大将軍八神社からJR円町駅に向かっていると「紙屋川」・・・
紙屋川に反応して思わず写真を撮りました。(^_^;)))
それは「しょうざん」に行った時に、昼食で入った紙屋川別館の横を
流れていた「紙屋川」の渓流を思い出したからです。
紙屋川は北区鷹峯大谷町を源に南流し、西ノ京円町を経て太秦東南で
御室川と合流して、 南区吉祥院で桂川に流入します。
川の名前は、平安期 にこの川のほとりで禁裡御用の紙を漉いた
紙座があったことに由来するそうです。
これは、何の実なのでしょう?
写真を撮っていると、横から「よく見る実だけど・・・名前は?」
あの時は言えなかったけど、一緒になって見て考えてくださった人に
「ありがとう~ (*^^*) 」
北野天満宮西付近から上流を紙屋川、下流を天神 川と呼ばれるそうですが
現在の河川法では、上流から天神川と総称し全長14キロ余だそうです。
「紙屋川」の渓流を思い出した「しょうざん」は、 こちら でご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここがハイキングの最終地「JR 円町駅」です。
この日(12月15日 金曜日)は、暖かくてハイキング日和の1日でした。
来年もいっぱい歩いて、歩かなければ見えないものを見たいと思ってます。
長くなりましたが、2017年最後のハイキングでした。\(^.^)/
紙屋川に反応して思わず写真を撮りました。(^_^;)))
それは「しょうざん」に行った時に、昼食で入った紙屋川別館の横を
流れていた「紙屋川」の渓流を思い出したからです。
紙屋川は北区鷹峯大谷町を源に南流し、西ノ京円町を経て太秦東南で
御室川と合流して、 南区吉祥院で桂川に流入します。
川の名前は、平安期 にこの川のほとりで禁裡御用の紙を漉いた
紙座があったことに由来するそうです。
これは、何の実なのでしょう?
写真を撮っていると、横から「よく見る実だけど・・・名前は?」
あの時は言えなかったけど、一緒になって見て考えてくださった人に
「ありがとう~ (*^^*) 」
北野天満宮西付近から上流を紙屋川、下流を天神 川と呼ばれるそうですが
現在の河川法では、上流から天神川と総称し全長14キロ余だそうです。
「紙屋川」の渓流を思い出した「しょうざん」は、 こちら でご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここがハイキングの最終地「JR 円町駅」です。
この日(12月15日 金曜日)は、暖かくてハイキング日和の1日でした。
来年もいっぱい歩いて、歩かなければ見えないものを見たいと思ってます。
長くなりましたが、2017年最後のハイキングでした。\(^.^)/