10月1日分
今日は、習志野市藤崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
1F和室の仏間にお仏壇を置くにあたり、コンセントが無い事に気が付きどうにかならないか?と。
設置にあたり隠蔽での施工を希望し、とあるところに相談したそうです。
すると・・・簡単に断られてしまったそうです。そんな時弊社のHPを見つけて頂きました。
大変ありがたい事ですね。
隠蔽の作業は、現場の確認が必需ですので、その確認の為本日お伺いする事にしました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
1Fの仏間の脇に押入れがあり、その上の天板が開くようになっていました。
まずはコンセントを付ける壁内にVVFが通るのかどうかを確認しました。
結果、横桟も無く設置位置まで落とせる事が分かりました。
これさえ確認できれば、あとはその作業に移るだけです。
お見積りを提示し、施工をどうするかお客様と相談致しました。
本日ならお互いに時間が取れるという事でしたので、このまま作業に入る事にしました。
埋め込みコンセントを取り付ける場所に、まずはシッカリと養生を施します。そして開口!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/da8a5194d83fdb4562bd3e325e1bc731.jpg)
緊張の瞬間です。綺麗に開口できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いてここから”ジョイント釣り名人 スリム”を差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/0014058c2eafde6539e01c1f66ac6e8f.jpg)
ゆっくり進めて・・・
先端が出てきました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/673d51aab95a9112ed00c37291d6963f.jpg)
少し引き出し、VVFをジョイントします。そして引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/22882276c8da513197d1c00ba01f61dc.jpg)
通線完了です!!
コンセントが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/f13d9ef3cfeaedc47a6023e5a131a5e9.jpg)
VVFをクランプしながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/4c7daa7aef94bd20952f9aeeedd6ffc1.jpg)
こちらでジョイントし直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/227b2b9636bca54478a57667ac41a397.jpg)
通線ルートはこの様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/b80372ad598fb862cd85e6640c01c231.jpg)
天袋の中を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/f401b4d161e3005ec200275786b1de0a.jpg)
無事作業完了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/10c109d664ab76e95558e42fffe0cd00.jpg)
一部の露出も無く(当たり前ですが)、綺麗に仕上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これにはお客様もお喜びで、想像通りの仕上がりだと絶賛頂きました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、習志野市藤崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
1F和室の仏間にお仏壇を置くにあたり、コンセントが無い事に気が付きどうにかならないか?と。
設置にあたり隠蔽での施工を希望し、とあるところに相談したそうです。
すると・・・簡単に断られてしまったそうです。そんな時弊社のHPを見つけて頂きました。
大変ありがたい事ですね。
隠蔽の作業は、現場の確認が必需ですので、その確認の為本日お伺いする事にしました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
1Fの仏間の脇に押入れがあり、その上の天板が開くようになっていました。
まずはコンセントを付ける壁内にVVFが通るのかどうかを確認しました。
結果、横桟も無く設置位置まで落とせる事が分かりました。
これさえ確認できれば、あとはその作業に移るだけです。
お見積りを提示し、施工をどうするかお客様と相談致しました。
本日ならお互いに時間が取れるという事でしたので、このまま作業に入る事にしました。
埋め込みコンセントを取り付ける場所に、まずはシッカリと養生を施します。そして開口!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/da8a5194d83fdb4562bd3e325e1bc731.jpg)
緊張の瞬間です。綺麗に開口できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いてここから”ジョイント釣り名人 スリム”を差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/0014058c2eafde6539e01c1f66ac6e8f.jpg)
ゆっくり進めて・・・
先端が出てきました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/673d51aab95a9112ed00c37291d6963f.jpg)
少し引き出し、VVFをジョイントします。そして引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/22882276c8da513197d1c00ba01f61dc.jpg)
通線完了です!!
コンセントが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/f13d9ef3cfeaedc47a6023e5a131a5e9.jpg)
VVFをクランプしながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/4c7daa7aef94bd20952f9aeeedd6ffc1.jpg)
こちらでジョイントし直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/227b2b9636bca54478a57667ac41a397.jpg)
通線ルートはこの様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/b80372ad598fb862cd85e6640c01c231.jpg)
天袋の中を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/f401b4d161e3005ec200275786b1de0a.jpg)
無事作業完了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/10c109d664ab76e95558e42fffe0cd00.jpg)
一部の露出も無く(当たり前ですが)、綺麗に仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これにはお客様もお喜びで、想像通りの仕上がりだと絶賛頂きました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。