5月12日分
今日は、印西市若萩にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
付け替えにあたり、お客様が”ある事”を懸念されておりました。
それはエアコンを付けた後にカーポートを設置され、配管カバーとの隙間が狭く果たして付替えができるのだろうか?と。


数社にその旨を説明し確認されたようですが、何処も無理ではないか?という返事だったようです。
その後弊社を探して頂き、今回の作業となりました。大変ありがたい事ですm(__)m
作業にあたり、事前に画像と新しい機種の情報を頂きました。
結果、通常の施工よりは難易度が上がりますが、問題無く施工できると判断しました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
既存のエアコンは、東芝製の”GDR”です。これってたしか換気付きだったようですが、カバートップは標準品でした?


私の勘違いならそれでいいのですが…
配管カバーを外していきます。すると・・・


あれあれ・・・直管の中での排出だったようです
施工不良とは言いませんが、チョッと不味いですね。
今回の機種も東芝製ですが、屋外へ排出するダクトはありません。時代は流れていますね。
という事で、配管カバーはそのまま再使用としました。10数年経っていますが、もう少し頑張ってもらいます。
当初問題になると予想していたカーポートですが、それほど障害とはなりませんでした。
それよりも、室内機の高さがプラスになった事により、配管との繋ぎがギリギリとなってしまいました。
このパターンは大変多く見受けられます。最初に開ける配管口を、穴一つ分下にあけておけば回避できる事なのですが…
先を見据えた施工が大切ですね。
いつもの様に準備をして、

何とか接続する事ができました。
屋外側を処理して、




真空引きを行います。

そして試運転を行いました。



新しい東芝製、なかなか良かったです。フラップも大きく、風量も抜群でした。
お客様にも大変喜ばれ、業者冥利に尽きます。
施工後には、いろいろなお話しをさせて頂き、有意義な時間を過ごせました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
帰りにはお土産も頂き、ありがとう御座いました。美味しく頂きました
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市若萩にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
付け替えにあたり、お客様が”ある事”を懸念されておりました。
それはエアコンを付けた後にカーポートを設置され、配管カバーとの隙間が狭く果たして付替えができるのだろうか?と。


数社にその旨を説明し確認されたようですが、何処も無理ではないか?という返事だったようです。
その後弊社を探して頂き、今回の作業となりました。大変ありがたい事ですm(__)m
作業にあたり、事前に画像と新しい機種の情報を頂きました。
結果、通常の施工よりは難易度が上がりますが、問題無く施工できると判断しました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
既存のエアコンは、東芝製の”GDR”です。これってたしか換気付きだったようですが、カバートップは標準品でした?


私の勘違いならそれでいいのですが…
配管カバーを外していきます。すると・・・


あれあれ・・・直管の中での排出だったようです

今回の機種も東芝製ですが、屋外へ排出するダクトはありません。時代は流れていますね。
という事で、配管カバーはそのまま再使用としました。10数年経っていますが、もう少し頑張ってもらいます。
当初問題になると予想していたカーポートですが、それほど障害とはなりませんでした。
それよりも、室内機の高さがプラスになった事により、配管との繋ぎがギリギリとなってしまいました。
このパターンは大変多く見受けられます。最初に開ける配管口を、穴一つ分下にあけておけば回避できる事なのですが…
先を見据えた施工が大切ですね。
いつもの様に準備をして、

何とか接続する事ができました。
屋外側を処理して、




真空引きを行います。

そして試運転を行いました。



新しい東芝製、なかなか良かったです。フラップも大きく、風量も抜群でした。
お客様にも大変喜ばれ、業者冥利に尽きます。
施工後には、いろいろなお話しをさせて頂き、有意義な時間を過ごせました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
帰りにはお土産も頂き、ありがとう御座いました。美味しく頂きました

今後ともよろしくお願い致します。