5月18日分
今日は、印旛郡栄町竜角寺台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ここ竜角寺台へは、久しぶりのご訪問です。
お話しでは既存のアンテナが倒れてしまっているとの事です。
その状態も分からないまま、本日のご訪問となりました。
建替えにあたり(おそらくそれしか対応できないと思われます)、屋根裏か平面を希望されております。
場所が場所なので(失礼!)、難しい場合もあるとご理解頂いての施工となりました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
既存のアンテナは、3.6MでU+U+スカパープレミアムの仕様でした。
こちらは屋根馬の脚が逝ってしまい、押し潰されるように倒壊していました。



切妻の屋根でスパンがかなり広いので、できれば屋根上設置は避けたいところです。
という事で、まずは屋根裏の状態から確認していきます。

屋根裏施工には大変適しています。あとは受信状態次第です。
仮測定をしてみましたが、やはり難しい状態でした。。。
何とか受信できるChもあるのですが、東京キー局全てが受信できなければ屋根裏施工はできません。(通常施工もそうですが)
入念にポイントを探しましたが、残念ですが断念する事にしました
無理をして受信不良を起こしたら、対応ができなくなってしまいますので…
次に平面アンテナではどうかと目視してみましたが、こちらも取り付ける場所が見当たらず施工は不可と判断させて頂きました。
残るは八木型のアンテナだけです。
こちらは屋根上なら問題無く受信できる事が分かりました。但し先にも述べたとおり、チョッと不安があります。
そこで破風の先ではどうかと確認してみました。LVは下がるものの、品質に問題が無いようなのでここに低く建てる事にしました。
これなら倒壊の心配も無く、長く使用できると思いますので。
ただこれも問題はあります。
サイドベースを取り付けるにあたり、下からではサンノテが微妙に掛けられません。かと言って、屋根上からの作業ではかなりの恐怖感があります。
それでもどちらかを選択しなければ始まりません。迷った挙句、後者を選びました。
全てのモノに落下防止の措置をし、必要最低限の道具で作業に入りました。久々に怖い思いをしました
サイドベースを無事取付、あとは下側からの作業に切り替えます
いつもの取り付け状態の画像はありません。撮る余裕などありませんでした。。。
マストにアンテナ取り付け、ローバルで保護しておきます。

これを持って、サイドベースへと取り付けます。







いい感じで完成です。
受信状態も
です><









引込線は破風からショートカットさせます。

ブースターを取り付け、既存の4分配器に対応させます。


端末で確認します。









安定受信です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで倒壊のリスクからも回避されたと思います。
今後ともよろしくお願い致します。


今日は、印旛郡栄町竜角寺台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ここ竜角寺台へは、久しぶりのご訪問です。
お話しでは既存のアンテナが倒れてしまっているとの事です。
その状態も分からないまま、本日のご訪問となりました。
建替えにあたり(おそらくそれしか対応できないと思われます)、屋根裏か平面を希望されております。
場所が場所なので(失礼!)、難しい場合もあるとご理解頂いての施工となりました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
既存のアンテナは、3.6MでU+U+スカパープレミアムの仕様でした。
こちらは屋根馬の脚が逝ってしまい、押し潰されるように倒壊していました。



切妻の屋根でスパンがかなり広いので、できれば屋根上設置は避けたいところです。
という事で、まずは屋根裏の状態から確認していきます。

屋根裏施工には大変適しています。あとは受信状態次第です。
仮測定をしてみましたが、やはり難しい状態でした。。。

何とか受信できるChもあるのですが、東京キー局全てが受信できなければ屋根裏施工はできません。(通常施工もそうですが)
入念にポイントを探しましたが、残念ですが断念する事にしました

無理をして受信不良を起こしたら、対応ができなくなってしまいますので…
次に平面アンテナではどうかと目視してみましたが、こちらも取り付ける場所が見当たらず施工は不可と判断させて頂きました。
残るは八木型のアンテナだけです。
こちらは屋根上なら問題無く受信できる事が分かりました。但し先にも述べたとおり、チョッと不安があります。
そこで破風の先ではどうかと確認してみました。LVは下がるものの、品質に問題が無いようなのでここに低く建てる事にしました。
これなら倒壊の心配も無く、長く使用できると思いますので。
ただこれも問題はあります。
サイドベースを取り付けるにあたり、下からではサンノテが微妙に掛けられません。かと言って、屋根上からの作業ではかなりの恐怖感があります。
それでもどちらかを選択しなければ始まりません。迷った挙句、後者を選びました。
全てのモノに落下防止の措置をし、必要最低限の道具で作業に入りました。久々に怖い思いをしました

サイドベースを無事取付、あとは下側からの作業に切り替えます

いつもの取り付け状態の画像はありません。撮る余裕などありませんでした。。。
マストにアンテナ取り付け、ローバルで保護しておきます。

これを持って、サイドベースへと取り付けます。







いい感じで完成です。
受信状態も










引込線は破風からショートカットさせます。

ブースターを取り付け、既存の4分配器に対応させます。


端末で確認します。









安定受信です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで倒壊のリスクからも回避されたと思います。
今後ともよろしくお願い致します。


