10月30日AM分
今日は、習志野市花咲にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今年の度重なる台風により、既存のアンテナが倒れてしまったとの事です。
ご連絡を頂いてすぐに、現場を確認させて頂いております。
施工後3~4年というところですが、倒れ方が悪く再使用できる部材はブースター増幅部しかありませんでした。
その為復旧は建て直しという事にさせて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
サンノテを掛け、屋根上に上っていきます。
何とか踏ん張っているアンテナがそこにありました。これでも映っているのですから、好環境である事が分かります。
倒壊した原因は、数年来におきていた粗悪ステンレス線による破断です。(弊社施工分ではありません)
ステンレスでありながら、材質に不純物が混ざり著しく強度が低下する現象です。
数年前にこれが発覚しました。現在でもどの位の物件があるのか?それは未知数です。
倒れたアンテナの状態は、BSアンテナがこの様に。
倒れ方が悪かったようです。残念ですが交換する事になりました。
UHFアンテナはというと、これはほぼ壊滅でした。
他には屋根馬がこの様な状態で、
メッキ系の屋根馬は、とても持ちが悪いですね。サビが凄いです。
各種接続部も・・・
どうなんでしょうか?
新設にあたり、母屋木に8本支線アンカーを打たせて頂きました。上下8本の支線で固定する為です。
母屋木に下穴を開けてから、ブラウンのシリコンを載せます。これは水の浸入を防ぎ腐りを進めにくくする処理です。
その上から支線アンカーを打ち付けます。
屋根上の環境はというと、
キー局が凄い状態です。軒並み85dBμV以上とビックリするような数値でした。
この数値により、MXと千葉が潰れてしまいました。これだけ強烈ですと、それも仕方ありません。
しかしお客様は千葉をご希望しております。MXはよいとして、千葉を何とか受信したいところです。
こちらはスカイツリーに向けた仮設の状態です。
この状態では改善はできないので、キー局に障害が出ない程度で尚且つ千葉が受信できるよう調整をしてみました。ホントは邪道ですが・・・
結果は、
予想以上に良い結果となりました。
既存のGCU41L1を使用します。少しオーバースペックですが・・・UHF側をマイナス10dBとし、Gainは最小で・・・
千葉向きに数度右振りとしました!
新しいBSアンテナを追加し、本決めとします。
アンテナの弱点部には、ローバルを塗布します。
引き込み線の接続を防水カバー内でやり直します。
屋根の縁をステンクランプで固定します。
UB上の分配器を確認し、
最終確認をします。
BS共々バッチリとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
本日よりまたBSをお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、習志野市花咲にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今年の度重なる台風により、既存のアンテナが倒れてしまったとの事です。
ご連絡を頂いてすぐに、現場を確認させて頂いております。
施工後3~4年というところですが、倒れ方が悪く再使用できる部材はブースター増幅部しかありませんでした。
その為復旧は建て直しという事にさせて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
サンノテを掛け、屋根上に上っていきます。
何とか踏ん張っているアンテナがそこにありました。これでも映っているのですから、好環境である事が分かります。
倒壊した原因は、数年来におきていた粗悪ステンレス線による破断です。(弊社施工分ではありません)
ステンレスでありながら、材質に不純物が混ざり著しく強度が低下する現象です。
数年前にこれが発覚しました。現在でもどの位の物件があるのか?それは未知数です。
倒れたアンテナの状態は、BSアンテナがこの様に。
倒れ方が悪かったようです。残念ですが交換する事になりました。
UHFアンテナはというと、これはほぼ壊滅でした。
他には屋根馬がこの様な状態で、
メッキ系の屋根馬は、とても持ちが悪いですね。サビが凄いです。
各種接続部も・・・
どうなんでしょうか?
新設にあたり、母屋木に8本支線アンカーを打たせて頂きました。上下8本の支線で固定する為です。
母屋木に下穴を開けてから、ブラウンのシリコンを載せます。これは水の浸入を防ぎ腐りを進めにくくする処理です。
その上から支線アンカーを打ち付けます。
屋根上の環境はというと、
キー局が凄い状態です。軒並み85dBμV以上とビックリするような数値でした。
この数値により、MXと千葉が潰れてしまいました。これだけ強烈ですと、それも仕方ありません。
しかしお客様は千葉をご希望しております。MXはよいとして、千葉を何とか受信したいところです。
こちらはスカイツリーに向けた仮設の状態です。
この状態では改善はできないので、キー局に障害が出ない程度で尚且つ千葉が受信できるよう調整をしてみました。ホントは邪道ですが・・・
結果は、
予想以上に良い結果となりました。
既存のGCU41L1を使用します。少しオーバースペックですが・・・UHF側をマイナス10dBとし、Gainは最小で・・・
千葉向きに数度右振りとしました!
新しいBSアンテナを追加し、本決めとします。
アンテナの弱点部には、ローバルを塗布します。
引き込み線の接続を防水カバー内でやり直します。
屋根の縁をステンクランプで固定します。
UB上の分配器を確認し、
最終確認をします。
BS共々バッチリとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
本日よりまたBSをお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。