こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日も朝からよく晴れています。
ここしばらくは夕立もありません。
地面も乾き切っていて、植物たちもがっくりとしなだれているように感じられます。
朝夕に水を撒いても、暑さですぐに渇いてしまいます。
気象予報士の方によると、高気圧が強すぎて、上空の雲も下がってこられないということらしいです。
本当によく晴れています。そして暑い!
昨夜というか今朝方近くまでエアコンを入れていました。
熱帯夜はいやですねえ。
日中は暑くても、夜に涼しくなってくれればありがたいのですが。
昨日は桐生市でお店を訪問しました。
その中の1軒は、中心商店街にある創業約130年という老舗でした。
店舗は70年代でしょうか、経済発展で商店街も勢いのある時代で、その中心商店街では、街なみを揃えるのと、消防の関係で中央の通りに面したお店のほとんどが同じ外観の店舗になり、アーケードも設置されました。
そのためそのお店でも、創業時の建物の前3分に一ほどを削り、その部分を近代的なモルタル塗りの準防火仕様にしてしまいました。
しかしその後アーケードは取り払われ、今に至りました。
現在その商店街も、どの地方の街と同じように衰退の一途をたどり、シャッター店が増えています。
そのお店でもお客様が減り、苦しい中何とか持ちこたえています。
相談の途中で昔の話になり、以前の建物を見せてもらうことになりました。
お店の後部にそのまま残っていまして、生活はその建物でまだ行っています。
その建物の立派なことといったらなかったですね。
今から思うとなぜこのまま残しておかなかったのだろう、これは文化としていかせる建物何と感じざるを得ないものでした。
田舎でいえば豪農の建物のようで、漆喰を施した切妻の大きい3階までもある、それはそれは立派な建物でしたが、いかんせん、前3分の一が無惨にも削られ、そこが今の店舗になっていました。
当時は時の勢いで、何が何でも新しくしようという後先も考えない、イケイケ状態でこうなってしまったのでしょう。
もう一度言いますが、今から思うと本当にもったいないことです。
この通りのもっと東側の通りの建物はそういったイケイケ気分に取り残されたおかげで、つい最近国の重伝建群に指定されました。
皮肉なものですね。
ここで思うのは、街の将来だけではなく、都市そのものも、いかに未来まで見通さなければならないかということです。
それは商売にも言えます。
今だけのことで商いをしていると、ちょっと先にはとんでもないことが待っているような気がしてなりません。
そのとんでもないこことは、もちろん閉店ですが、そうならないために今しておかなければならないことは何でしょうか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日も朝からよく晴れています。
ここしばらくは夕立もありません。
地面も乾き切っていて、植物たちもがっくりとしなだれているように感じられます。
朝夕に水を撒いても、暑さですぐに渇いてしまいます。
気象予報士の方によると、高気圧が強すぎて、上空の雲も下がってこられないということらしいです。
本当によく晴れています。そして暑い!
昨夜というか今朝方近くまでエアコンを入れていました。
熱帯夜はいやですねえ。
日中は暑くても、夜に涼しくなってくれればありがたいのですが。
昨日は桐生市でお店を訪問しました。
その中の1軒は、中心商店街にある創業約130年という老舗でした。
店舗は70年代でしょうか、経済発展で商店街も勢いのある時代で、その中心商店街では、街なみを揃えるのと、消防の関係で中央の通りに面したお店のほとんどが同じ外観の店舗になり、アーケードも設置されました。
そのためそのお店でも、創業時の建物の前3分に一ほどを削り、その部分を近代的なモルタル塗りの準防火仕様にしてしまいました。
しかしその後アーケードは取り払われ、今に至りました。
現在その商店街も、どの地方の街と同じように衰退の一途をたどり、シャッター店が増えています。
そのお店でもお客様が減り、苦しい中何とか持ちこたえています。
相談の途中で昔の話になり、以前の建物を見せてもらうことになりました。
お店の後部にそのまま残っていまして、生活はその建物でまだ行っています。
その建物の立派なことといったらなかったですね。
今から思うとなぜこのまま残しておかなかったのだろう、これは文化としていかせる建物何と感じざるを得ないものでした。
田舎でいえば豪農の建物のようで、漆喰を施した切妻の大きい3階までもある、それはそれは立派な建物でしたが、いかんせん、前3分の一が無惨にも削られ、そこが今の店舗になっていました。
当時は時の勢いで、何が何でも新しくしようという後先も考えない、イケイケ状態でこうなってしまったのでしょう。
もう一度言いますが、今から思うと本当にもったいないことです。
この通りのもっと東側の通りの建物はそういったイケイケ気分に取り残されたおかげで、つい最近国の重伝建群に指定されました。
皮肉なものですね。
ここで思うのは、街の将来だけではなく、都市そのものも、いかに未来まで見通さなければならないかということです。
それは商売にも言えます。
今だけのことで商いをしていると、ちょっと先にはとんでもないことが待っているような気がしてなりません。
そのとんでもないこことは、もちろん閉店ですが、そうならないために今しておかなければならないことは何でしょうか?
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)