goo

OGC NICE 2010

たまにだけどOGC NICEの練習を見学に行きます。

サッカーを今はもうほとんどやっていないけど、サッカーの仕事に携わり続ける事はずっとしていたいので地元のクラブチームとは本当に仲良くしています。

ま、今は僕はチームのアンバサダーです!!でもいつかチームを買いたいよね、、、ヨーロッパでサッカー運営とかってかっこ良いですよね!
いやーやりたい事が本当に沢山、、、困った男です。

今年のOGC NICEはけが人が沢山、、、

監督のEricと話をしても、、、やっとチームを編成するのが精一杯!!大変だよって、、、まー気の毒!!
でもこれでも結果を出すのがプロ、、、愚痴だけ言ってる訳には行きません。

日曜日は地中海ダービーでマルセイユとの一戦でした!!

木曜日と、土曜日に練習を観に行き、、、選手に喝!!

監督も選手に、、、フィールドで『勝利を信じてみよう』って、、、選手に喝!!
皆を奮い立たせていました。
いくら首位とは言え、絶対に勝てない相手ではありません。

あいにく土曜日は天気が悪く寒かったので、監督と僕はロッカールーム!!

で、ロッカールームでの監督は、、、kei、、、正直8人のけが人は厳しいよ、、、負けなければ良いけどって弱気な発言

そりゃそうだよねー

だって相手はマルセイユで、、、こっちはけが人だらけ!!

でも結果は1-0だったんですよねー

おめでとうございます!!
やったねエリック、、、これでクリスマスは少し安心して過ごせれるかな?

http://www.ogcnice.com/actualite/news.php?clef=6646

試合の様子はこちらから、、、

http://www.ogcnice.com/actualite/news.php?clef=6641

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

撮影、、、

ちょっとここ最近撮影続き、、、

んー楽しい、、、

正確にはいろんな会社の商品開発部って感じかな??

地元ニースの会社の為のレシピ、、、

今までニースという土地を勉強してきたからアイデアは沢山。

まー本当に良くこなしてるよね、、、

明日はジャムの会社confiserie florianの為のレシピ、、、なにしようかなー
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Bernard Yerlesさん

http://fr.wikipedia.org/wiki/Bernard_Yerlès

ブリュッセル出身緒ベルギー人俳優のベルナール ユレスさん

ニースのお店に来店です。

ここ最近ベトナムで撮影をして来て、ベトナムでフランス料理とアジアのマリアージュに感動したので、もしかしてと思い、、、ふらふらっと一人で来店!?
まーなんかその辺りがとても好感を持てます。
全然気取ってないのです。

お店側としてはどこかで見た事あるなーって、、、

びっくり!!

俳優さん一人で食事に行くんだって、、、ね!

日本じゃこういうことはできないだろうなー


食事にはもの凄く感動してくれて、、、ニースに長く住むけど、今晩はとても素晴らしい出会いでした!って嬉しいお褒めの言葉、、、

実は、翌日も別の俳優さんを連れて食べにきてくれ、、、思わず僕は”会員カード用意しておこうか?”って僕もつまらないギャグ!!

とても親しみを持てる方で、、、ついつい話し込んでいつものように誰とでも仲良くなる僕!!

ベルナールとも仲良くなっちゃいました。
ちょうど今撮影中という事なので、、、また来るねって!!

美味しかったよと言われるよりも、、、また来るねってお店には最高の褒め言葉です。

いやーいつもだけど出会いに感謝、、、そしてレストランはやっぱり楽しいよね
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

César Baldaccini セザール !!

http://ja.wikipedia.org/wiki/セザール・バルダッチーニ

フランスニースを代表する、、、芸術家!!

彼の作品は大好きですが、、、残念ながらまだ持ってないんですよねー他の人の作品はあるけどまだご縁がありません。

これ魚の鱗、、、人の顔なんですよねー面白い!!
素晴らしい!
僕にも誰か作ってくれないかな?(笑)

ヌーボーレアリズムの作品を集めるのは僕のあこがれ、、、頑張って働こうっと!


ちなみにセザールはジャックマキシマンさんと仲が良かったようです。
ジャックのお店に行くと彼の作品を見る事ができます。

物々交換でもやってたのかな?食事と作品と、、、

なんか、羨ましいです!!

