11月11日分
今日は、習志野市某所へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
実はお客様の方で“屋根裏”にアンテナを設置されたそうですが、MXが安定しないとの事でご相談をお受けしました。
ご使用中のアンテナはDX:UAH900だそうです。
状況さえ良ければ受信もできるかもしれませんが、ある理由から弊社では平面アンテナの屋根裏設置は行っておりません。
最悪アンテナを交換する事もあるとご了承を得てから、本日のご訪問となりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは1FLDKにて状況を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/d7641623a2dff3e13721499f0fc3b4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/e72a01f0377849cbc6eecb7f7e8dbb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/6e70680eef7028bc0159a3fbe734c300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/737b3c345e73d81b5865f631bc81d6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/b5a1f343cd8cf8166c379a4355ce848c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/4898615e751ec8d327abbe6ffe2688c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/786d4c4e22591e1c5d03bfacfbfcdf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/1a50b6b7b5c4ddb0cdc1abc3bb48446e.jpg)
問題のMXは、それほど悪いわけではありません。
アンテナの調整だけで何とかなればと思い、屋根裏へ急行しました。
すると中は例の“モクモク仕様”で…また梁?が大変多く、進むのにも苦労してしまいました。。。
UAH900直で確認しましたが、キー局はOKなのですがMXはエラーが凄く、とても調整では賄いきれませんでした。
仕方なく場所を変える作戦に出ましたが、それでも一向に安定せず…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
お客様手持ちのULX14P2でも確認しましたが、こちらでも轟沈。困りました。
それでもここまできたなら何とかしたいところです。
アンテナをUL14に換え再測定。何とかなる場所をピンポイントで見つけ出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
ここから少しでもズレると、MXはダメになります。
MB25とT字脚を使用して、マストを設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/eccf64981570654aa14a404c93cf9f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/f43dfa31ebf7ed59c623d816d6f6cba0.jpg)
アンテナをセットして調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/8a56c87e03d728b70d57dde7a8d38834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/819910409fe1a97891880233452608ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/79956756d58aa61b74a24f58b4c07a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/0496d4467c319d4cfaea3e1682db1ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/ec6125098366369b3f725110fe5a505e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/29f7c73a1a0587a7c40175bf47d32274.jpg)
UAH900と他のアンテナは、お役御免です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/92442d74d86a636f83a64f7a2918942e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/01aaa9bc7a5b101c00961b0e9bfe20af.jpg)
気になる直下の状態ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/73f420785ee806d3f955b693dc4c4287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/69341938dd05dc788637f2476ba4c303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/af112b9140106b0ae3e9f99bcea3699e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/be1e4211c8a9d36b9197230658792033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/cb7fdb682969e4be887d92f8732bff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/2be8cdcf800e7c9eb5dd3924acae3e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/39cc9963ed71d8f2a18c12380ae7442d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/d260dbcf70e426a3e72d04fe48790352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/677801b7e68b531191b08537c1e65938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/2b6b6d0736b023ee660548898a61a097.jpg)
エラーも無く、何とかなりそうです。
但し、キー局とMXのひらきがある為、フィルターを入れる事にしました。が凄い事に、お客様がそれをお持ちでした。ビックリです><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/e22d7e7351f403558dcd87bc62940074.jpg)
こちらを使用させて頂き、これまたお手持ちのブースターに取り付け調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/fb16d0be3f8af925624682cc2104cb79.jpg)
先ほどのLDKで再度確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/0f9390f7341d4090ff693c11ed4f08fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/56062cc20a3dd018949c188d0142df24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/11f518914965908f5b71472bf68ad0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/15f869ef3815402adef5b4bb7d066e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/ab59a5d28e0096ff6977480426ffec04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/7759a79e2eda1a0195f1e899f8a51638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/f54b5a1c9b43d776373dd2b6d080fdf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/7c5bb1c6f2ae631524df342346a4c534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/6ceb5ea6183c4538d44096d829f05103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/680ae7137b1c9bd656b5c299f108750f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/59adf3ffd0252b23ef9c7d4b608048d3.jpg)
ここではOKです。が…
実はこのお部屋ではなく、2Fのお部屋が問題なのだそうです。
そのお部屋に入ると…PC4台に繋がる様に、4分配されていました
これは不味いですね。
その4分配出力で確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/1325f41b9bb2cec1a7ec8d74e094c768.jpg)
あれあれ…4分配器自体を仮に交換するも、変わらず。
TV端子直でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/637669130a537378d49ba7c9509e16b2.jpg)
ん?何か変です。
TV端子を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/7b6b82e2433db8962cdd10b96967f7f5.jpg)
網線が一部…
手直しをしてさらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/9b663e19c67c6d2b9cd91693e90d79f5.jpg)
回復しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
それでも4分配器を通すと、先ほどと同じです。
落ち着いて考えある事を施すと、無事復旧となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/63e40448e0e4332fcdb68b9ea734d40d.jpg)
何をしたかというと、ある事です。こんな事もあるんですね。勉強になりました。
お客様宅は8分配仕様になっています。通常8分配の1脚を更に4分配したのでは無理がありますよね。
そこでお客様は入力を一度2分配とし、その片方を2Fの例のお部屋へ。もう片方を8分配器へと入れておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/0f185a136549cbabc00735ddf532a98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/4cbcadbf7e20adc560e38ff0525195fc.jpg)
この辺も流石ですね。通常はここまで考えないものですが…(一般の方は)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
何とかMXを安定受信できる事ができ、安心しました。
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、習志野市某所へお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
