けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

すき焼きを作りました。。。健康診断前のダイエットのはずであったが。。

2018-04-22 07:41:15 | 料理をつくる




先日、母91歳が「け~ちゃん、わたし、すき焼きがたべたいよぉ~」というので、つい昨日までダイエットが、こんにゃくが、と言っていた私は、即日禁を破ってすき焼きを大量に作ってしまいました。

本日は、先月「ブタ箱という貴重な体験をした愚息20歳」も腹を減らしていたので、みんなでガンガン食べました。

この動画で助かっています。
https://www.youtube.com/watch?v=tDKLYLZ1q-M&t=208s

わりした
https://www.youtube.com/watch?v=puhm-wrZwiM

で、肉なんですが、トレーダージョーで昨年あたりから売っている、牛の薄切り肉が結構うまいんですよ。
馬みたいに食べる息子(犯罪者?)がいるので、全部平らげてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくとピーマンの炒め物を作ってみました。地味だけどうまかったです。。

2018-04-13 22:20:10 | 犬のいる生活


6月ごろに、ヘルスチェックのアポイントを入れました。
さいきん料理づいているので、以前よりもガンガン食べていました。

円功禪拳と大東流の独り稽古、一輪車、一本歯の下駄そして、ベイリー(犬)の散歩は欠かさずやっているので、体力気力は充実しているつもりでした。
幸い、体形も体重も変っていないのですが、内臓脂肪とか、血圧の上昇と科があってはいかんので、
そうだ!こんにゃくだ!と思い立ち、いつもの「まかない道場」先生の動画へ飛びました。

https://www.youtube.com/watch?v=YDpkQeO8KfY&t=364s

すごく簡単で、私にでもおいしくできました。最後に鰹節を振りかけてちょいと炒めるのが大切ですね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛夷清肺湯が復活しました。 (鼻うがいの重要性)

2018-04-04 08:29:45 | 漢方アメリカOnline


大変長い間お待たせいたしました。
今回やっと材料がそろいましたので、早速調剤をいたしました。

辛夷清肺湯
http://www.kanpouamerica.com/product/110

これは、清熱解毒作用(読んで字の如くです)、通竅(つまりを通す用)、潤肺化痰(肺を潤して痰を和らげる作用)のある漢方薬です。
これを病名で表現すると、蓄膿症、副鼻腔炎(フクビクウと読みます。コウではありません)などの各種鼻炎、気管支炎などです。肺に熱があって起きている状態を癒します。

この漢方薬は、こちらでもベストセラーにはいるものなのですが、時として調剤の都合で在庫がなくなることがございます。
その時は、排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)を使うこともできます。
排膿散及湯は江戸時代の外科医、華岡青洲の調合です。彼は紫雲膏や中黄膏や十味敗毒湯をつくったりしました。
全身麻酔薬である通仙散(麻沸散)を発明した人でもあります。

排膿散及湯
http://www.kanpouamerica.com/product/146

これは、鼻に限らず、膿んでいるとき、腫れているときに使う漢方薬ですが、今回の辛夷清肺湯に匹敵する場合もあります。


もう一つ。鼻炎関連には、やはり鼻うがいを併用するのが、一番良いと思います。
私の過去記事をご参考になさってください。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/56121957291c265decdc46db0637988b

https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/8d7d639b03ebdc4043a289cf2a168a33

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかおできが、、、毒だし中かな?  排膿散及湯(化膿症全般)

2018-04-03 12:41:42 | 漢方アメリカOnline

あなたとは絶交よ!!



