けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

ミュアウッズにいってきました

2007-05-30 12:49:28 | 雑記
一昨日初めてミュアウッズにいってきました。ちょっと森を見てこようかなという軽い気持ちで出かけたのですが、気がついたら道に迷ったようで、4時間くらい山歩きをすることになってしまいました。
そして気づいたのですが、「ぜんぜん疲れなかった」ということです。こういった山歩きはむしろ若い頃の方が苦手でした。どうしても力を使って登ってしまい、スネやふくらはぎの筋肉を疲れさせてしまってダウンしたものです。

一般的に人は歩いたり坂を登ったりする場合、まずかかとから着地して続いて足裏が着地して前足底、足の指というかつま先までいたって、別のもう一方の足が前にでています。この繰り返しです。いわゆる競歩的な歩き方ですね。
武術的歩き方というのはすり足が基本です。足袋をはいたときの歩き方であり、歌舞伎に出てくる黒子の足さばきであり、能楽のときのような歩法です。
自分で練習するときは、足袋を履いた気になって、足の長さくらいの短い歩幅ですり足で前を歩く練習をします。本当に足を地面に擦り付けなくてもよいのですが、足全体が同時に着地して、また足全体が同時に地面から離れるようにして歩きます。意識は足の裏全体におきます。太極拳や八卦掌などでは「平起平落」とかいわれます。まいにちこの歩法でテニスコート一周分くらい歩きましょう。

このような歩き方ができるようになると、山登りのときに足裏全体が着地して、次に同じく足裏全体が地面から離れて次の歩みに入るようになります。
このとき足の指には全く力が入っていません。そうすると、いわゆる丹田のあたりと太ももの前面の付け根と、太ももの裏辺りでリズムを取って歩いていることになります。歩いているときには下腹部辺りにある自分の重心を左右にひゅっひゅっとコントロールしながら登ってゆくことを楽しむことができました。

登山のご専門の方には、あまりにも素人意見でお叱りを受けそうで恐縮ですが、若い頃よりもずっと簡単に山に登れてしまったのでうれしくて書いてしまいました。

また、風水のスペシャリストにこのことをお話したところ、ミュアウッズ自体が風水的に非常に優れた場所なのだそうです。
ミュアウッズのコの字に並んだ山々の囲みの一番深いところが厚くなっていて北側に位置して、そのコの字のあいている口がちょうど真南にあるサウサリートの海あたりを向いている。この地域にお金持ちが多いのはそういった理由もあるようです。もちろん健康にも大変よい地形です。
ここでは近所の風水学校の生徒たちの実習も兼ねた風水登山研修のようなものも行われるそうです。

私がぜんぜん疲れなかったのは風水のせいもあるのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンのサイズが2番も減った!!

2007-05-23 12:49:39 | 美容、美肌、ダイエット
私は小太りのおじさんです。しかし昨日新しいズボンを買いにいって、ウェストが34インチから32インチに減っていることを発見しました。
これってむちゃくちゃいいことですよね!まだふとってますけどね、、、
あるところから悟りを開いたというか、私は「他人様にどう見られてもまったくかまいませんという精神状態」になりましたので、やせたということはどうでもよいことではあるのですが、体が軽くなったので快適でしょうがありません。

10代から20代のころはやせていて、鉄棒にぶら下がって懸垂をすると、37回もできて顔もえらが張っているほどでした。腕力もあって、腕相撲もめったに負けることはありませんでした。しかし本当は疲れやすくて、風邪を引きやすく、高校のときなどはキャンプにいったりしたら必ずのどを痛めてルゴール液をのどに塗ってもらうガキでした。

それがだんだん太り始めると、多分骨格にあった肉付きになったのでしょう。体力も気力も充実して風邪もめったにひかず、元気な中年となりました。(これは事実なのですが、まちがいなくデブったオヤジの負け惜しみがはいっていますね。)
確かに骨格にあった肉付きが一番よいのですが、さいきん思うところがあって、毎日公園で2回、20分くらいづつ、軽く運動を始めることにいたしました。
私がやったのは太極拳のようなやわらかい拳法と、日本の古武術のステップを練習しただけです。この2つの武術のステップ(歩法)はたいへん似通っているところがあって、どちらも足の裏を意識して、腰を深く落して行います。呼吸は止めずにスムーズに動きます。
あるときはいわゆる馬歩のような股割りのように、あるときはなんというか「阿波踊り」のような足腰の動きを使います。

これらの動きで、足腰が軽くなって、私たちのような立ち仕事の職業に多い「隠れ腰痛(やぶっぽくて患者さんにいえないから)」がなくなって非常にうれしく思っていました。足腰が軽くなって、どんどん往年の身体感覚が戻ってくるので、面白くなってしまい、気がついたら約一月半たっていました。そこでたまたまズボンを買ってみると、2インチおなかが締まっていたのです。食生活は変えていません。

こりゃーいい機会だから、これからも毎日続けようと思います。この拳法は全部で72式(種類)の動作があるので、2年くらいですべての動きを復活させることが目標になりました。
もし、Millbrae かSan Mateの公園で、阿波踊りのような変な動きをしているオヤジがいたら、多分私ですのでどうぞ一声かけてくださいね。危なくありませんから、、、、、、

ところでやせる漢方薬というのはあるのでしょうか?近いうちにまとめてお話したいと思います。

日本伝統鍼灸漢方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を大切に 番茶シップ

2007-05-21 15:22:27 | 東洋医学全般
本日は番茶のお話です。

番茶のシップはあらゆる目の疾患に効きます。
本治法(根本治療)を看板にする私たちからすると、説明不足のような気がしますが、とにかく効くので試してみてください。
ただの疲れ目、涙腺炎などの疾患から、緑内障などの失明の危険がある状態から完治した例もあります。

やり方は番茶を濃く出して、その中にガーゼハンカチなどを浸し、それを絞って床屋さんの蒸しタオルの要領で、両目の上に乗せて温める。これだけです。ハンカチが冷えてきたらまた同じ事を繰り返すのです。3-4回やればとても気持ちよくなるでしょう。
目の病気に対して目に対するアプローチをするだけなのは、本治(根本治療)を標榜する私達としては少し物足りないのですが、これは大変よく効くので、ぜひ試してみてください。

ある患者さんはフロリダからいらっしゃって、サンフランシスコからはあまりに遠いので、定期的な鍼灸治療をしてあげられませんでした。彼女は緑内障を患っていて、眼圧が非常に高く医師にも匙を投げられていました。失明を覚悟している方で、黒くて分厚いサングラスが痛々しい女性でした。
この方にこの番茶シップを続けてもらうと、約半年ほどでこの緑内障がほぼ完治してしまいました。

また、ある乳児のお母さんから電話があって、赤ちゃんが涙腺炎になって手術をしなければないとのことでした。
生後2ヶ月にも満たない赤ちゃんの目の辺りを手術する何でかわいそうで仕方がないので、何とかできないかとのことでした。
そこでやはり番茶のシップをしてもらいました。これも約2週間で完治して、手術をする必要がなくなりました。
ただ、おかあさまがお茶の濃い茶色がお子様の顔を黒く染めてしまわないかとご心配されていたのが印象的でした。もちろんそんなことは起こらず、赤ちゃんも元気にしていたそうです。

当然、番茶シップがどのような方のどんな眼病にも効くとは断定できませんが、覚えていて損はないとおもいます。
ベイエリアでは、日系のスーパーで「川柳印の番茶」というのが売られていました。
ご興味があれば探してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする