2月25日PM分
午後からは、佐倉市ユーカリが丘にお伺い致しました。
午前中にお電話を頂き、急遽伺わせて頂く事になりました。
ありがとう御座います<m(__)m>
今回は、お客様宅に来訪された地元の電気屋さんの紹介との事でした。
面識の無い弊社をご紹介頂き、ありがとう御座いました<m(__)m>
後日、お礼のご連絡をさせて頂きたいと思います。
ご挨拶の後、早速現場を拝見させて頂きました。
屋根上には、限界に近づいた3.6Mが建っています。Vの素子が欠落しています。

間近で見てみると、今にも倒れそうです。
2F軒下には、屋内分配器が・・・3C2Vの様です。

配線系統がチョット複雑でして、ご相談の結果新規で3本引き込み、内1本を
2分配する方向で決定致しました。
お見積りを提示し、了解が得られましたのでできるところまで施工する事にしました。
1FLDKに、新型のアクオスがありましたので、これだけは今日何とかしたかったので。
既存のアンテナは、後日完了時に撤去する事にしました。
まずは仮測定です。
現場はユーカリが丘の東側です。駅前の高層ビルが心配でしたが、
思ったほど影響はありませんでした。
屋根上の状況をみて、破風にショートマストの設置でいく事にします。
ロケは問題ありませんので。




MXまで受信できるとは、ユーカリが丘 恐るべし・・・
今回の施工内容はこうです><
地デジのみ→AMP→BOXにて2分岐→BR2本を2Fの2部屋へ。
OUTを1FLDKに引き込み2分配します。(ここからDKへ)
アクオスを生かす為、アンテナからダイレクトに(経路を考えて)引き込みます。
これで地デジがご覧頂けます。
破風にいつもの様に取り付けます。

お決りのステンビスとコーキング仕様です><

ユーカリの高層をバックに・・・


GOODロケーションです




短めのマストで、バッチリです。
打ち合わせに時間が掛かってしまいましたので、残りは3月11日となりました。
一足早く、地デジがご視聴できますので・・・暫くお待ち下さい。
3月11日もよろしくお願い致します。本日はありがとう御座いました^^
午後からは、佐倉市ユーカリが丘にお伺い致しました。
午前中にお電話を頂き、急遽伺わせて頂く事になりました。
ありがとう御座います<m(__)m>
今回は、お客様宅に来訪された地元の電気屋さんの紹介との事でした。
面識の無い弊社をご紹介頂き、ありがとう御座いました<m(__)m>
後日、お礼のご連絡をさせて頂きたいと思います。
ご挨拶の後、早速現場を拝見させて頂きました。
屋根上には、限界に近づいた3.6Mが建っています。Vの素子が欠落しています。

間近で見てみると、今にも倒れそうです。
2F軒下には、屋内分配器が・・・3C2Vの様です。


配線系統がチョット複雑でして、ご相談の結果新規で3本引き込み、内1本を
2分配する方向で決定致しました。
お見積りを提示し、了解が得られましたのでできるところまで施工する事にしました。
1FLDKに、新型のアクオスがありましたので、これだけは今日何とかしたかったので。
既存のアンテナは、後日完了時に撤去する事にしました。
まずは仮測定です。
現場はユーカリが丘の東側です。駅前の高層ビルが心配でしたが、
思ったほど影響はありませんでした。
屋根上の状況をみて、破風にショートマストの設置でいく事にします。
ロケは問題ありませんので。








MXまで受信できるとは、ユーカリが丘 恐るべし・・・
今回の施工内容はこうです><
地デジのみ→AMP→BOXにて2分岐→BR2本を2Fの2部屋へ。
OUTを1FLDKに引き込み2分配します。(ここからDKへ)
アクオスを生かす為、アンテナからダイレクトに(経路を考えて)引き込みます。
これで地デジがご覧頂けます。

破風にいつもの様に取り付けます。

お決りのステンビスとコーキング仕様です><

ユーカリの高層をバックに・・・


GOODロケーションです





短めのマストで、バッチリです。
打ち合わせに時間が掛かってしまいましたので、残りは3月11日となりました。
一足早く、地デジがご視聴できますので・・・暫くお待ち下さい。
3月11日もよろしくお願い致します。本日はありがとう御座いました^^