goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市高野台にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年12月30日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
12月21日PM分

午後からは、船橋市高野台にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


お引越し中にアンテナ設備が無い事に気づき、急遽弊社へとご依頼頂きました。

本日の午後ならという事で、お伺いする事になりました。


現場に到着し、ご挨拶の後はじめていきます。

前ご入居者様は、ケーブルTVにて受信されていたようです。

1FにプルBOXがあり、その中で3分配されていました。

ここから各お部屋へは、露出にて配線されていました。

ならばこれを利用しない手はありません。


早速施工方法を考えていきます。

まずはお客様ご要望の屋根裏施工が可能かどうか?を判断します。

こちらの点検口から中を確認します。


かなり間口が狭いので、中へ入る事ができません

そこでここから手の届く範囲で確認してみます。

幸い今日は、小型のアンテナを準備しておりました。

いつものそれとは違いますが、これで受信できれば設置も可能です。

受信に問題無い事が分かり、これで進めていく事にしました。

問題は、ここから1FのBOXまで通線をしなければなりません。

そこで軒下を貫通して、ゼットラインを挿入しました。


これを屋根裏でキャッチし、呼び線を繋げて通線します。



間口付近に金具を取り付け、


アンテナを設置します。




受信状態も問題ありません。





MXと放大はでしたが…これはお客様ご了解済みです。

BOX内を整え、



端末で確認します。





無事完了となりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVがご視聴になれます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市高根台にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年12月30日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
12月21日AM分

今日は、船橋市高根台にお伺い致しました。

先日、先行でアンテナ撤去をさせて頂いたお客様宅です。大変お待たせ致しましたm(__)m


施工方法も大体把握しておりますので、ご挨拶の後はじめていきます。

こちらの点検口から中へ…


広大なスペースが広がっております。


今回、千葉TVを必需としますので、キー局とのいいトコ取りで設置していきます。

キー局は軒並み70dBμVを越えますので、やや千葉寄りに振っても問題ありません。

千葉を受信できる範囲で、そしてキー局が潰れない様に設置場所を特定していきます。

UU混合をして設置するのがベストですが、あえてそれは行いません。できるのであれば、1本で受信した方がお客様の負担も少なく済みますので。

全てはお客様の立場に立って考えております。(UU混合をお客様が望めば、もちろんその施工は致しますが)

広い屋根裏内で、双方のベストポジションを探します。

一度決めたところで設置しましたが…調整の段階で

もう一度一からやり直します。これでダメなら、UU混合しか手はありません。

そして見つけました

サイドベースを取り付け、


受信状態を確認します。





MXは特に重視しません。キー局と千葉が取れればいいのです。






簡易ブースターで増幅して


既存の電源部を使用します。


端末で確認して、





OKとなりました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで屋根上もスッキリし、双方とも受信できるようになりました。

来たる新年をお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:八千代市大和田新田にて、BS受信不良点検手直しへ

2014年12月30日 | 千葉県八千代市:アンテナ工事
12月20日PM分

午後からは、八千代市大和田新田にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


お話しでは、BSが映りにくくなってきたという事です。(他社様施工分)

なんでも塗装工事の後からという事です。なんとなく原因が分かってきた気がします。


ご挨拶の後、早速調べていきます。

リビングでチェッカーをあててみます。

無反応です。

地デジは、

大丈夫ですが、高めですね。

混合状態でBSのみの不具合ですから、原因は屋根上にありそうです。

サンノテを掛け、屋根上へ急行します。

既存のアンテナは…


BSアンテナの接栓を外そうとしましたが、簡単には外れませんでした。。。

防水ブーツを外すと、

怪しいですね。

オス側のネジ山と、メス側のそれが正しく噛んでいませんでした。

無理やりねじ込んだのでしょうか?

やっとの思いで外すと、



芯線は切れる寸前、水が回り危機一髪でした。

コンバーター側のネジ山も潰れています。。。

試しにチェッカーをあてると、何とかアンテナは生きていました

調整を加えて、とりあえず復旧となりました。


厳密に言えば、アンテナベースからの手直しが必要でしたが、天候が悪くなってきたので今回はこれで様子をみて頂く事になりました。


端末で確認し、

OKとなりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後問題が出るようでしたら、全体的な見直しが必要と思われます。

今後ともよろしくお願い致します。