僕も彼が生きてた時代にニースでお店をやっていたかったなーなんて思います。

でも、今の時代も沢山素晴らしいアーティストがいます。
そう言うアーティストと交流を深め、、、沢山の刺激を受けあっていければと思います。

ジャックペリシエ、リシャールボレック、ジャンアントワーヌイエロ、ベン、ソスノetc、、、、、

今度交渉しようっと、、、





goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャックマキシマン!!

厨房のボナパルトと言われた天才シェフ!!ジャックマキシマン

ヴァンスにお店を構えてたのですが、、、残念ながら約2年前に閉店!!ミシュラン2つ星だったのですが、経営が難しかったようです。(星付きでも店が閉じる事はたまにあるフランス、なので星があるないってそんなに重要ではないんです。経営する上では、、、)

その後はアランデュカスグループに入ってコンサルティング、それとMOFの委員会の一人として仕事をしていると聞いていたのですが、、、

パリでは、Rechと言う老舗のお店をまかされていたと思います。
http://restaurant-rech.fr/
僕はまだ行っていないのですが、、、多くのお客、友人から評判を聞いていました。

一度魚ビストロのコンセプトを観に勉強に行きたいなーッと思っていたところ、、、(いつか僕も地元福岡で玄界灘の魚を使ったビストロやってみたいので、、、)

そのジャックが、、、な、なんと懲りずにまた現役復帰!!

ニースから来るまで15分程度のCros de Cagnesという町に、、、魚ビストロをオープンしました!!

http://www.bistrotdelamarine.com/BDLMpage0.html

もの凄く歴史のあるお店のようで、、、

正直びっくり!!

でもまたジャックのフランスらしいフランス料理の味が学べると思うと、、、これは行かずにいられません!!

早速、、、ランチに行ってきたのですが

食べたのは彼のスペシャリテのヤギのチーズのテリーヌ、アーティーチョーク入りニンニク風味!!

少し味は濃いけど、まーやっぱり美味しい!!

日本の沢山の料理人はこの天才に沢山お世話になったのではないでしょうか?

フランスに旅行の際は是非、、、彼のお店を訪れてみてください!!
調理場でがんがん吠えまくっている姿を見ると懐かしく思うのでは、、、???

でもかなり人気店なので予約が困難なので、、、絶対予約をしてから行ってみてください!!

王道、、、

この言葉が相応しい料理に合えるのではないでしょうか?

若い料理人の子達は、、、こういった料理があるという事を学ぶにもとても良い見本なお店だと思います。
是非是非、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冬の魚、、、

日曜日はメニューを決める大切な日、、、

フラーって市場に行くのが大好きなんです。

って今回見つけたのは、今週からのお魚ホウボウです。
んーうまそう、、、

繊細な魚なので、、、火入れには注意しないといけません
すぐぼそぼそになってしまうので!!

さ、何にしようかなー???

ブロッコリーもおいしくなってきたのでブロッコリーとなにか1品考えてみようっと、、、

ホウボウ、、、んーもちろんガラはおいしいブイヤベースにしようっと

お、閃いた

近いうちに凄いブイヤベースに挑戦です。

bouillabaisse 2010今年最後の最高傑作に挑戦です。ん?

何それって、、、ニースまで食べにきてください!!

行くのは東京じゃないですよー円高のうちにニースに遊びにきてください(笑)

ま、円高のうちに観光も良いけど、、、海外への投資を日本人にはお勧めします!

世代的に僕ら若い世代はお金がないので、、、、お金を持っている世代から投資してもらって海外に攻めましょう
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ニースのクリスマス

マセナ広場はもうクリスマス模様、、、

これから観覧車ができ、そしてスケートリンクが張られ、そしてクリスマスの小屋ができます。

地中海のイメージが強いニース、、、クリスマスのイメージが合わないかなーって思われがちですが、、、実はクリスマス時期は観光客で一杯なんです。
なんでって???

やっぱり他のところより少し暖かく、、、昼間なんて素晴らしい日差しが続くのです。

なのでお隣イタリアから、それからイギリス、ロシアからと、、、沢山の歓呼客がやってきて街は賑わいます。

へー

でも残念ながら僕の今年のクリスマスは日本なんです。

なぜって?

仕事です。

クリスマスまで仕事するのかって?
日本のフランス料理店はクリスマス時期が一番の繁盛期、、、なので自ら東京で頑張ります。

普通クリスマスの時期のレストランはあまりいけてないって思われてるみたいですので、、、そのイメージを拭う為に特別メニューでレストランアイで皆様をお迎えできればと思います。

それから3日間2階のルアール東郷でも特別コラボがあります。

フランス人歌手のクレモンティーヌさんとのコラボ ランチ&ディナー!!

