11月23日分
今日は、千葉市中央区蘇我にお伺い致しました。
先日アンテナ工事をさせて頂いたお客様からです。今回もご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
当初お伺いした時から、既存のエアコンの事をご相談されておりました。
某量販店で取付をなされたそうですが、効きが悪く(特に冷房に関して)悩んでおられたようです。
現場を拝見させて頂くと、室内機の取付位置がお部屋の隅となっており、尚且つ真下にはサイドボードがあるといった具合で。
噴出された冷気が、ボード上面にあたり逃げていってしまう・・・そんな感じでした。
これを回避するには、室内機の取付位置を部屋中央に移設する必要がありそうです。
但し、単純に移設するには費用も掛かるので、新しいエアコンに換える時がいいのでは?とご提案していたのです。
そんな中お客様からご連絡があり、ついにそのエアコンを入れ替える事を決断されたとの事です。
そしてその入替機種が、な、なんと、表題の”うるさらセブン”という事でした。
今回既設を取り外した後にこれを付け、外したそれを別のお部屋に取り付けます。
そう外し1台+取付2台という事になります。今となっては結構なボリュームなので、心して取り掛かります
まずはこのエアコンを外す事からはじめます。
ポンプダウンしてから、いつもの様に進めていきます。
ここからが本番です>< 作業に集中していた為、途中の画像はありません。
部屋センターに室内機を付け、配管用の穴あけを80Φであけました。これはうるさらホースを通す為の対策です。
配管カバーを迷いに迷った末、SD77シリーズで施工する事にしました。2分3分のうるさらでしたので何とかなりましたが、2分4分だったら
これより太いタイプを使用するしかなかったですね。まぁーそれでもパツンパツンでしたが・・・
カバーは横振りとし、エルボで下へ曲げます。
下した所でカバーは終りにします。
真空引きを行い、完成へ近づけます。
室内機の移設に伴い、既存のコンセント位置も変更しなければなりませんでした。
さすがに屋内露出配線とするわけにはいかないので、外回しでの埋め込みコンセント増設としました。
やっとここまで来ました。試運転をし、完成となりました。
続いて、もう一部屋に移ります。
予定では、ようにできればと…
想像通りに完成しました。
外側もこの様に処理して…
試運転を行います。
完成です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで来年の夏も快適に過ごせるのではと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区蘇我にお伺い致しました。
先日アンテナ工事をさせて頂いたお客様からです。今回もご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
当初お伺いした時から、既存のエアコンの事をご相談されておりました。
某量販店で取付をなされたそうですが、効きが悪く(特に冷房に関して)悩んでおられたようです。
現場を拝見させて頂くと、室内機の取付位置がお部屋の隅となっており、尚且つ真下にはサイドボードがあるといった具合で。
噴出された冷気が、ボード上面にあたり逃げていってしまう・・・そんな感じでした。
これを回避するには、室内機の取付位置を部屋中央に移設する必要がありそうです。
但し、単純に移設するには費用も掛かるので、新しいエアコンに換える時がいいのでは?とご提案していたのです。
そんな中お客様からご連絡があり、ついにそのエアコンを入れ替える事を決断されたとの事です。
そしてその入替機種が、な、なんと、表題の”うるさらセブン”という事でした。
今回既設を取り外した後にこれを付け、外したそれを別のお部屋に取り付けます。
そう外し1台+取付2台という事になります。今となっては結構なボリュームなので、心して取り掛かります
まずはこのエアコンを外す事からはじめます。
ポンプダウンしてから、いつもの様に進めていきます。
ここからが本番です>< 作業に集中していた為、途中の画像はありません。
部屋センターに室内機を付け、配管用の穴あけを80Φであけました。これはうるさらホースを通す為の対策です。
配管カバーを迷いに迷った末、SD77シリーズで施工する事にしました。2分3分のうるさらでしたので何とかなりましたが、2分4分だったら
これより太いタイプを使用するしかなかったですね。まぁーそれでもパツンパツンでしたが・・・
カバーは横振りとし、エルボで下へ曲げます。
下した所でカバーは終りにします。
真空引きを行い、完成へ近づけます。
室内機の移設に伴い、既存のコンセント位置も変更しなければなりませんでした。
さすがに屋内露出配線とするわけにはいかないので、外回しでの埋め込みコンセント増設としました。
やっとここまで来ました。試運転をし、完成となりました。
続いて、もう一部屋に移ります。
予定では、ようにできればと…
想像通りに完成しました。
外側もこの様に処理して…
試運転を行います。
完成です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで来年の夏も快適に過ごせるのではと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。