6月22日PM分
午後からは、船橋市田喜野井にお伺い致しました。
数年前に田喜野井で施工させて頂いたお客様のご紹介、という方からご連絡を頂きました。
お話しを伺ってみると、表題にもある通り”92Chが映らない!”という事でした。
92Ch???何の事か分からず、いろいろ伺ってみたのですが・・・その時に分かった事は、”株式のCh”という事でした。
だとすれば、スカパーかスカパープレミアムのチャンネルではないのか?こちらを調べてお伺いする事になりました。
ご挨拶の後、早速その状態を確認します。
ご本人様とお話しをしていると、娘さんがいらっしゃいました。話しを伺うと、92Chというのは東京MXの092の事らしいのです。
これで理解できました。東京MXが現時点では映らない!という事のようです。
確かに確認してみると、全く反応がありません。
チェッカーであたってみました。
アンダーレベルです。
キー局はというと…


















Lo-チャンネルほど利得が低いですね。これだとCh16のMXは厳しいでしょう。
どの様な状態なのか?屋根上のアンテナを調べてみる事にしました。
サンノテの途中からパチリ

VHFとUHFが2本付いていました。近くに寄って見ると、

UHF1本だけの使用のようです。調整でMXが映るか?と言えば多分・・・無理でしょう。
という事で、新規に建て直す事にしました。
まずは新設するアンテナでチャンとMXが受信できるのかどうかを確認してみます。
弊社標準の”20素子ローバンド”で仮測定してみます。
結果は、何とかなるレベルでしたので、新設の準備をしていきます。








MXとキー局の差が20dBμVあるのが気になりますが…
既設の支線アンカーが丈夫そうでしたので、

こちらを利用して、いつもの8本ステーで取り付けていきます。






視界はマズマズです。
近くには千葉局の送信塔が!


また後ろを見ると、何年前でしょうか?弊社が量販時代に取り付けたアンテナが・・・懐かしいです。

この後、宅内にあったBOXで利得調整を行います。

今回は東京MXに照準を合わせているので、このAMPでは難しいかも?とお客様にはご説明しておきました。
最悪ブースターは交換するかもしれないと。

調整するだけ調整して、2FのMXを視聴されたいお部屋で確認します。
しかし・・・出力を高くしているにもかかわらず、LVがとても低いのです。もしやと思いユニットを確認すると、

やはり・・・例の送り端子が付いていました。
こちらは、TV端子に交換しました。(送り側は使用しないとの事で)

交換したココで確認します。


MX!問題無いようです。



















あくまでMXを重視した為、キー局は高めの数値となってしまいました。
キー局のみを下げるフィルター、早く造ってくれないかなぁーー?


BSは既設のままです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでMXがご覧頂けます。ご紹介者様にもよろしくお伝えください。
今後ともよろしくお願い致します。
午後からは、船橋市田喜野井にお伺い致しました。
数年前に田喜野井で施工させて頂いたお客様のご紹介、という方からご連絡を頂きました。
お話しを伺ってみると、表題にもある通り”92Chが映らない!”という事でした。
92Ch???何の事か分からず、いろいろ伺ってみたのですが・・・その時に分かった事は、”株式のCh”という事でした。
だとすれば、スカパーかスカパープレミアムのチャンネルではないのか?こちらを調べてお伺いする事になりました。
ご挨拶の後、早速その状態を確認します。
ご本人様とお話しをしていると、娘さんがいらっしゃいました。話しを伺うと、92Chというのは東京MXの092の事らしいのです。
これで理解できました。東京MXが現時点では映らない!という事のようです。
確かに確認してみると、全く反応がありません。
チェッカーであたってみました。

アンダーレベルです。
キー局はというと…


















Lo-チャンネルほど利得が低いですね。これだとCh16のMXは厳しいでしょう。
どの様な状態なのか?屋根上のアンテナを調べてみる事にしました。
サンノテの途中からパチリ


VHFとUHFが2本付いていました。近くに寄って見ると、

UHF1本だけの使用のようです。調整でMXが映るか?と言えば多分・・・無理でしょう。
という事で、新規に建て直す事にしました。
まずは新設するアンテナでチャンとMXが受信できるのかどうかを確認してみます。
弊社標準の”20素子ローバンド”で仮測定してみます。
結果は、何とかなるレベルでしたので、新設の準備をしていきます。








MXとキー局の差が20dBμVあるのが気になりますが…
既設の支線アンカーが丈夫そうでしたので、

こちらを利用して、いつもの8本ステーで取り付けていきます。






視界はマズマズです。
近くには千葉局の送信塔が!


また後ろを見ると、何年前でしょうか?弊社が量販時代に取り付けたアンテナが・・・懐かしいです。

この後、宅内にあったBOXで利得調整を行います。

今回は東京MXに照準を合わせているので、このAMPでは難しいかも?とお客様にはご説明しておきました。
最悪ブースターは交換するかもしれないと。

調整するだけ調整して、2FのMXを視聴されたいお部屋で確認します。
しかし・・・出力を高くしているにもかかわらず、LVがとても低いのです。もしやと思いユニットを確認すると、

やはり・・・例の送り端子が付いていました。
こちらは、TV端子に交換しました。(送り側は使用しないとの事で)

交換したココで確認します。


MX!問題無いようです。



















あくまでMXを重視した為、キー局は高めの数値となってしまいました。
キー局のみを下げるフィルター、早く造ってくれないかなぁーー?


BSは既設のままです。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでMXがご覧頂けます。ご紹介者様にもよろしくお伝えください。
今後ともよろしくお願い致します。