9月29日分
今日は、船橋市坪井東にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在JCN船橋習志野にて視聴されておりますが、自前のアンテナ受信に切り替えたいとの事です。
切り替えにあたり、アンテナは”屋根裏”への設置を希望されています。
坪井東では、過去数件の実績が御座いますので、よほどの事がない限り設置は可能と思われます。あくまで予想ですが…
ご挨拶の後、調査の方からはじめていきます。
まずは設備がどうなっているのか?
2Fの通路に2箇所”点検口”がありました。(画像忘れ・・・)
一つは普通の・・・もう一つは長方形の長いタイプです。
普通の方をあけてみると、CATVのブースターと分配器がありました。あとで画像を載せますが、八木アンテナの7分配器が付いていました。これは珍しいです><
さらに覗き込んでみると、屋根裏内で仕切りができていました。。。運悪く、電波飛来方向にそれがあるので、この位置での設置はできそうにありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこでもう一つの点検口をあけてみる事にしました。
こちらはというと、その仕切りの向こう側にあたりここなら受信はできそうです。という事で、設置はこちらで行う事にしました。
準備をしてから仮測定を行いました。
結果は・・・何とかなるポイントを見つける事ができました。
そのポイントに合わせた部材を駆使して施工しました。
MB25を上部に使い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/b4de3e67b3b5eec04f734f1cc57dc73e.jpg)
途中に”T字脚”を使用してそのポイントに合わせました。これが難しく、数回長さの違うそれを使用して完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/ebb987032b47aba4b503e8548d1b9008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/137d81725aa13edcf1fed78052700e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/7105d71e267ea60da1e1c7d80dd83a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/81cf81e8aa8b48abf8c86fdf741c8630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/541ac916f19003017e64c0c4461104d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/9d4ee55c19146651f7471f8e20460c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/ed9d02345a5b925bd5599622c9679de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/f5174d4cc559b8ca4844243cd804b34b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/cf9de284fd7d318c10b558202a85652b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/cff9ff4caba98aab9351bf94b980ed08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/b11584dce8e6ec7a2c8f788afa85f43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/ec2ad90b6588f5abe95fb55f64b9f32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/189b5e608a30e3df3bad17c4b2093d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/c2a8852157960a2c1a06eac0cba5e8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/b211d7b5cc2d92f96eeec92820803934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/56d23aa9565055fd6aadf574310c23c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/3b38fc2cbac5338fbb246444434d8503.jpg)
同軸を仕切り板の向こう側まで配線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/776dafa530cae4956da14bc9d89d2c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/f656c7a993c1d07dcf65de91d0d5537e.jpg)
CATVブースターに入力させ、配線類を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/54ac848353f4f2fc61337b7189c5a456.jpg)
右側の分配器が7分配器です><
保安器入力からの同軸と、モデム端子?へ繋がっている同軸を直結します。これで電話とネットは問題なく生きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/8586fcd9c6d71320d3492aa2ae4fc038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/86165fe8733e2d9acc6c09e6330f60ff.jpg)
1FLDKにて確認します。
STBを外してスッキリさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/bc83e287419c644c24815ed5bc359002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/510160e9989a985b71598ed51c9b0226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/e1bc96651504e6c6b887fa481819b3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/eefa5ad245185b1f8b08ad54f0a4de07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/ee922f5f2df3892b1bc53e27931d952c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/d132c1b8ecf518974950fa48abdf42ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/28fd758ff6e5cef95596d9eddae29d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/a5e47fa2a0b6cf531a7b6da30ab289c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/70f131e1a1fe3cee658ea18a8e2035f6.jpg)
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
当初は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
しましたが、無事終了でき
としました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市坪井東にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
現在JCN船橋習志野にて視聴されておりますが、自前のアンテナ受信に切り替えたいとの事です。
切り替えにあたり、アンテナは”屋根裏”への設置を希望されています。
坪井東では、過去数件の実績が御座いますので、よほどの事がない限り設置は可能と思われます。あくまで予想ですが…
ご挨拶の後、調査の方からはじめていきます。
まずは設備がどうなっているのか?
2Fの通路に2箇所”点検口”がありました。(画像忘れ・・・)
一つは普通の・・・もう一つは長方形の長いタイプです。
普通の方をあけてみると、CATVのブースターと分配器がありました。あとで画像を載せますが、八木アンテナの7分配器が付いていました。これは珍しいです><
さらに覗き込んでみると、屋根裏内で仕切りができていました。。。運悪く、電波飛来方向にそれがあるので、この位置での設置はできそうにありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこでもう一つの点検口をあけてみる事にしました。
こちらはというと、その仕切りの向こう側にあたりここなら受信はできそうです。という事で、設置はこちらで行う事にしました。
準備をしてから仮測定を行いました。
結果は・・・何とかなるポイントを見つける事ができました。
そのポイントに合わせた部材を駆使して施工しました。
MB25を上部に使い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/b4de3e67b3b5eec04f734f1cc57dc73e.jpg)
途中に”T字脚”を使用してそのポイントに合わせました。これが難しく、数回長さの違うそれを使用して完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/ebb987032b47aba4b503e8548d1b9008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/137d81725aa13edcf1fed78052700e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/7105d71e267ea60da1e1c7d80dd83a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/81cf81e8aa8b48abf8c86fdf741c8630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/541ac916f19003017e64c0c4461104d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/9d4ee55c19146651f7471f8e20460c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/ed9d02345a5b925bd5599622c9679de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/f5174d4cc559b8ca4844243cd804b34b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/cf9de284fd7d318c10b558202a85652b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/cff9ff4caba98aab9351bf94b980ed08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/b11584dce8e6ec7a2c8f788afa85f43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/ec2ad90b6588f5abe95fb55f64b9f32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/189b5e608a30e3df3bad17c4b2093d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/c2a8852157960a2c1a06eac0cba5e8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/b211d7b5cc2d92f96eeec92820803934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/56d23aa9565055fd6aadf574310c23c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/3b38fc2cbac5338fbb246444434d8503.jpg)
同軸を仕切り板の向こう側まで配線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/776dafa530cae4956da14bc9d89d2c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/f656c7a993c1d07dcf65de91d0d5537e.jpg)
CATVブースターに入力させ、配線類を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/54ac848353f4f2fc61337b7189c5a456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
保安器入力からの同軸と、モデム端子?へ繋がっている同軸を直結します。これで電話とネットは問題なく生きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/8586fcd9c6d71320d3492aa2ae4fc038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/86165fe8733e2d9acc6c09e6330f60ff.jpg)
1FLDKにて確認します。
STBを外してスッキリさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/bc83e287419c644c24815ed5bc359002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/510160e9989a985b71598ed51c9b0226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/e1bc96651504e6c6b887fa481819b3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/eefa5ad245185b1f8b08ad54f0a4de07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/ee922f5f2df3892b1bc53e27931d952c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/d132c1b8ecf518974950fa48abdf42ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/28fd758ff6e5cef95596d9eddae29d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/a5e47fa2a0b6cf531a7b6da30ab289c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/70f131e1a1fe3cee658ea18a8e2035f6.jpg)
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
当初は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。