6月21日分
♪ 雨音はショパンの調べ^^♪ってな感じで目が覚めました。(古いですねーー?)
朝から結構な雨です。こんな中エアコン工事は憂鬱です。それも戸建ですから。
最初に洗浄便座の取り付けを終らせ、エアコンの現場へと向かいます。途中雨が止んできました。よーしこれならなんとかなりそう。急行です。
現場に着いても雨はほとんど降っていません。サクサクと準備し作業開始。コアあけが有るのでまずどちらにするか決めます。右直だと下に既存の外機があるので???左直だとその外機をパスできるのでこの方法でいきます。
但し、またしてもシャープの換気付き(SC)。うるさらよりかは大丈夫だと読み、65Фで開口しましたが、やはりキツキツでした。(あまりシャープが多いので、80Фのコアを購入しようと思います。)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/45937a5cd23ef146f468ad98fa6e8645.jpg)
さすがに無理があったか?? |
室外は配管カバー仕上げです。換気トップと直管で下ろしたかったのですが、下がったところに既存エアコンの電源BOXがありNG。トップ側でLDKFにて迂回させました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/4bbf001db6b569ffa2b7f1b42ebeea4f.jpg)
この段階で雨が激しくなり、どうする事もできずびしょ濡れに。もうどうでもいいです。ここまできたなら・・・
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/bb0bfd610f643bfaec0c1ac620bb3670.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/27fe2d56eea1045a5aee640d18259e17.jpg)
道具のみ濡れない様にし、完了となりました。↓
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/30cb2f6d639486b6c9ee24a28379aa8c.jpg)