もうすぐ7月。
大相撲名古屋場所が近づいてきました。
今朝の新聞にも力士たちが名古屋入りとの記事があります。
我が家の近くの「労働会館」は北の湖部屋の宿舎になります。
通りかかるとのぼり旗が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/d3378c52ea377de070d24197328e369f.jpg)
駐車場には土俵が作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/f328a7ff67aaafa4cd14b4d5e85e3d99.jpg)
イオンに行くと鬢付け油の臭いがするので見回し見れば、若い衆がちゃんこの買い出しにきていました。
それにてもどうして「労働会館」に大相撲?
伝統技能でそれこそ神代の時代から続く日本のがちがちの守旧派では…
どう考えても革新派ではないと思うのですが、もうここ10年くらいは毎年宿舎として使われています。
まあ、大相撲名古屋場所が始まると、これからいよいよ暑い夏本番になっていきます。
大相撲名古屋場所が近づいてきました。
今朝の新聞にも力士たちが名古屋入りとの記事があります。
我が家の近くの「労働会館」は北の湖部屋の宿舎になります。
通りかかるとのぼり旗が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/d3378c52ea377de070d24197328e369f.jpg)
駐車場には土俵が作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/f328a7ff67aaafa4cd14b4d5e85e3d99.jpg)
イオンに行くと鬢付け油の臭いがするので見回し見れば、若い衆がちゃんこの買い出しにきていました。
それにてもどうして「労働会館」に大相撲?
伝統技能でそれこそ神代の時代から続く日本のがちがちの守旧派では…
どう考えても革新派ではないと思うのですが、もうここ10年くらいは毎年宿舎として使われています。
まあ、大相撲名古屋場所が始まると、これからいよいよ暑い夏本番になっていきます。