goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:佐倉市染井野にて、エアコン付け替え工事(ガスエアコンから)

2014年05月26日 | エアコン工事
5月17日分

今日は、佐倉市染井野にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


ご新築時から使用していた”ガスエアコン”を、現行タイプへの変更をご希望されております。

現場の状況を確認させて頂き、本日の施工となりました。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらのガスエアコンを取り外します。





既存の配管カバーですが、一部に段越えのパーツを使用しておりました。これ便利なのですが、直管1本下しの場合にはチョッと不恰好になります。

そこで今回は、違う施工で進めていきます。(詳細は後ほど)


室内機を外し、既存の配管口に”スリーブ”を装着します。背板とコンセント交換の準備をして。


室内機を掛けてから、配管を繋ぎカバー処理を行いました。カバートップは、古い部分を隠す為にあえて”丸トップ”としました。



そして問題のハチマキ部分は、直管に切り込みを入れカットし何も無かったかのようにしました。




真空引きを行い


室外機側が完成しました。



そして試運転をします。


無事完了です><



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

次回も機会が御座いましたら、よろしくお願い致します。

千葉県:船橋市咲が丘にて、専用回路×2本+エアコン×2台新設工事

2014年05月25日 | エアコン工事
5月16日分

今日は、船橋市咲が丘にお伺い致しました。

先日、先行見積りをさせて頂いたお客様宅です。昨日、商品が届いたという事で、急遽工事となりました。


専用回路を隠蔽で2本と、エアコンを新規で2台ですからそこそこの時間が予想されます。

まぁーそれでも、1日あれば何とかなるかと。

とりあえず時間がかかる事も予想して、お客様には2日間の猶予をお願いしておきました。

隠蔽の専用回路が上手くいけば、1日で終わると思うのですが微妙なところです。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

5台マルチの室内機は、今さら撤去はできないのでそのままにしておきます。

その電源回路を切り離し、新設するエアコン2台用に引き直します。(回路があってよかった・・・)

前回お邪魔した時に呼び線を入れておいたので、それを利用すれば楽に引けるはずなのですが…どうでしょうか?



それではLDKのエアコンからはじめていきます。

この場所に取り付けます。コンセントは都合により天井面に取り付ける事にしました。



養生をしてから、配管口を開けました。



室内機を付けてしまうと、コンセントの取付が難しくなってしまうので、先にそれを付けてしまいます。

ダウンを外して、呼び線を利用してVVFを通線しました。

屋外の配管カバーを取り付け、


配管の処理をして、


真空引きを行いました。


いよいよ試運転です。




バッチリです><

ここまで3時間位ですか?・・・今ではこれで予定通りです。

この後昼食をご馳走になりました。ありがとう御座います。とても美味しかったです。


お客様と話し込んでしまい、もう1台のスタートが遅れてしまいました。。。

それでははじめていきます。

こちらの和室に、この様に取り付けていく予定です。


屋外の関係で、配管口は左直出しとします。

室内機を掛けた状態で、配管を繋ぎます。(配管口穴あけとスリーブ装着画像は省きました)


こちらのコンセントも、隠蔽で天井面に取り付けます。


和室の押し入れ上が開くようになっていたので、助かりました。この裏側が分電盤です。

白い配管は、既存の埋め込み型室内機のものです。

屋外の処理をして、



真空引きをします。



屋外の処理も完成しました。



試運転を開始します。



バッチリです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

一時はどうなるかと思いましたが、専用回路が引けた事によって新規取付ができた珍しい事例となりました。

また随所に点検口があったのも、大きなポイントとなりました。

今年の夏は、新しいエアコンで快適に過ごす事ができそうです。

今後ともよろしくお願い致します。



※帰りにお土産まで頂き、大変ご馳走様でした。

千葉県:千葉市中央区登戸にて、地デジ屋根裏+BS壁面設置工事

2014年05月24日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
5月14日分

今日は、千葉市中央区登戸にお伺いし致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



現在JCN千葉にてご視聴されているようですが、地デジなら自前受信できるのではないか?と

ご相談を受けました。100%はあり得ませんが、よほどの事が無い限り受信は可能かと思います。

建物の形状やご住所から、受信可能かどうか判断していきます。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

