goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

黙祷から始まった 「高槻の明日を考えるシンポジウム」

2011年03月25日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

今日は、3月8日にご紹介させて頂いた 高槻の明日を考えるシンポジウム に行って来ました。

 
「高槻の明日を考えるシンポジウム」の開催は、1分間の黙祷から始まりました。
黙祷・・・

そして、奥村市長のごあいさつがあり、テレビ番組でおなじみの 中村智彦氏と、桑原征平氏の
お話がありました。 中村氏は中学校ぐらいまで高槻の学校に行かれていたそうです。また
桑原氏のお母さまは、高槻駅から北側にある施設におられているので、高槻には来られる
機会も多く、お二人にとってもご縁のある高槻市なので、高槻のことをとてもよくご存知でした。 

この高槻市を、住みたい・住み続けたい・訪れたいまち、にするためには・・・と
お二人の楽しくも涙ありの巧みなお話を聞いてましたが、どうも気になることが一つありました。

それは、4月1日にオープンする「今城塚古代歴史館」と「いましろ大王の杜」のアクセスが
JR富田駅、または阪急富田駅からバスに乗るコースが、ポスターに書かれていることです。

快速が止まる、JR高槻駅北口からバスに乗ると、古代歴史館まで12分程で着くのですが
快速で来られた人が、快速の止まる高槻駅で降りて、わざわざ普通電車に乗り換えて・・・
富田駅まで行き、その富田駅からバスに乗るコースになっています。

どうして、快速が止まる高槻駅からバスに乗れるようにしないのでしょうね~? 
 高槻を 「訪れたいまち」 に目指すのであれば、乗り換えを少なくする方が良いのでは
と、、思うのですが・・・あなただったら、どちらの駅から行きたいですか? 

 ~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : カキツバタ          花言葉 : 幸せの誓い
水湿地に群生する多年草です。葉の中央に隆起腺がないこと、内花破片が細く直立
すること、外花破片の中央部に白ないし淡い黄色の斑紋があることなどが特徴です。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする