【川越だより】のアクセス・ランキング
アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.03.17(火) 495 PV 139 IP 6555 位 / 1200249ブログ
2009.03.16(月) 425 PV 109 IP 9620 位 / 1199761ブログ
2009.03.15(日) 674 PV 130 IP 6877 位 / 1199241ブログ
2009.03.14(土) 472 PV 151 IP 5478 位 / 1198692ブログ
2009.03.13(金) 454 PV 121 IP 7807 位 / 1198172ブログ
2009.03.12(木) 435 PV 139 IP 6246 位 / 1197650ブログ
2009.03.11(水) 413 PV 130 IP 6939 位 / 1197157ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.03.08 ~ 2009.03.14 3085 PV 946 IP 6665 位 / 1198692ブログ
2009.03.01 ~ 2009.03.07 3167 PV 969 IP 6342 位 / 1195038ブログ
2009.02.22 ~ 2009.02.28 3160 PV 1024 IP 5786 位 / 1191360ブログ
北信の須坂・小布施・中野の千曲川から離れた山側を貫く果物街道を行くと5月初旬はリンゴの花盛りです。
ぼくが初めてここを訪ねたのは1996年のことです。文京高校で「ASIAN同好会」を作った本多さんのお祖母ちゃんが小布施に住んでおられるというので卒業祝いをかねて同級生たちと押し掛けました。その後は大抵は私たちだけで毎年、春と秋に寄って、お祖母ちゃんに御馳走になりました。
そのお祖母ちゃんも先年逝かれました。今では会社を辞めて母上を介護されていた長男の盛一さんが一升瓶とともに待っていてくれます。このご家族との交流がはじまってから毎年一回はリンゴの花咲く頃に果物街道を通るようになったのです。
リンゴの花http://www.shinshu-tabi.com/toyota.html
リンゴの花綻び 川面に霞立ち 君なき里にも 春は忍び寄りぬ
カチューシャの歌は高校生の頃さびしい心を慰めてくれました。リンゴの花咲く町に親戚づきあいをしてくれる一家が出来るとは思いも寄らないことでした。
http://bunbun.boo.jp/okera/kako/kachusha.htm
この街道沿いには中山晋平の記念館もあります。晋平の作品にはもう一つの「カチューシャ」があります。私たち日本人の人格形成に大きな影響を与えた音楽家が二人も信州中野の出身なのです。
中山晋平記念館http://www.city.nakano.nagano.jp/shinpei/
アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.03.17(火) 495 PV 139 IP 6555 位 / 1200249ブログ
2009.03.16(月) 425 PV 109 IP 9620 位 / 1199761ブログ
2009.03.15(日) 674 PV 130 IP 6877 位 / 1199241ブログ
2009.03.14(土) 472 PV 151 IP 5478 位 / 1198692ブログ
2009.03.13(金) 454 PV 121 IP 7807 位 / 1198172ブログ
2009.03.12(木) 435 PV 139 IP 6246 位 / 1197650ブログ
2009.03.11(水) 413 PV 130 IP 6939 位 / 1197157ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.03.08 ~ 2009.03.14 3085 PV 946 IP 6665 位 / 1198692ブログ
2009.03.01 ~ 2009.03.07 3167 PV 969 IP 6342 位 / 1195038ブログ
2009.02.22 ~ 2009.02.28 3160 PV 1024 IP 5786 位 / 1191360ブログ
北信の須坂・小布施・中野の千曲川から離れた山側を貫く果物街道を行くと5月初旬はリンゴの花盛りです。
ぼくが初めてここを訪ねたのは1996年のことです。文京高校で「ASIAN同好会」を作った本多さんのお祖母ちゃんが小布施に住んでおられるというので卒業祝いをかねて同級生たちと押し掛けました。その後は大抵は私たちだけで毎年、春と秋に寄って、お祖母ちゃんに御馳走になりました。
そのお祖母ちゃんも先年逝かれました。今では会社を辞めて母上を介護されていた長男の盛一さんが一升瓶とともに待っていてくれます。このご家族との交流がはじまってから毎年一回はリンゴの花咲く頃に果物街道を通るようになったのです。
リンゴの花http://www.shinshu-tabi.com/toyota.html
リンゴの花綻び 川面に霞立ち 君なき里にも 春は忍び寄りぬ
カチューシャの歌は高校生の頃さびしい心を慰めてくれました。リンゴの花咲く町に親戚づきあいをしてくれる一家が出来るとは思いも寄らないことでした。
http://bunbun.boo.jp/okera/kako/kachusha.htm
この街道沿いには中山晋平の記念館もあります。晋平の作品にはもう一つの「カチューシャ」があります。私たち日本人の人格形成に大きな影響を与えた音楽家が二人も信州中野の出身なのです。
中山晋平記念館http://www.city.nakano.nagano.jp/shinpei/