最近、ず~~っと嫌いだった人に絶縁状をたたきつけました。

言葉に毒がある人っていますよね。
それも猛毒ではなくて、小さい小石を後ろから間をおいて、頭にコツコツと何個もぶつけられるような毒。。。一つ一つは小さい小石なので、激痛ではないので、「やめろ!」というのもなんだかな~大人げないようだしなあ~というような毒です。

しかし、気が付くと、どんぶり一杯ぐらいのたくさんの小石がたまっている感じの毒です。結構ダメージになるんですね。

でも先日この人が、初めてこちらから𠮟りつけるだけの、大きな石ころのような毒を吐いてくれたので、ここぞとばかり「あなた方は人としてのルールを破った。私はあなた方ご夫婦がずっと嫌いだった。不愉快だから絶交とさせていただきやしょう!」と「実はあたしも嫌いだったの!」と言いだした家内も一緒になって、TEXT文書と口頭で、そして日本語と英語ではっきりとかまして、きっちりと手を切りました。向うは口をパクパクさせて腰を抜かしてましたね。

やっちゃいましたよ。。「爽快ここに極まれり!」という感じです。この件で私の人生において付き合わねばならない嫌いな人たちがいなくなったので、実にじつに清々しく、楽しい毎日でした。
おもしろいもので、あれから約ひと月たつのですが、突然患者さんからの感謝状が来たり、漢方薬の売り上げも急に伸びたり、うちの犬がもっと私になついてきたり、路上で$20札をひろったりと、いいことづくめでした。

でも、こういうときって、起きるんですよ。。。ある意味の「毒だし作用」が、、、
まず、鼻の頭の少し奥におできの前兆が表れ、お尻が痛くなって、唇にもおできの前兆が現れました。(まあ、言ってみれば色々疲れて、たまたま免疫が落ちていたということなんですけどね。。)


ここで登場するのが、排膿散及湯です。これは文字通り体にたまった毒、膿を出す作用のある漢方薬です。化膿症全般によく効きます。
人体において、上にある病は例えば蓄膿症や副鼻腔炎(ふくびくうと読みます)(これは辛夷清肺湯に匹敵します)や歯茎の腫れ、中耳炎などに、体幹部ですと乳腺炎、下にある病は痔や下腿の蜂窩織炎などの症状を癒します。
江戸時代の名医、華岡青洲処方です。

大人ですと、添付の2杯をお湯に溶いたものを一日2-3回服用いたします。

わたしもそういたしました。
2日ほどすると、できかけの鼻のおできも、お尻の痛みもなくなって、現在は、心身ともに爽快で、気力体力共に充実しています。
さて、いい感じで運気も上がってきたようだから、ロトでも買いに行くか!

あれ?これって、もしかしたら絶交した人に呪いをかけられたのかもしれません。。。もしそうなら、Youtubeの怪談朗読シリーズ(書類作業中などに聞き流しています。)によると、呪いが失敗すると、それをかけてきたあちらの方々に「呪い返し」がかかるとのことです。となると、あちらでは今頃おできができているんじゃないかなあ。。。


人類はみな兄弟姉妹、戸締り用心火の用心。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パシフィカの海岸沿いを一本歯の下駄をはいて散歩いたしました。

2018-04-02 19:23:33 | 犬のいる生活

昨日の日曜日は、めちゃめちゃ天気が良くて、風も凪いでいたので、近くのPacificaに散歩に行きました。
せっかくなので、一本歯の下駄をはいての散歩です。一本歯の下駄は、腰痛の予防と体の軸を認識して効果的な身体操作をするための重要な稽古です。


ベイリー(♀)の社会勉強のためにもPacificaのコースは最適です。
写ってはいませんが、ここは犬を連れた散歩者がとても多いので、ともすればほかの犬にほえまくってしまうベイリーの教育になるのです。

しっかし、良い天気ですね。カリフォルニアブルースカイです。


飼い主と同じで、実は引きこもり体質のベイリーが、テレパシーで「人(犬)と会うのはもう疲れたから帰りたい。。」と発してきました。。


それじゃあってんで、診療所の近くのMillbrae高校の敷地にあるフットボール場へ連れて行って、綱を外してやって、思い切り走らせてやりました。ここにはほかの犬はあまり来ないので、走り放題です。


疲れたのか、コロッと寝てしまいました。。
いい気なもんだ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする