12月6日分
今日は、松戸市八ヶ崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います


またアンテナ工事とエアコン工事をご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
本日は、その現調という事で午後からのご訪問となりました。(通常は午後からの施工は受け付けておりません。)
ご指定のお時間前に現着しました。
ご挨拶の後、早速調べて参ります。
まずはエアコンの施工方法を確認します。
1Fリビングと2F寝室にそれぞれ1台づつ取り付ける予定です。特に問題はなさそうでしたが、1FLDKのエアコン取付位置が端の為、結果真ん中に取り付ける事になりました。
ただそのままではコンセントが届きませんので、これを移設する予定です。
掃出し窓を一つ越えたところとなりますので、ここにコンセントを移設しなければなりません。
ユニットバス上から中を覗くと
、何とかなりそうな事が分かりました。
弊社得意の隠蔽で処理する予定です。
続いてアンテナへと移ります。
弊社HPを見て、”屋根裏施工”をご希望されていました。
とても嬉しいお言葉です。
できる限りご要望に沿うよう頑張っていきます
まずはこちらの点検口から中を確認します。

オッとその前に、ベランダからスカイツリーが目視できました。これなら問題無さそうです。
仮測定の結果、全く問題ありませんでした。上手くすれば、ブースターレスでの施工も可能のようです。
そうこうしている内に、HM様の監督様がいらっしゃいまして、お引渡しのご説明がはじまりました。
その間に、引き込み線の処理だけ先行で行わさせて頂く事になりました。助かります。
お客様宅の引き込み線は、2F壁面から2F屋根裏を経由せず1Fユニットバス上へと配線されていました。
このパターンですと、室内で結線する事ができないので、一度屋外へ出し既存の引き込み線と繋ぐしか方法がありません。
一般的には、この様に引き込み線が丸められています。

軒下の空気口まで既存の同軸が届けばよかったのですが、長さが足りず、ジョイントは屋外となってしまいました。
弊社では、そのジョイントはできる限り屋内で行う様にしております。
今回ばかりはそれができませんので、仕方なく屋外でのジョイントとしました。
融着テープ等でジョイント部を保護する(雨水が入らぬ様)のは当たり前ですが、屋内と屋外では万が一の事を考えると想像できますよね。
今まで多くのトラブルを見てきましたので…
軒下の空気口から必要分の長さの同軸を差し込んでおきます。


これを既存の同軸と繋ぎます。
軒下の下から見えない部分を取り回します。





終了しました。
あとはアンテナを屋根裏にセットするだけです。
後日、エアコン工事とアンテナ工事を一緒に行うつもりでしたが、隠蔽の回路を引くのに時間が掛かる為、急遽本日施工させて頂く事になりました。
既に4時を過ぎていますが、お客様が待っていて頂けるという事でしたので、早急に進めていく事になりました。恐れ入りますm(__)m
アンテナベースを取り付け、




まずはアンテナが完成しました。
直下の状態は?










千葉以外はOKです。
これならブースターは要りませんね。
夕闇に霞む、スカイツリーです。

端末で確認します。










問題無く終了となりました。
この度は遅くまでお付き合い頂き、誠にありがとう御座いました^^
あとはエアコン工事に専念できます。
後日のエアコン工事も、よろしくお願い致します。
今日は、松戸市八ヶ崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います



またアンテナ工事とエアコン工事をご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
本日は、その現調という事で午後からのご訪問となりました。(通常は午後からの施工は受け付けておりません。)
ご指定のお時間前に現着しました。
ご挨拶の後、早速調べて参ります。
まずはエアコンの施工方法を確認します。
1Fリビングと2F寝室にそれぞれ1台づつ取り付ける予定です。特に問題はなさそうでしたが、1FLDKのエアコン取付位置が端の為、結果真ん中に取り付ける事になりました。
ただそのままではコンセントが届きませんので、これを移設する予定です。
掃出し窓を一つ越えたところとなりますので、ここにコンセントを移設しなければなりません。
ユニットバス上から中を覗くと

弊社得意の隠蔽で処理する予定です。
続いてアンテナへと移ります。
弊社HPを見て、”屋根裏施工”をご希望されていました。
とても嬉しいお言葉です。
できる限りご要望に沿うよう頑張っていきます

まずはこちらの点検口から中を確認します。

オッとその前に、ベランダからスカイツリーが目視できました。これなら問題無さそうです。
仮測定の結果、全く問題ありませんでした。上手くすれば、ブースターレスでの施工も可能のようです。
そうこうしている内に、HM様の監督様がいらっしゃいまして、お引渡しのご説明がはじまりました。
その間に、引き込み線の処理だけ先行で行わさせて頂く事になりました。助かります。
お客様宅の引き込み線は、2F壁面から2F屋根裏を経由せず1Fユニットバス上へと配線されていました。
このパターンですと、室内で結線する事ができないので、一度屋外へ出し既存の引き込み線と繋ぐしか方法がありません。
一般的には、この様に引き込み線が丸められています。

軒下の空気口まで既存の同軸が届けばよかったのですが、長さが足りず、ジョイントは屋外となってしまいました。
弊社では、そのジョイントはできる限り屋内で行う様にしております。
今回ばかりはそれができませんので、仕方なく屋外でのジョイントとしました。
融着テープ等でジョイント部を保護する(雨水が入らぬ様)のは当たり前ですが、屋内と屋外では万が一の事を考えると想像できますよね。
今まで多くのトラブルを見てきましたので…
軒下の空気口から必要分の長さの同軸を差し込んでおきます。


これを既存の同軸と繋ぎます。
軒下の下から見えない部分を取り回します。





終了しました。
あとはアンテナを屋根裏にセットするだけです。
後日、エアコン工事とアンテナ工事を一緒に行うつもりでしたが、隠蔽の回路を引くのに時間が掛かる為、急遽本日施工させて頂く事になりました。
既に4時を過ぎていますが、お客様が待っていて頂けるという事でしたので、早急に進めていく事になりました。恐れ入りますm(__)m
アンテナベースを取り付け、




まずはアンテナが完成しました。
直下の状態は?










千葉以外はOKです。
これならブースターは要りませんね。
夕闇に霞む、スカイツリーです。

端末で確認します。










問題無く終了となりました。
この度は遅くまでお付き合い頂き、誠にありがとう御座いました^^
あとはエアコン工事に専念できます。
後日のエアコン工事も、よろしくお願い致します。