おいしい食事を楽しんで、そして素晴らしい歌声を楽しんで頂ければと思います。

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Domaine Ramonet

ただいま返事待ち、、、

いやー来週は弾丸ブルゴーニュツアーby restaurant keisuke matsushima et restaurant saison
スタッフを引き連れて、、、ブルゴーニュに行ってきます。


ramonetに行きたいけど、、、まだ返事が来ない(涙)

けど返事来てるドメーヌだけでも十分凄いんですけどね、、、いひひ

goo | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

フルーツビネガー

僕のお勧めのフルーツビネガー!!

甘くて酸っぱい、aigre douceです。

これはニースの旧市街のl'olivierというオリーブオイル屋さんで購入する事ができます。

このブテッィクはパリにもリヨンにもありますので、旅行の際見つけたら是非購入してみてください、、、

これであなたもプロフェッショネル!?

とまでは言いませんがとても便利なビネガーです。

一度試してみてください

http://www.alolivier.com/index_a.php

お店の紹介はこちらのサイトより、、、

さてさてこのオリーブ会社、、、ここ最近一緒に仕事をしています。

何をしているかと言うと商品を使ったレシピ開発、、、
まー楽しい

レシピを誰かの為に考えるのってこれはとても良い勉強にもなります。
今後はブテッィクとそれからインターネットで僕のレシピが見られるようになると思いますので、是非是非よろしくお願いします。

少しでも家庭の食卓のお手伝いになれればと思います。

え???

まだやるのって、、、まだまだどんどん仕掛けますよー食卓が豊かになってくれればと思うので、、、それはフランスでも日本でも一緒です。

人と違う、ちょっと簡単なレシピがあったらそれだけでも、、、料理も楽しくなりますからね!!

僕のプロとしての経験を生かして少しでも、、、家庭の役に立てればと思います。

来週は別のジャムの会社のレシピもやります。

http://www.confiserieflorian.com/

フランスの企業のお手伝いをできるのは自分にとっての誇りです。フランスで生活したって僕の記録みたいなものかな?
外国人でも根っこを張る努力をすれば、、、絶対その土地から認めてもらえるんですよ!!

そんな僕のちっぽけな結果だと思います。

ま、今後も喜んでもらえるレシピを創造して行こうと思います。がんばりまーーーっす
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本を盛り上げよう、、、

http://www.yamatogokoro.jp/timeout/20101221/

僕はやっぱり日本人、、、少しでも母国の為に役に立ちたい、、、

それがフランスで活躍すればする程どんどん強くなる僕の正直な気持ちです!!

なぜって??

それは僕が日本人であるから、、、評価されてるから、それに対する感謝の気持ちで、自分の国に誇りを持ちそして自分の国がもっと豊かになってもらいたいと切に思うからです。

世界に出て日本人である事がハンディキャップに感じる事なんて正直ありません。

それよりもまるっきり逆で、、、僕みたいな出来の悪い学生でも、、、、日本人の感覚があるから、日本で教育を受けたからヨーロッパで結果を出す事だってできるんだと思います。

人に言うのは恥ずかしいけど、、、決して勉強好きな子供じゃなかったから!!

根っからのやんちゃ坊主。

人には迷惑しかかけてなかったと思います。

日本人として自然の中で育った事、それは僕にとっての大きなアドバンテージで、日本人である事が今の自分の評価を切り開いてくれたんだと思っています。
四季を感じる能力って言うのは今の社会にはとても大切なことだと思います。

これは昔から大切な感覚なはずですが、、、今だからこそもっと大切にしなければいけないと思います。そうじゃないと未来を切り開く事なんてできないと思います。

さて、、、今度の日本の帰国では、ホスト役として、、、白石康嗣郎さんと対談をします。

白石さんは世界一周をした男!!

船の旅では、文化の違い言葉の違いから、、、大変だった事も多かったと思います。

そんな彼の体験を聞きながら、、、外国でどう日本人が外国人と接して行かなければ行けないか?

外国で不便だと思った事など、、、冒険の大切さなど質問して行ければと思います。

こんな時代だからこそ、、、冒険をしよう!!

漫画のワンピースも良いけど、自分自身も大きな人生の冒険に飛び出したいって思いたくなるような、、、対談を展開できればと思います。

もちろん本音トークです!

待った無し、、、皆さん楽しみにしててください






goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line