実はお客様の方で“屋根裏”にアンテナを設置されたそうですが、MXが安定しないとの事でご相談をお受けしました。
ご使用中のアンテナはDX:UAH900だそうです。
状況さえ良ければ受信もできるかもしれませんが、ある理由から弊社では平面アンテナの屋根裏設置は行っておりません。
最悪アンテナを交換する事もあるとご了承を得てから、本日のご訪問となりました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは1FLDKにて状況を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/d7641623a2dff3e13721499f0fc3b4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/e72a01f0377849cbc6eecb7f7e8dbb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/6e70680eef7028bc0159a3fbe734c300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/737b3c345e73d81b5865f631bc81d6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/b5a1f343cd8cf8166c379a4355ce848c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/4898615e751ec8d327abbe6ffe2688c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/786d4c4e22591e1c5d03bfacfbfcdf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/1a50b6b7b5c4ddb0cdc1abc3bb48446e.jpg)
問題のMXは、それほど悪いわけではありません。
アンテナの調整だけで何とかなればと思い、屋根裏へ急行しました。
すると中は例の“モクモク仕様”で…また梁?が大変多く、進むのにも苦労してしまいました。。。
UAH900直で確認しましたが、キー局はOKなのですがMXはエラーが凄く、とても調整では賄いきれませんでした。
仕方なく場所を変える作戦に出ましたが、それでも一向に安定せず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
お客様手持ちのULX14P2でも確認しましたが、こちらでも轟沈。困りました。
それでもここまできたなら何とかしたいところです。
アンテナをUL14に換え再測定。何とかなる場所をピンポイントで見つけ出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
ここから少しでもズレると、MXはダメになります。
MB25とT字脚を使用して、マストを設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/eccf64981570654aa14a404c93cf9f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/f43dfa31ebf7ed59c623d816d6f6cba0.jpg)
アンテナをセットして調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/8a56c87e03d728b70d57dde7a8d38834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/819910409fe1a97891880233452608ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/79956756d58aa61b74a24f58b4c07a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/0496d4467c319d4cfaea3e1682db1ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/ec6125098366369b3f725110fe5a505e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/29f7c73a1a0587a7c40175bf47d32274.jpg)
UAH900と他のアンテナは、お役御免です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/92442d74d86a636f83a64f7a2918942e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/01aaa9bc7a5b101c00961b0e9bfe20af.jpg)
気になる直下の状態ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/73f420785ee806d3f955b693dc4c4287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/69341938dd05dc788637f2476ba4c303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/af112b9140106b0ae3e9f99bcea3699e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/be1e4211c8a9d36b9197230658792033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/cb7fdb682969e4be887d92f8732bff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/2be8cdcf800e7c9eb5dd3924acae3e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/39cc9963ed71d8f2a18c12380ae7442d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/d260dbcf70e426a3e72d04fe48790352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/677801b7e68b531191b08537c1e65938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/2b6b6d0736b023ee660548898a61a097.jpg)
エラーも無く、何とかなりそうです。
但し、キー局とMXのひらきがある為、フィルターを入れる事にしました。が凄い事に、お客様がそれをお持ちでした。ビックリです><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/e22d7e7351f403558dcd87bc62940074.jpg)
こちらを使用させて頂き、これまたお手持ちのブースターに取り付け調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/fb16d0be3f8af925624682cc2104cb79.jpg)
先ほどのLDKで再度確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/0f9390f7341d4090ff693c11ed4f08fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/56062cc20a3dd018949c188d0142df24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/11f518914965908f5b71472bf68ad0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/15f869ef3815402adef5b4bb7d066e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/ab59a5d28e0096ff6977480426ffec04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/7759a79e2eda1a0195f1e899f8a51638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/f54b5a1c9b43d776373dd2b6d080fdf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/7c5bb1c6f2ae631524df342346a4c534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/6ceb5ea6183c4538d44096d829f05103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/680ae7137b1c9bd656b5c299f108750f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/59adf3ffd0252b23ef9c7d4b608048d3.jpg)
ここではOKです。が…
実はこのお部屋ではなく、2Fのお部屋が問題なのだそうです。
そのお部屋に入ると…PC4台に繋がる様に、4分配されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
その4分配出力で確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/1325f41b9bb2cec1a7ec8d74e094c768.jpg)
あれあれ…4分配器自体を仮に交換するも、変わらず。
TV端子直でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/637669130a537378d49ba7c9509e16b2.jpg)
ん?何か変です。
TV端子を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/7b6b82e2433db8962cdd10b96967f7f5.jpg)
網線が一部…
手直しをしてさらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/9b663e19c67c6d2b9cd91693e90d79f5.jpg)
回復しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
それでも4分配器を通すと、先ほどと同じです。
落ち着いて考えある事を施すと、無事復旧となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/63e40448e0e4332fcdb68b9ea734d40d.jpg)
何をしたかというと、ある事です。こんな事もあるんですね。勉強になりました。
お客様宅は8分配仕様になっています。通常8分配の1脚を更に4分配したのでは無理がありますよね。
そこでお客様は入力を一度2分配とし、その片方を2Fの例のお部屋へ。もう片方を8分配器へと入れておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/0f185a136549cbabc00735ddf532a98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/4cbcadbf7e20adc560e38ff0525195fc.jpg)
この辺も流石ですね。通常はここまで考えないものですが…(一般の方は)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
何とかMXを安定受信できる事ができ、安心しました。
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。