ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市稲毛区長沼原町にて、地デジ/BS壁面混合工事

2017年11月10日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
10月31日AM分

今日は、千葉市稲毛区長沼原町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


ここのところの台風で、既存のアンテナが倒れてしまいその復旧に難儀されていたそうです。

聞けば建物は平屋という事なので、受信できるかどうか心配ではありましたがその辺は現地で。


ご挨拶の後、はじめていきます。

うかがっていた通り、建物は平屋建てでした。それもかなりスパンの大きい屋根で…

ここに3.6MでVUが付いていたと思うと、ゾッとします(ストリートビューで確認済み)

Vが無くなるとはいえ、もっと上手い手はないものか?と、測定をしながら模索していきます。

電波状態は思っていたほど悪くありません。どちらかと言えば良い!と言った方が正しいでしょうか?

という事で、サイドベースを駆使して短めに施工していく事にしました。

破風先端にステンのT字脚を付け、下段にいつものそれを取り付けます。





これにマストを合わせ、準備完了です。



これにアンテナ類を抱かせていきます。







久しぶりにローバルを塗布しました。



直下の状態は





いい感じです。

この後2分配器周辺を手直しして、


端末で確認しました。





バッチリですネ

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今日からやっとTVが視聴できますネ。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市高花にて、地デジ屋根裏&BS壁面混合ブースター工事

2017年11月09日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
10月30日分

今日は、印西市高花にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

そしてこの度はご新築おめでとう御座います


弊社のこのブログをご覧頂き、屋根裏施工でのご依頼となりました。

印西市高花は初めての場所ですが、立地的には問題無さそうでした。

ご希望通りに上手く事が運ぶ事を祈っております。


ご挨拶の後、はじめていきます。

既存の引き込み線はここから出ていました。

上手くすると屋根裏内を通過しているかも?

そんな事を願いながら、こちらの点検口を開けていきます。


すると、目の前を同軸が通過していました ビンゴです><

受信状態もOKでしたので、マストを早々に準備しました。


これにアンテナを取り付け




調整を行います。




千葉は厳しそうです

続いてBSの引き込み線を新設します。

既存でBS用のそれが設置してあればこの施工は必要ないのですが、全てのお宅でそれは望めませんから。

軒下を一部開口します。


同軸を差し込んで


屋根裏でそれをキャッチします。


壁面に金具用の下穴をあけます。


ステントラスで留めてから、変成シリコンで防水をかけます。




アンテナを取り付け





調整を加えます。


点検口近くにブースターをセットし、端末で確認します。





です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

本日より、地デジBS共々ご視聴頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市海神にて、地デジ屋根裏&BS壁面ブースター混合工事

2017年11月08日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
10月28日分

今日は、船橋市海神にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います


事前の打ち合わせで、地デジは平面でBSはベランダ付近への取付を予定しておりました。現場の状況により、変更になる旨もお伝えしておりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

立地的には問題ないのですが、お隣が現在空き地で…ここには何れ建物が建つ予定です。

平面アンテナを取り付ける向きがこの方向となってしまいますので、受信障害となってしまっては元も子もありません。

そこで地デジは屋根裏施工へと切り替えます。

こちらの点検口から中を確認すると…


間仕切りで仕切られており、屋根裏内へ入る事ができませんでした。


小学生位の体格であれば、遠回りしてまわり込む事もできそうでしたが、私の体格ではそれは無理です。。。

仕方ないので、お客様に許可を得てからこの部分のベニヤを剥がす事にしました。


それでも出入りは大変でしたが。


中は広大な空間が広がっており、受信状況も抜群でした。

一番良いポイントで設置していきます。


これにアンテナを付けます。






直下の状態は





驚くような数値となりました。但し、放大と千葉はですが。

共聴に繋ぐ為に引き込み線を探しましたが、屋根裏内にはありませんでした。。。1F屋根裏経由で1FUBまで配線されているようです

ただ幸運な事に、ベランダ壁面にBS用の引き込み線が出ていました

これを利用して共聴接続する事にします。

まずは軒下の空気口を一部拡げ、そこからスネークラインを差し込んでいきます。


これを屋根裏でキャッチし


同軸を付けて引き戻します。


アンテナまでは綺麗に処理していきます。



続いてBSの設置に入ります。

いつもの手順で金具を取り付け、



アンテナをセットします。



調整を加えて


混合回路付きのBSブースターで、先ほど引いた地デジとMIXさせます。


これで1FUB上まで繋がりました。

電源部を取り付け


端末で確認します。






です。

最後にカットしたベニヤを元に戻します。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:八千代市上高野にて、地デジ屋根裏アンテナ工事+α

2017年11月07日 | ★八千代市:屋根裏アンテナ工事
10月27日分

今日は、八千代市上高野にお伺い致しました。

先日からお取引のある某塗装屋様からのご紹介分です。この度も誠にありがとう御座います(*^。^*)


現在屋根上にあるアンテナを撤去して、新たに建て直したいとの事でした。

ご要望を伺い、新設は屋根裏施工で行う事になりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

撤去は最後にして、まずは屋根裏で受信可能かどうかを判断していきます。

こちらの点検口?から


入るのに苦労しましたが、中はそこそこの広さで受信も問題ありませんでした。

サイドベースを固定して


一気に仕上げます。



直下は





です。

この後BSラインを混合させます。


既存の引き込み線を利用して


端末で確認します。






最後にこのアンテナを撤去します。


綺麗になりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

千葉県:船橋市三咲にて、BSアンテナ追加工事

2017年11月06日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
10月26日分

今日は、船橋市三咲にお伺い致しました。

先日、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


前回の施工時にBSをどうするか?というお話しになり、一度ご検討される事になりました。

その後やはり取り付けてもらいたいとの事で、本日の施工となりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

まずは軒下を貫通させ、スネークラインを差し込んでいきます。


これを屋根裏でキャッチし、


同軸を付け引き戻します。


金具取付部に下穴をあけます。


アンテナを取り付け調整します。



です。

分配器手前で混合させます。


端末で確認して

OKとなりました。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からBSが楽しめますネ。

今後ともよろしくお願い致します。