ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市若葉区下田町にて、地デジ屋根裏+BS壁面工事

2013年07月05日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
6月24日分

今日は、千葉市若葉区下田町へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



昨年こちらの住宅地へご訪問した事が御座います。(別件ですが) その時はまだ東京タワー波でしたので、十分な受信ができませんでした。

今回はスカイツリーへ切り替わっておりますので、おそらく受信できると思うのですが。



現場に到着致しました。昨年と同じ住宅地内です。

周りをキョロキョロ探していると、親切なご近所様が教えてくださいました。ありがとう御座いました



ご挨拶の後、宅内の様子から確認していきます。

拝見させて頂いたところ、2Fの屋根裏にスペースが御座いましたので、折角ですからここで仮測定をしてみる事にしました。

厳しいかと思いましたが、少々の期待を込めて・・・


結果、安定した電波状態である事が分かりました。お客様とご相談し、地デジのみ屋根裏に設置する事になりました。

BSは当然ですが屋外設置となります。


こちらの点検口から入っていきます。


屋根裏を覗くと、残念な事にここには分配器がありませんでした。調査の結果、それは1FUBの上に。

屋根裏からここまでのルートを考えます。屋外の引き込み線に載せるしかないようです。

丁度その近くにBSを取り付ける予定なので、ここから2本屋根裏へ新規配線をする事にしました。

軒下の空気口の一部をカットして、2本を入線させます。


そしてこれを引っかけます。


黒がBSへ、グレーが引き込みへ。


経路が決まったところで、アンテナの設置に移ります。

今回はサイドベースで取り付ける事にしました。


U/BSブースターの増幅部を先にセットします。











屋根裏での信号強度は、









MXと放大以外はバッチリです


続いて、BSの取付に移ります。

引き込み近くに、壁面取付で設置します。いつもの様に、下穴→ステンビス→変成シリコンで固定します。








分配器近くに、電源部をセットします。



端末で確認します。










放大が復調しました?


この様に、屋根上には何もありません。


BSのみがあるだけです。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市飯山満町にて、移設エアコン先行取り外しへ・・・

2013年07月05日 | エアコン工事
6月23日PM分

午後からは、船橋市飯山満町にお伺い致しました。

今年3月にアンテナ工事をさせて頂いたお客様の、奥様のご実家です。

娘様が住まれていた時に付けたエアコンを、ご新居の方へ移設します。

この度もご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)



お母様にご挨拶をして、早速はじめていきます。



東芝製の屋外排出タイプの機種でした。

現在では屋外ではなく屋内BOXに貯めるタイプに変わりましたが…




ポンプダウンをして、冷媒を室外機に戻します。

配管を外して、カバーを外していきます。

そのカバーを外してビックリ…

VVFがジョイントされていました。何故にココでジョイントなのか?


そして室内機を外すと…


やってしまいましたね。


あとは今月6日に再取付となります。


ご依頼ありがとう御座いました^^当日もよろしくお願い致します。