kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

2017年 今年の漢字は「北」

2017年12月12日 | Weblog

森清範貫主が揮毫された、今年の漢字は「北」(京都市東山区・清水寺)

「北」が選ばれた理由として多かったのは
● 北朝鮮からの度重なる弾道ミサイルの脅威と不安の年。
● 九州北部での、記録的な暴雨と甚大な被害があったこと。
● 北海道産ジャガイモの供給が滞り、ポテトチップスの販売中止。などでした。

「今年の漢字」ベスト10
1位「北」  2位「政」  3位「不」  4位「核」   5位「新」
6位「選」  7位「乱」   8位「変」  9位「倫」  10位「暴」

私も、北朝鮮の「北」を選んでました。

※ 追記
でも本当に脅威を感じるのは、米国と対等の地位を印象づけた中国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神高速道路・高槻ハイウェイウォーキング折り返し地点から

2017年12月12日 | ハイキング・登山

高槻ハイウェイウォーキングの折り返し地点まで歩いてきました。
ここからは、川西方面からの目線で高槻ICまで歩くことになります。


高槻ICに向かって左側のこの辺りが、神峰山寺の裏になるそうです。


畑だったと思われる所に、道ができて綺麗に舗装されています。


ここからカーブのきつい地点です。


この人たちは、折り返し地点に向かって歩いて行かれるところです。
人の流れから急カーブになっているのが分かります。


この大きな >> で、カーブのきつい場所だと知らせています。
ここは下りの急カーブなので、気をつけないといけませんね。


これからは、多くの人が車中から目にされる標識です。


川西方面へ向かう時にも見ましたが、あの高いところから眺望を楽しめます。
順番を待たれてる人達の行列が、また長くなっています。


いばきたハイウェイウォーキングでも見ましたが
高い橋脚の道路には、このようなジョイントが設置されるそうです。
そして、道路の左端に3ヶ所埋められたループコイルも見てきました。


往復約7キロメートルのウォーキングも、スタート地点に戻ってきました。
開通の15時を待っている車が見えています。


開通式典のくす玉(久寿玉)が割られました!
これで式典に参加した気持ちになり帰路に向かうと・・・


こんなに長いバスの行列が開通の時を待っていたのです。(驚)


会場出入口(写真右下)だったところを出てきたところです。
上を見上げると・・・分岐点になっているのが見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする