8月26日分
今日は、船橋市北本町にお伺い致しました。
先日先行配管を行わさせて頂いたお客様宅です。お待たせ致しました。
紆余曲折があり、やっと設置へと漕ぎつけました。こんな事もあります。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
いつもの様に背板を付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/5a5d95cb4214a2ebc12b8dbb4f408fa5.jpg)
室内機を掛けた状態で配管を結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/31db31fd2fdeb2aa32d43dcfdfb2b1eb.jpg)
室内カバーを施して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/00d151cc1f9e6ce879149140408e9460.jpg)
屋外側も太目のカバーで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/98c72b3780b0d5eed20fa142d74b6ee2.jpg)
隙間をシリコンで埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/f8e4b23cc18f26e1886c72109367913a.jpg)
綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/f75ca10de4da4ba2ceb677d800b7e8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/b4044a74d97bcf8b4457afc28efb2f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/997e855ac2ad7840a762fcffdade859f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/c7f398ca42be406447edbbd9e7df7def.jpg)
真空引きを行い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/3079b48e407b194f37a16fe44853c65d.jpg)
終了となるはずでしたが・・・
ここに来て問題発生。何とリークテストでゲージが下がってしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
フレアーを失敗したか?気を取り直して確認し、再度作り直しても・・・同じ状態に。
ん~ん?室内側か?・・・仕方ないのでバラして確認するも、特に異常なし。念の為こちらも作り直し、再度真空引きを。
それでも症状が変わらず・・・???頭を冷やして冷静になり暫し考えました。
三方弁の「ムシ」か?新しいモノに変更しても変わらず・・・もうお手上げです。
あとは移動の時、本体に不具合が発生したとしか言いようがありません。10年前の機種ですから修理も不可能。
お客様にご説明させて頂き、新しい機種へ交換となりました。
10年選手ではこうした事が起こり得ます。よって移設などの作業は十分な注意が必要ですし、その事を事前にお話しする事が大切です。
施工して不具合が生じても責任は追えないという事を。
今回はお客様がご納得して頂けたので問題はありませんでしたが、以前室外機の移動でトラブルとなった事がありました。
古い機種はできる限り弄らない方が無難です。メーカーサービスも受けられませんから。
そんなこんなで形だけ終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/c3c92be4c7092a219dbbe30fb1b69732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/8adb024363b763839f2d825ea37df0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/04bb652e4c768943712ad48a74d5bdea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/f6ab0ed7ece35640b0af9d333579e2ab.jpg)
後日、入替えに伺わさせて頂きます。今しばらくお待ちください。
今日は、船橋市北本町にお伺い致しました。
先日先行配管を行わさせて頂いたお客様宅です。お待たせ致しました。
紆余曲折があり、やっと設置へと漕ぎつけました。こんな事もあります。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
いつもの様に背板を付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/5a5d95cb4214a2ebc12b8dbb4f408fa5.jpg)
室内機を掛けた状態で配管を結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/31db31fd2fdeb2aa32d43dcfdfb2b1eb.jpg)
室内カバーを施して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/00d151cc1f9e6ce879149140408e9460.jpg)
屋外側も太目のカバーで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/98c72b3780b0d5eed20fa142d74b6ee2.jpg)
隙間をシリコンで埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/f8e4b23cc18f26e1886c72109367913a.jpg)
綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/f75ca10de4da4ba2ceb677d800b7e8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/b4044a74d97bcf8b4457afc28efb2f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/997e855ac2ad7840a762fcffdade859f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/c7f398ca42be406447edbbd9e7df7def.jpg)
真空引きを行い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/3079b48e407b194f37a16fe44853c65d.jpg)
終了となるはずでしたが・・・
ここに来て問題発生。何とリークテストでゲージが下がってしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
フレアーを失敗したか?気を取り直して確認し、再度作り直しても・・・同じ状態に。
ん~ん?室内側か?・・・仕方ないのでバラして確認するも、特に異常なし。念の為こちらも作り直し、再度真空引きを。
それでも症状が変わらず・・・???頭を冷やして冷静になり暫し考えました。
三方弁の「ムシ」か?新しいモノに変更しても変わらず・・・もうお手上げです。
あとは移動の時、本体に不具合が発生したとしか言いようがありません。10年前の機種ですから修理も不可能。
お客様にご説明させて頂き、新しい機種へ交換となりました。
10年選手ではこうした事が起こり得ます。よって移設などの作業は十分な注意が必要ですし、その事を事前にお話しする事が大切です。
施工して不具合が生じても責任は追えないという事を。
今回はお客様がご納得して頂けたので問題はありませんでしたが、以前室外機の移動でトラブルとなった事がありました。
古い機種はできる限り弄らない方が無難です。メーカーサービスも受けられませんから。
そんなこんなで形だけ終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/c3c92be4c7092a219dbbe30fb1b69732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/8adb024363b763839f2d825ea37df0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/04bb652e4c768943712ad48a74d5bdea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/f6ab0ed7ece35640b0af9d333579e2ab.jpg)
後日、入替えに伺わさせて頂きます。今しばらくお待ちください。