息子はおしゃべりは一切やめていたようです。しかし、中国語の授業中の居眠りがひどいらしく、また先生に怒られてしまいました。

しかし、この先生、恐ろしくしつこいのです、、、、。ねちねちねちねちねちねちねちねち。。。。

1.去年のように授業中に他の生徒としゃべらなくなったのはよいが、私の授業で寝るとは不届き千万!(そのとおりです、、、、申し訳ありません。)

2.成績がCというのはだめだ!(70点取れてるからいいんじゃないの?)

3.この子は私のことを嫌いらしいから私も嫌いだ!(教員がそんなこといっていいのか?)

これを、後ろにも次の生徒と親たちが並んでずっと待っているのに、少なくとも15-16回以上同じことを、ねちねちとみんなに聞こえよがしに繰り返してきたのです。後ろの皆さんは、「はやくしろよ!並んでるんだよ!」と言いたげです。

最後に「私もこの生徒は嫌いだ!」というリン先生の声を聞いて、、私の頭の中で「プチッ」と音がして、よせばいいのに戦闘モードに入ってしまいました。

こういうやりすぎ先生ってたまにいるんですね。私自身が東洋医学校で教鞭をとらせていただいているので感じるのですが、人は相手の成績などを左右できる立場にいると、どうしても生徒から必要以上に手厚くされてしまいます。そうすると、人は弱いもので、なんとなくえらくなったような、何をいっても許されるような気がしてしまうものです。
うっかりすると、しらずしらずに「勘違い大バカヤロウ先生」になってしまうものです。

戦闘モードに入った私は、あくまでも冷静に
「大変申し訳ありませんでした!師の前で居眠りはいけませんね。しかしですね。実は私もガキの頃はそうだったんですよ。授業中に居眠りはするわ、弁当は食うわで、先生方には大変迷惑をかけたものですわ! まあ、黒谷ファミリーのDNAってとこですね!ガハハハ!」

多分父兄に反撃されたのは初めてなのでしょう、リン先生の顔色がサッと変りました。「うーーん、まあ、なんといいますか、、、じゃあ、お父さんは、そんな学生あがりで、大人になって社会的にはどうなっているんでしょうねえ!問題があるのではないですか、人として?」とかましてきました。

上等だ、、、、、、私は「はい!アメリカに移住してきて、博士号を取って、大学院で教鞭をとって楽しく暮らしてますが、なにか?」と私は例の中華料理店での事件のときの目つきで一瞬だけリン先生をにらみつけたあとで、ニッコリと微笑みました。

リン先生は「はぷはぷはぷはぷ、、、」、、、打たれ弱いんですね。。。そこで私は息子に向き直り、「おい!ジョウジ!こういうことを言う先生だから、授業中に疲れたら寝ちまえ!とうさんが謝ってやる。おしゃべりをしたり、いびきをかいて授業の邪魔をしなけりゃあいいんだ。しかしな、いきがったからには成績はびしっとAをとるんだ。これが日本人の心意気ってもんだ!」

目を白黒させているこのリン先生に、「聞いた話だが、先生は先学期、分厚い教科書で息子の頭を殴った(これは本当)と聞いた。教科書をそんなことに使っていいのかな。人徳って字は書けますか、、差別という字はかけますか?さあ!どう答える?」

強く出られると弱いのが共産系中国人。このリン先生、急に笑顔を作って私と握手、、、「いやーーそうですね、、がんばってくださいね、、、」とへらへらへらへらへら、、、、

私は、「息子にはよい点を取らせます。先生は眠くならない授業をすることだ。来年きますから、きっちりとかたをつけましょう。分厚い教科書で殴った話は校長も同席でね。」

リン先生は「いやーー、まあ、まあ、まあ、まあ、次の人たちがいるので、、、再見!再見!」へらへらへらへら、、、、

この後に5人の別の科目の担当の先生にも会いました。よかったのは誰もおしゃべりや居眠りをしているというご指摘は一切なく、成績もAとBでした。

帰り道、いつもは私にしかりつけられて萎縮気味の息子が、「とうさんありがとう。やったね! ぼく中国語、、Aとるよ。がんばるよ!」とつたない日本語で、なんだかうれしそうに話しかけてきました。
息子はいつも私をパパと呼んでいますが、かしこまったときだけ私をおとうさんと呼びます。。

ここまで言っちまったんだ、男の意地と心意気を見せてやれ!ジョウジ!

バカなおとうさんのお話でした。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする