goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市飯山満町にて、ご新築地デジ屋根裏工事

2013年07月31日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
7月27日:2件目

今日の2件目は、船橋市飯山満町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


またこの度はご新築おめでとう御座います



ご住所から、受信に関しては問題ないと想像していましたが、現場に着いて更に納得してしまいました。

スカイツリーへ向け、ポッカリと空間が広がっていたのです。


これは好環境が予想されます。



お客様と現地で待ち合わせをし(お引越しは後日だそうです)、ご挨拶の後はじめていきます。

2Fのこの点検口から入っていきます。


養生をしてから、6尺プラスアルファーのこの脚立で!




中はそこそこの広さがありました。但しもの凄い事になっていて、が噴出してくるほどの状態でした><

も役に立ちません。(気休めですね


屋根裏での感度は・・・これまた凄い事になっていました^^

この中でも80dBμV超えと、尋常ではない数値です。

これならブースターも必要無さそうです。





ローカル局はでした。


いつもの様に組み立てていきます。



アンテナは柱を避けてこの様に。






こちらのお宅では分配器が1FUB上にありました。

屋根裏からそこまでどの様にして導くか?腕の見せどころです。


2F軒下に丸まっていた同軸を、屋根裏アンテナ近くまで引き戻す事にしました。

同軸は軒下から入って、屋根裏の一部を通って(これが微妙な少なさでした・・・)1Fへと配線されていました。

その一部のところまで匍匐前進し、強引に引き戻してみました。余長が長めだったので、アンテナへとダイレクトに繋ぐ事にしました。

もうこの時点でパ○ツまでビッショリ!!です

引き込み線もクランプしておきます。


また既存で引き込み線が出ていたところは、シリコンで埋めておきました。




UBで分配器を確認し、


端末で最終確認します。





ローカル以外は何の問題もありません。 恐るべし~~飯山満町!!



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでお引越し後すぐにご視聴頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市大久保にて、地デジ屋根裏設置工事でしたが・・・

2013年07月31日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
7月27日AM分

今日は、習志野市大久保にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

現在のCATVを解約し、自前のアンテナでという事でした。

できれば屋根裏で、無理のようでしたら屋根上でもOKとの事でした。

これなら最悪でも屋根上に建てられると読んでいたのですが…



現場に着いて・・・目の前が真っ暗になりました



受信方向ににあるお隣様の建物が、3F建てなんです。お客様宅は2F建てです。

これはかなり不利ですね。屋根裏が丁度お隣様の3F部分にあたってしまいます。

地デジは直前の遮断に弱いのでかなりのです。


それともう一つ、その方向50M先に10F建てのマンションが建っているのです。

緊張が走ります。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。



予定通り屋根裏の確認から開始します。

寄棟の勾配のきつい屋根でしたので、屋根裏内は立って歩けるほどのスペースがありました。

ここで受信できれば最高なのですが・・・恐る恐る仮測定を開始しました。

ところが・・・んーんこれではどうしようもありません。

スカイツリー波なのですが、全然ダメでした。屋根裏は諦めるしかありません。

ならばと屋根上に向かいます。



勾配があり、かなりの傾斜でした。




正面手前にお隣様の3F建てが!その奥に10F建てのマンションがあります。スカイツリーはこのマンションの真裏となります


右45度には、千葉のタワーが見えます。



試行錯誤をしたのですが、キー局を安定して受信する事はできませんでした。

CNが安定しないChがほとんどで、”20”チョッとの数値ではとても建てるわけにはいきません。(弊社基準)

直下でこれだけ悪いと、その先で何をやっても無駄ですので、今回のアンテナ設置は見送らさせて頂きました。



折角ご依頼頂いたのに、本当に申し訳御座いません

また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。