11月21日分
今日は、船橋市古作にお伺い致しました。
先月、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今日は表題の通り、エアコンを2台新設していきます。
前回お邪魔した時に現調は済んでおりますので、あとはそれに従い進めていくだけです。
ご挨拶の後、はじめていきます。
1Fリビングからとなりました。が…室内機の取り付け場所が変更となり
それでも部材等の変更が無かった為、そのまま進める事ができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
いつもの様に養生をしてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/5ce319de3457b16deebe31dcbb2aa12b.jpg)
右直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/1fb3e7d6638cadf9ea4bbc09f004ddad.jpg)
配管カバーベースを少加工して、配管と接続後それに収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/0f9c7e4b7d12c04497a737e693a0dbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/3426565630295759afb474354ba4ba60.jpg)
パテをシッカリ盛ってから、カバートップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/b28f8e61f64a0da4038760026ef7756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/bec1bce5964fbe6b96df8758a47a9232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/44520fda6b17e633862c9061af3754cc.jpg)
室外機と結んだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/25f95210125b0f2e7a9e5f13e7df0359.jpg)
時間は20分以上、リークテストは5分以上を基準としています。
外回りが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/eaaa83af8cf41fc860871e6ddf92ffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/d341456c58115a57df9cbcfcea185512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/a9e761fead9d57985517e95aa0dc3ecf.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/d215a464f6df902f6a7e3182c1e6101e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/78043689590793aa981cde8e4f947e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/888cee75e27e8d947fbacb4040412014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/65f6c03cc19503761764ef03683927f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/90dd82d8dc7431fe5580f2ad5da65dd5.jpg)
シャープ製のこの機種、フラップがかなり大きめです。個人的には好きな機種です><
しばらく運転を続け、2Fの部屋に移ります。
手順は1Fとほぼ同じです。背板を付けて、配管口を開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/abeaf7002be899c4eb504f69858cd383.jpg)
配管を繋いだら、カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/07c3fd0dfff43e3bc0ed8bd29a96fdad.jpg)
室外機と結んだあと、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/1c8fa6a0f23033bff368c26f2d46c8db.jpg)
屋外側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/41bec035d45b168d3ee1dc76eb7b11b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/1d0d022901f24a83002c25f35b2ee514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/d2ffd44fefd7773c3f54457874453a72.jpg)
こちらも試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/38bec24a9426a4a002a5c6e34716b1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/2ffb2db817d9d9229ec4dbe7f6b17210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/7880829854248de503e321fc2accdb4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/47369f64fa0f9620ab577b62f188d45d.jpg)
バッチリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの冬も暖かく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市古作にお伺い致しました。
先月、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今日は表題の通り、エアコンを2台新設していきます。
前回お邪魔した時に現調は済んでおりますので、あとはそれに従い進めていくだけです。
ご挨拶の後、はじめていきます。
1Fリビングからとなりました。が…室内機の取り付け場所が変更となり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
いつもの様に養生をしてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/5ce319de3457b16deebe31dcbb2aa12b.jpg)
右直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/1fb3e7d6638cadf9ea4bbc09f004ddad.jpg)
配管カバーベースを少加工して、配管と接続後それに収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/0f9c7e4b7d12c04497a737e693a0dbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/3426565630295759afb474354ba4ba60.jpg)
パテをシッカリ盛ってから、カバートップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/b28f8e61f64a0da4038760026ef7756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/bec1bce5964fbe6b96df8758a47a9232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/44520fda6b17e633862c9061af3754cc.jpg)
室外機と結んだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/25f95210125b0f2e7a9e5f13e7df0359.jpg)
時間は20分以上、リークテストは5分以上を基準としています。
外回りが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/eaaa83af8cf41fc860871e6ddf92ffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/d341456c58115a57df9cbcfcea185512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/a9e761fead9d57985517e95aa0dc3ecf.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/d215a464f6df902f6a7e3182c1e6101e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/78043689590793aa981cde8e4f947e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/888cee75e27e8d947fbacb4040412014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/65f6c03cc19503761764ef03683927f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/90dd82d8dc7431fe5580f2ad5da65dd5.jpg)
シャープ製のこの機種、フラップがかなり大きめです。個人的には好きな機種です><
しばらく運転を続け、2Fの部屋に移ります。
手順は1Fとほぼ同じです。背板を付けて、配管口を開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/abeaf7002be899c4eb504f69858cd383.jpg)
配管を繋いだら、カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/07c3fd0dfff43e3bc0ed8bd29a96fdad.jpg)
室外機と結んだあと、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/1c8fa6a0f23033bff368c26f2d46c8db.jpg)
屋外側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/41bec035d45b168d3ee1dc76eb7b11b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/1d0d022901f24a83002c25f35b2ee514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/d2ffd44fefd7773c3f54457874453a72.jpg)
こちらも試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/38bec24a9426a4a002a5c6e34716b1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/2ffb2db817d9d9229ec4dbe7f6b17210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/7880829854248de503e321fc2accdb4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/47369f64fa0f9620ab577b62f188d45d.jpg)
バッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの冬も暖かく過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。