大阪・箕面大滝までウォーキング②の続きです。10月6日(金)
ラケット状の瀧道
森の案内所で見た「ラケット状の瀧道」の写真です。
説明には、明治43(1910)年3月10日、阪急電車(箕面有馬電気軌道株式会社)開通。 箕面駅(箕面停留所)の線路は開業から大正半ばまでラケット状の形をしていました。
箕面駅のホーム
箕面駅のホームが右へ曲がっているのは
このラケット状の形が残っているのでした。
箕面を知るには、これも大事な事だと思いましたが
教えて貰わなければ気が付かなかったです。(^^ゞ
石碑
左:箕面動物園跡の入口にある橋の左にあった石碑には
箕面の面が「靣」になっています。
右:瀧道を進んでいると、ここの石碑も「靣」の字です。
※「面」の異体字「靣」は、名前の由来として意味があるのかな?
一の橋
箕面公園への入口です。
ここから楓のトンネルや杉木立に彩られた山道が続きます。
箕面川の清流に沿って、約2.4kmの瀧道が大滝まで続きます。
トラックが通っていたので、橋を渡ってから撮りました。(^^ゞ
橋の袂に見える建物「橋本亭」が、一の橋を惹きたてています。
ラケット状の瀧道
森の案内所で見た「ラケット状の瀧道」の写真です。
説明には、明治43(1910)年3月10日、阪急電車(箕面有馬電気軌道株式会社)開通。 箕面駅(箕面停留所)の線路は開業から大正半ばまでラケット状の形をしていました。
箕面駅のホーム
箕面駅のホームが右へ曲がっているのは
このラケット状の形が残っているのでした。
箕面を知るには、これも大事な事だと思いましたが
教えて貰わなければ気が付かなかったです。(^^ゞ
石碑
左:箕面動物園跡の入口にある橋の左にあった石碑には
箕面の面が「靣」になっています。
右:瀧道を進んでいると、ここの石碑も「靣」の字です。
※「面」の異体字「靣」は、名前の由来として意味があるのかな?
一の橋
箕面公園への入口です。
ここから楓のトンネルや杉木立に彩られた山道が続きます。
箕面川の清流に沿って、約2.4kmの瀧道が大滝まで続きます。
トラックが通っていたので、橋を渡ってから撮りました。(^^ゞ
橋の袂に見える建物「橋本亭」が、一の橋を惹きたてています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます