川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

吉野の梅郷

2009-03-03 22:31:11 | 川越・近郊
 ぱっとしない日和続きなので閉じこもっています。今夜は雪とか?
 昨日は晴れてきたので昼前に思いついて青梅の吉野梅郷に連れて行って貰いました。風があり花粉も飛ぶ一日でしたがおかげで楽しい思いをすることが出来ました。
 圏央道が開通し、家から1時間程度です。昔来たときとはイメージが変わっていて、「梅の公園」としてきれいに整備されています。

 青梅・梅の公園 http://www.omekanko.gr.jp/ume/kouen.htm

 絶景ポイントはこちらと書いてあったので天満宮の裏山に登ってみました。目の前の小高い丘に白と赤ピンクの梅の素晴らしい景観が広がっています。月曜日というのに我々のような前期高齢者を中心とする人の群れでいっぱいです。日だまりのしばふの上で弁当を広げる人もたくさんいます。今日は風があって野外の昼食は無理だろうと持ってこなかったのが少し悔やまれます。
 山を下りて向こうの丘に行こうとして、ここからが有料の公園となっていることに気づきます。一人200円也。ゆっくりゆっくりですが一番高い尾根筋の道を歩きました。越生の梅園とちがって梅畑ではありません。一山が梅の公園として行き届いた整備がされているのです。一番上から見ると吉野の桜のように自然の景観かと感じます。
 あちこちに玄海つつじの花も咲いています。今年も梅は無理かなあ(花粉のせいで)と思っていたのでほんとうに嬉しいプレゼントでした。
 帰りは青梅市街に近い塩船観音に詣で裏山をひと歩き。例によって鐘楼の鐘を撞かせて貰います。殷々と無人の(?)奥山に響きます。展望所からは富士山。ここの裏山は広大なツツジ苑です。花の頃には忘れないで訪ねたいものです。