こんにちは。
前橋の販促コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
▲昨夜、子供の日恒例の菖蒲湯で温まりました。
その写真がこれ。
菖蒲の香りってないんですかね。それともまだ花粉症がひどい自分の鼻が鈍感になっているからでしょうか。
さて、今、新興焼肉チェーン店のユッケを食べたお客様が数人、Oー111という、一部の人を死に至らしめる強い病原菌の問題で、全国の焼肉店も大変だと思います。
私にも最近支援を始めた老舗焼肉店が、クライアントにあります。
幸いその店では、何も問題も起きてはいませんが、やはりお客様は敬遠して数が少なくなってきています。
私はその焼肉店に、こんな状況もチャンスに変えられるというメールを送りました。
それがこれです。
(一部省略)
◯◯様、こんにちは。
ゴールデンウイークということで、震災に対する自粛もやめて、
みんなで元気な日本にしようと活気づけようとした矢先、
焼肉店にとっては大変な事件が起きてしまいました。
関係のない貴店もお客様が減り、苦戦しているとのことですが、こういうときこそ、
貴店のような固定客を持っている老舗ががんばらなければならないときですし、
またこの逆風を捉えて、貴店のお客様に安心しておいしい焼肉を召し上がってもらわなければなしません。
それではどうすればいいでしょうか。
もちろん熱心なあなたのことですから、様々な工夫をされているでしょうが、
こういうときは、今まで来ていただいたお客様に対して、
まずあなたからメッセージを発信してください。
一番いいのは、お客様一人ひとりに対して、貴店での今回の事件に対する取り組みを表明し、
お客様のためにさらにおいしい焼肉を提供していくという姿勢を前面に出すことです。
今回の事件で二の足を踏んでいるお客様のいらっしゃると思います。
そういったお客様に貴店までまた足を運んでいただけるようにするには、
まず安心感を持っていただかなくてはなりません。
こういうときは料金サービス等という手段は使わないで、
誠心誠意、貴店のお客様に対する確固とした安全対策をまず表明しましょう。
文例については、原稿を送ってください。私が添削して、送り返します。
いち早く貴店の安全対策をお客様に発信することこそ、今やらなければならないときです。
今すぐに取り組んでください。
それではまた。いい結果報告があることを祈っています。
いかがでしょうか。
こんなときお客様は事件の起きなかった店に対しても、同じような拒絶反応を起こすものです。それが集団心理ですね。
ですから、こんな危機のときこそいち早く動き、自店の安全対策への取り組みをきっちりと表明し、お客様に安心していただかなくてはなりません。
逆境は考え方次第で、あなたの味方になります。
お客様力(ぢから)を取り入れたお店が勝ちです。
それでは今日はこれで。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
▲昨夜、子供の日恒例の菖蒲湯で温まりました。
その写真がこれ。
菖蒲の香りってないんですかね。それともまだ花粉症がひどい自分の鼻が鈍感になっているからでしょうか。
さて、今、新興焼肉チェーン店のユッケを食べたお客様が数人、Oー111という、一部の人を死に至らしめる強い病原菌の問題で、全国の焼肉店も大変だと思います。
私にも最近支援を始めた老舗焼肉店が、クライアントにあります。
幸いその店では、何も問題も起きてはいませんが、やはりお客様は敬遠して数が少なくなってきています。
私はその焼肉店に、こんな状況もチャンスに変えられるというメールを送りました。
それがこれです。
(一部省略)
◯◯様、こんにちは。
ゴールデンウイークということで、震災に対する自粛もやめて、
みんなで元気な日本にしようと活気づけようとした矢先、
焼肉店にとっては大変な事件が起きてしまいました。
関係のない貴店もお客様が減り、苦戦しているとのことですが、こういうときこそ、
貴店のような固定客を持っている老舗ががんばらなければならないときですし、
またこの逆風を捉えて、貴店のお客様に安心しておいしい焼肉を召し上がってもらわなければなしません。
それではどうすればいいでしょうか。
もちろん熱心なあなたのことですから、様々な工夫をされているでしょうが、
こういうときは、今まで来ていただいたお客様に対して、
まずあなたからメッセージを発信してください。
一番いいのは、お客様一人ひとりに対して、貴店での今回の事件に対する取り組みを表明し、
お客様のためにさらにおいしい焼肉を提供していくという姿勢を前面に出すことです。
今回の事件で二の足を踏んでいるお客様のいらっしゃると思います。
そういったお客様に貴店までまた足を運んでいただけるようにするには、
まず安心感を持っていただかなくてはなりません。
こういうときは料金サービス等という手段は使わないで、
誠心誠意、貴店のお客様に対する確固とした安全対策をまず表明しましょう。
文例については、原稿を送ってください。私が添削して、送り返します。
いち早く貴店の安全対策をお客様に発信することこそ、今やらなければならないときです。
今すぐに取り組んでください。
それではまた。いい結果報告があることを祈っています。
いかがでしょうか。
こんなときお客様は事件の起きなかった店に対しても、同じような拒絶反応を起こすものです。それが集団心理ですね。
ですから、こんな危機のときこそいち早く動き、自店の安全対策への取り組みをきっちりと表明し、お客様に安心していただかなくてはなりません。
逆境は考え方次第で、あなたの味方になります。
お客様力(ぢから)を取り入れたお店が勝ちです。
それでは今日はこれで。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)