10月29日分
今日は、千葉市稲毛区作草部町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご新築おめでとう御座います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
建築中のお宅が、そろそろ完成へと近づいたという事で今回のご訪問となりました。
ご要望は、ご新築に合わせて”屋根裏施工”をご希望されております。
稲毛区作草部ではその実績がないので、一抹の不安が過ぎります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
事前に周辺環境を調べてはいましたが、はたしてどうなるか・・・
お約束の時間より早く着いてしまいました。
現場は未だ建築途中で、他の業者様が既に仕事をはじめておりました。
ご挨拶をして中に入っていきます。(お客様にはご了承を得ています。)
2階の何処かにあると思われる点検口を探します。ウォークインクローゼット?内にそれがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/8f4c08439a610469205aa04d8aab2e5e.jpg)
準備をして仮測定を行います。問題ない事が分かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いて分配器の位置を確認します。屋根裏内には見当たらなかったので、ユニットバス上が有力です><
しかしそこを確認しましたが、見当たらず・・・?
引き込み線がある位置とUBの位置が対角にある為、通常はここまで引く事はないと思われます。
それでは何処にあるのでしょうか?2階を隅々まで探します。そしてそれらしいところが・・・
収納スペースの壁面に一部開口されたボードがありました。LAN用のCD管が集まっていましたので探ってみると・・・ありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ただ分配器は無く、同軸だけが束ねられている状態でした。。。 これでは完了はできません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
仕方ないので今日はここまでの通線で終わらせる事にします。
MB25とサドルのサンドイッチでマストを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/a706f25dee2fff6d34769ea6ae7a846a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/2ec0c036656e130165dadeb21427138d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/9fa374b01291fc2830dff7e7a5f7d166.jpg)
受信状態はというと、MX以外は
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/bb91e79a2984a417e926309bb111a47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/a08c1d884c1aaec7c1bef9af513e3e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/a89704e1cb55f56dfc092dc1d19c8bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/9337b1e8a18dfda60a94a94e9db9671c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/0b6cd62729b2833fbab56c6212e0cf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/e5e443e94e4dcb410528cc7e50c78d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/d5d89c8390a1451cf4d5c98663bb26ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/e996c47a4883d4f1437abc1936e46fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/818e61dc01d650d3470570b13dcdcb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/f7fcf253f77a34312f97079ecd484ee9.jpg)
全体的にLVが低いので、今回はブースターの追加とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/9708dbf1bae3aa1fc02abd43296b4dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/a098e51ece10b484645886609cf46f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/62ef3f320c582606bd4523c8197ea869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/5513147df49c99e81227c727e565d3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/904a2a61eefbf716264a97907dcc0250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/47f89385793aca49ab3a5506c908a1c3.jpg)
アンテナから情報盤が付くと思われる位置まで通線しておきます。(現場監督さんに確認済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/f21ebca435fd8013cca1fa73993413bb.jpg)
余長をとって、丸めておきます。分かりやすいように同軸は黒色を使用しました。(既存はグレーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/6aab743c45ce58a2842320a34c0db085.jpg)
一週間後には、盤も完成しているとの事です。完成次第、ブースターと結線にお伺い致します。
完成まで今しばらくお待ちください。
本日はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日は、千葉市稲毛区作草部町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご新築おめでとう御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
建築中のお宅が、そろそろ完成へと近づいたという事で今回のご訪問となりました。
ご要望は、ご新築に合わせて”屋根裏施工”をご希望されております。
稲毛区作草部ではその実績がないので、一抹の不安が過ぎります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
事前に周辺環境を調べてはいましたが、はたしてどうなるか・・・
お約束の時間より早く着いてしまいました。
現場は未だ建築途中で、他の業者様が既に仕事をはじめておりました。
ご挨拶をして中に入っていきます。(お客様にはご了承を得ています。)
2階の何処かにあると思われる点検口を探します。ウォークインクローゼット?内にそれがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/8f4c08439a610469205aa04d8aab2e5e.jpg)
準備をして仮測定を行います。問題ない事が分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いて分配器の位置を確認します。屋根裏内には見当たらなかったので、ユニットバス上が有力です><
しかしそこを確認しましたが、見当たらず・・・?
引き込み線がある位置とUBの位置が対角にある為、通常はここまで引く事はないと思われます。
それでは何処にあるのでしょうか?2階を隅々まで探します。そしてそれらしいところが・・・
収納スペースの壁面に一部開口されたボードがありました。LAN用のCD管が集まっていましたので探ってみると・・・ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ただ分配器は無く、同軸だけが束ねられている状態でした。。。 これでは完了はできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
仕方ないので今日はここまでの通線で終わらせる事にします。
MB25とサドルのサンドイッチでマストを固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/a706f25dee2fff6d34769ea6ae7a846a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/2ec0c036656e130165dadeb21427138d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/9fa374b01291fc2830dff7e7a5f7d166.jpg)
受信状態はというと、MX以外は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/bb91e79a2984a417e926309bb111a47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/a08c1d884c1aaec7c1bef9af513e3e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/a89704e1cb55f56dfc092dc1d19c8bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/9337b1e8a18dfda60a94a94e9db9671c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/0b6cd62729b2833fbab56c6212e0cf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/e5e443e94e4dcb410528cc7e50c78d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/d5d89c8390a1451cf4d5c98663bb26ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/e996c47a4883d4f1437abc1936e46fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/818e61dc01d650d3470570b13dcdcb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/f7fcf253f77a34312f97079ecd484ee9.jpg)
全体的にLVが低いので、今回はブースターの追加とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/9708dbf1bae3aa1fc02abd43296b4dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/a098e51ece10b484645886609cf46f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/62ef3f320c582606bd4523c8197ea869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/5513147df49c99e81227c727e565d3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/904a2a61eefbf716264a97907dcc0250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/47f89385793aca49ab3a5506c908a1c3.jpg)
アンテナから情報盤が付くと思われる位置まで通線しておきます。(現場監督さんに確認済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/f21ebca435fd8013cca1fa73993413bb.jpg)
余長をとって、丸めておきます。分かりやすいように同軸は黒色を使用しました。(既存はグレーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/6aab743c45ce58a2842320a34c0db085.jpg)
一週間後には、盤も完成しているとの事です。完成次第、ブースターと結線にお伺い致します。
完成まで今しばらくお待ちください。
本日はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^