5月17日分
今日は、佐倉市染井野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ご新築時から使用していた”ガスエアコン”を、現行タイプへの変更をご希望されております。
現場の状況を確認させて頂き、本日の施工となりました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
こちらのガスエアコンを取り外します。




既存の配管カバーですが、一部に段越えのパーツを使用しておりました。これ便利なのですが、直管1本下しの場合にはチョッと不恰好になります。
そこで今回は、違う施工で進めていきます。(詳細は後ほど)
室内機を外し、既存の配管口に”スリーブ”を装着します。背板とコンセント交換の準備をして。

室内機を掛けてから、配管を繋ぎカバー処理を行いました。カバートップは、古い部分を隠す為にあえて”丸トップ”としました。


そして問題のハチマキ部分は、直管に切り込みを入れカットし何も無かったかのようにしました。



真空引きを行い

室外機側が完成しました。


そして試運転をします。


無事完了です><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
次回も機会が御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、佐倉市染井野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ご新築時から使用していた”ガスエアコン”を、現行タイプへの変更をご希望されております。
現場の状況を確認させて頂き、本日の施工となりました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
こちらのガスエアコンを取り外します。




既存の配管カバーですが、一部に段越えのパーツを使用しておりました。これ便利なのですが、直管1本下しの場合にはチョッと不恰好になります。
そこで今回は、違う施工で進めていきます。(詳細は後ほど)
室内機を外し、既存の配管口に”スリーブ”を装着します。背板とコンセント交換の準備をして。

室内機を掛けてから、配管を繋ぎカバー処理を行いました。カバートップは、古い部分を隠す為にあえて”丸トップ”としました。


そして問題のハチマキ部分は、直管に切り込みを入れカットし何も無かったかのようにしました。



真空引きを行い

室外機側が完成しました。


そして試運転をします。


無事完了です><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
次回も機会が御座いましたら、よろしくお願い致します。