現場は切妻の勾配のある屋根形状でした。これなら屋根裏施工が適しているかもしれません。

早速この点検口から入っていきます。


入り口付近では残念ながら。そこで灼熱地獄の中、受信ポイントを探しに奥へ奥へ。

予想していた場所とは全然違うところで、やっと落ち着く事ができました 既に汗だくです

マストの準備をし、


アンテナをセットしました。





LVは低めですが、





特別問題はなさそうです。

順調に進み終了かと思ったのですが、BSの施工を忘れていました。。。急遽対応します


ベランダ側の目立たない場所に、金具取付の準備をします。


いつもの様に、ステンビスと変成シリコンで



屋根裏への通線はこの様に。




屋根裏側はこの様に。




アンテナが付きました。






受信状態もバッチリです。



各部を調整し、端末で確認します。






OKです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

作業後に頂いた、大変美味しかったです>< ご馳走様でした。。。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市若萩にて、エアコン付け替え工事・・・

2014年05月23日 | エアコン工事
5月12日分

今日は、印西市若萩にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


付け替えにあたり、お客様が”ある事”を懸念されておりました。

それはエアコンを付けた後にカーポートを設置され、配管カバーとの隙間が狭く果たして付替えができるのだろうか?と。



数社にその旨を説明し確認されたようですが、何処も無理ではないか?という返事だったようです。

その後弊社を探して頂き、今回の作業となりました。大変ありがたい事ですm(__)m


作業にあたり、事前に画像と新しい機種の情報を頂きました。

結果、通常の施工よりは難易度が上がりますが、問題無く施工できると判断しました。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

既存のエアコンは、東芝製の”GDR”です。これってたしか換気付きだったようですが、カバートップは標準品でした?


私の勘違いならそれでいいのですが…

配管カバーを外していきます。すると・・・


あれあれ・・・直管の中での排出だったようです 施工不良とは言いませんが、チョッと不味いですね。

今回の機種も東芝製ですが、屋外へ排出するダクトはありません。時代は流れていますね。

という事で、配管カバーはそのまま再使用としました。10数年経っていますが、もう少し頑張ってもらいます。


当初問題になると予想していたカーポートですが、それほど障害とはなりませんでした。

それよりも、室内機の高さがプラスになった事により、配管との繋ぎがギリギリとなってしまいました。

このパターンは大変多く見受けられます。最初に開ける配管口を、穴一つ分下にあけておけば回避できる事なのですが…

先を見据えた施工が大切ですね。


いつもの様に準備をして、

何とか接続する事ができました。

屋外側を処理して、





真空引きを行います。


そして試運転を行いました。




新しい東芝製、なかなか良かったです。フラップも大きく、風量も抜群でした。

お客様にも大変喜ばれ、業者冥利に尽きます。

施工後には、いろいろなお話しをさせて頂き、有意義な時間を過ごせました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

帰りにはお土産も頂き、ありがとう御座いました。美味しく頂きました

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市中山にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年05月22日 | ★市川市:屋根裏アンテナ工事
5月11日分

今日は、市川市中山にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います



今回もまた屋根裏施工で進めていきます。

市川市中山での施工実績も御座いますので、それほど心配はしていませんでした。



ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらの点検口から中へ…


結構な広さがあり、受信状態も良好でした。そんな中、少しでも良い場所を見つけ、マストをセットします。







LVも高いので、ブースターは必要無さそうです。

アンテナセット完了。








引込線を屋根裏で見つけ、カットします。


分配器側とアンテナ側をJJとします。


これで共聴接続が完了です。

端末で確認します。





全く問題ありません。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これからはこの見えないアンテナでTVをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。