言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

当たり前のことを、当たり前にやる

2011-10-29 09:15:30 | 販売促進コンサルタントの日記
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。

快晴の朝です。
これで明日は雨だなんて、信じられないような空の青さです。

川辺の桜が紅葉していますが、まだ緑の葉も相当残っているので、あまりきれいな感じじゃないですね。

最近、というか今年はそれまで必ずやってきていた鴨の姿がぜんぜん見当たりません。
こんなことはここに引っ越してきてから初めてのような気がします。

同じ川を上っていったり、下っていったりしますと、彼らかどうかは分かりませんが、数羽群れています。
どうして今までいたところにいなくなってしまったのか分かりません。
ガキどもが何か悪さでもしたのでしょうか。
それとも単純につついてもえさがない、ということでしょうか。
戻ってきてもらいたいですね。


昨日は10月の最終週だったので、金曜日でしたが、太田へ行ってきました。
その帰り、久しぶりに桐生の方へ足を向けました。

数ヶ月ぶりに、知り合いの釜飯の店にいきました。
以前にもこのブログで書いたと思いますが、「銀花」という釜飯と牛タン焼き肉の店です。
隠れ家的な場所にありますので、夜は行きにくい感じでした。

以前に一度、新商品の釜飯の披露兼試食会に出された桑茶入り釜飯ですが、本格的に導入しようとしたら例の東日本大震災があり、その後のセシウムなどの放射能問題が出てきて、結局お蔵入りになっていました。残念ですね。

あの大震災は本当にいろいろなところに影を落として、いまだにその影響を、皆さん受けています。

それに加えて、5月のユッケ事件。その店でもユッケはありましたが、今回の規制強化で出せなくなっています。
事件そのものはその店には影を落とさなかったそうで、良かったようですが、消費そのものが落ちてきている現在、なかなか売上を保つのは難しいようです。

でも本人は焦らないと言って達観していました。いい時もあれば悪い時もある。そういうことですね。
きちんと商売していたら、お客様は見ていてくれる、そんな感じです。
あなたはいかがですか。

今やるべきことは、当たり前のことを、当たり前のようにやる、ということではないでしょうか。

それでは今日はこれで。


▼あ、そうそう、下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)