このところ干物つくりはずっとやっていなくて、もっぱら西京漬けに挑戦しています。
西京漬けは3回ほど味噌を使えるので並行して干物つくりをする気分にはなかなかならない。
ところが、今回バローへ行くと何故か鮮魚売り場でカマスがたくさん並んでいる。しかも3尾入って税抜き198円。これは安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/a9dbe0a2d06b862eaf81d9788c892b9d.jpg)
1尾辺りで考えると税込みでも70円ほど。下ごしらえもしてあるので内蔵は取る必要なし。買うしかないでしょう。
早速家で久しぶりの干物つくりに挑戦することに。
先ずは、カマスに満遍なく塩をふりしばらく置いておきます。
15分ぐらいして、ドリップが出たらよく水で洗って水けを拭き取ります。
いよいよ包丁の出番なのですが、今回は下ごしらえがしてあるのでお腹の切れ込みから包丁を入れて、背骨に沿って滑らせて開いて行きます。頭は取ってもいいのですが、見映えを気にするのなら残しておきましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/adca64945cf9d130b4431228da8dfef2.jpg)
開いたら内蔵の汚れなどを奇麗に拭き取って、塩水に漬けます。
水500mlに、塩大匙1杯、酒も大匙1杯、隠し味にだし醤油を小さじ1杯。よくかき混ぜて漬け汁完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/5f47464c8c2afd0c2862ccdbcfe28617.jpg)
魚の大きさとかにもよりますが、今回はほぼ1時間漬けました。
丁度3時過ぎだったので西日が当たるベランダで干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/d260c67f53fcf6b86095e1cbd2f65c9e.jpg)
干す前に水気をぬぐっておくと早く乾きますかね。
今回は多少生乾きでもいいかと夕飯に食べることにしましたので、7時前には取り込んで焼きます。西日が強くて少し生しいのですが、十分干物っぽくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/fa9adb17478358240e21c53275cbc562.jpg)
夕飯の1品になりましたが、干物も出来立ては美味しい。
大根おろしとポン酢を添えて食べましたが身離れも良くて淡白で上品な味でした。
久し振りの干物つくりでしたが、ほとんど手間いらずで、これは星三つ。
スーパーも酒売り場だけでなく、たまには鮮魚売り場もチェックしなければ…
西京漬けは3回ほど味噌を使えるので並行して干物つくりをする気分にはなかなかならない。
ところが、今回バローへ行くと何故か鮮魚売り場でカマスがたくさん並んでいる。しかも3尾入って税抜き198円。これは安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/a9dbe0a2d06b862eaf81d9788c892b9d.jpg)
1尾辺りで考えると税込みでも70円ほど。下ごしらえもしてあるので内蔵は取る必要なし。買うしかないでしょう。
早速家で久しぶりの干物つくりに挑戦することに。
先ずは、カマスに満遍なく塩をふりしばらく置いておきます。
15分ぐらいして、ドリップが出たらよく水で洗って水けを拭き取ります。
いよいよ包丁の出番なのですが、今回は下ごしらえがしてあるのでお腹の切れ込みから包丁を入れて、背骨に沿って滑らせて開いて行きます。頭は取ってもいいのですが、見映えを気にするのなら残しておきましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/adca64945cf9d130b4431228da8dfef2.jpg)
開いたら内蔵の汚れなどを奇麗に拭き取って、塩水に漬けます。
水500mlに、塩大匙1杯、酒も大匙1杯、隠し味にだし醤油を小さじ1杯。よくかき混ぜて漬け汁完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/5f47464c8c2afd0c2862ccdbcfe28617.jpg)
魚の大きさとかにもよりますが、今回はほぼ1時間漬けました。
丁度3時過ぎだったので西日が当たるベランダで干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/d260c67f53fcf6b86095e1cbd2f65c9e.jpg)
干す前に水気をぬぐっておくと早く乾きますかね。
今回は多少生乾きでもいいかと夕飯に食べることにしましたので、7時前には取り込んで焼きます。西日が強くて少し生しいのですが、十分干物っぽくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/fa9adb17478358240e21c53275cbc562.jpg)
夕飯の1品になりましたが、干物も出来立ては美味しい。
大根おろしとポン酢を添えて食べましたが身離れも良くて淡白で上品な味でした。
久し振りの干物つくりでしたが、ほとんど手間いらずで、これは星三つ。
スーパーも酒売り場だけでなく、たまには鮮魚売り場もチェックしなければ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます