4月25日PM分
午後からは、鎌ケ谷市東鎌ヶ谷にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
午前中に、急にBSが映らなくなってしまったとご連絡を頂きました。午後からならお伺いできる旨をお伝えし、急遽お伺いする事にしました。
今日の車の仕様は、”エアコン仕様”となっていますので、これを元の仕様(アンテナ)に戻さなければ手直しに対応する事ができません。
アンテナとエアコン、2台車があればいいのですがそんなことは到底無理です。コツコツ対応するしかありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ハイエース級の車に変えたい気持ちも御座いますが、狭い現場の事を考えると”その一歩”が踏み出せずにいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
難しい判断です。・・・・・横道に逸れました。
アンテナ仕様に戻りましたので、現場へと向かいます。
到着後、ご挨拶をしてからはじめていきます。
BSは今も不調のようです。
屋根上にあるアンテナのところへ向かいます。破風面からしかアクセスできなかったので…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでもサンノテのお陰で
です。
近づいて確認すると、屋根馬のボルトが締まっていませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/8fc0e4b8dc0b12da74f39912c50f9b1d.jpg)
チョッとした風でもBSアンテナが動いてしまいます。これでは受信不良もやむを得ません。
またBSアンテナ接続部は、有るはずの防水ブーツが無く、アイボリーのビニテ巻です。水抜き穴も塞がれていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/d2c7b72549efe96a0c4de0f27bd8eb6a.jpg)
まぁー防水接栓だったのが救いですが…
引き込み線は引っ張られた跡があり、この様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/64e28e998533d42fd2b2fec0bbfbec09.jpg)
当然ですがボルトをキッチリ締め直し、BS調整を行いました。
この頃のアンテナは、感度が良かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/6f1548957d1091a9c24a797d6c1c97ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/95bbcfafe1bbb9a6ae4ad5f710ada11e.jpg)
80dBμVは当たり前でした。最近のアンテナは、出ても75dBμV位ですが?
接続口には防水ブーツを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/1e9facf9a01adc10b28824dec356d036.jpg)
綺麗にセットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/3188222f31bba4b6af180585cab7e130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/c4c3dcc333cb51914998b7f3bf60a361.jpg)
この後引込線の張替えをしました。
支線を1本張って、そこに同軸を絡ませます。
建物引き込み口が遠い為、同軸とのジョイントは宅内へ挿入して対処しました。
その過程で引き込み口の同軸を引っ張ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/9ca08738570333e6be63f8f8ceb276db.jpg)
何やら怪しい部分が!
ビニテを剥がしてみると、やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/4ebfe78b67aced30cbb3c5c52d2f4552.jpg)
綺麗な”イモ結び”が出てきました。確認して良かったと。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/432f04ab40adee06ca4f9a7dfbdde2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/6e4e60644338280780cc1fbba6318d53.jpg)
やや低い感じですが、問題ないのでこれにて終了とします。
給電がOFFで反応していますので、何処かにブースターがありそうです。深くは追及しませんが。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
午後からは、鎌ケ谷市東鎌ヶ谷にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
午前中に、急にBSが映らなくなってしまったとご連絡を頂きました。午後からならお伺いできる旨をお伝えし、急遽お伺いする事にしました。
今日の車の仕様は、”エアコン仕様”となっていますので、これを元の仕様(アンテナ)に戻さなければ手直しに対応する事ができません。
アンテナとエアコン、2台車があればいいのですがそんなことは到底無理です。コツコツ対応するしかありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ハイエース級の車に変えたい気持ちも御座いますが、狭い現場の事を考えると”その一歩”が踏み出せずにいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
難しい判断です。・・・・・横道に逸れました。
アンテナ仕様に戻りましたので、現場へと向かいます。
到着後、ご挨拶をしてからはじめていきます。
BSは今も不調のようです。
屋根上にあるアンテナのところへ向かいます。破風面からしかアクセスできなかったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでもサンノテのお陰で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
近づいて確認すると、屋根馬のボルトが締まっていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/8fc0e4b8dc0b12da74f39912c50f9b1d.jpg)
チョッとした風でもBSアンテナが動いてしまいます。これでは受信不良もやむを得ません。
またBSアンテナ接続部は、有るはずの防水ブーツが無く、アイボリーのビニテ巻です。水抜き穴も塞がれていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/d2c7b72549efe96a0c4de0f27bd8eb6a.jpg)
まぁー防水接栓だったのが救いですが…
引き込み線は引っ張られた跡があり、この様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/64e28e998533d42fd2b2fec0bbfbec09.jpg)
当然ですがボルトをキッチリ締め直し、BS調整を行いました。
この頃のアンテナは、感度が良かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/6f1548957d1091a9c24a797d6c1c97ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/95bbcfafe1bbb9a6ae4ad5f710ada11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
接続口には防水ブーツを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/1e9facf9a01adc10b28824dec356d036.jpg)
綺麗にセットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/3188222f31bba4b6af180585cab7e130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/c4c3dcc333cb51914998b7f3bf60a361.jpg)
この後引込線の張替えをしました。
支線を1本張って、そこに同軸を絡ませます。
建物引き込み口が遠い為、同軸とのジョイントは宅内へ挿入して対処しました。
その過程で引き込み口の同軸を引っ張ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/9ca08738570333e6be63f8f8ceb276db.jpg)
何やら怪しい部分が!
ビニテを剥がしてみると、やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/4ebfe78b67aced30cbb3c5c52d2f4552.jpg)
綺麗な”イモ結び”が出てきました。確認して良かったと。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/432f04ab40adee06ca4f9a7dfbdde2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/6e4e60644338280780cc1fbba6318d53.jpg)
やや低い感じですが、問題ないのでこれにて終了とします。
給電がOFFで反応していますので、何処かにブースターがありそうです。深くは追及しませんが。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。