kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

佐川美術館・水庭に埋設された地下展示室と、水庭に浮かぶ 「樂吉左衞門館」

2012年12月10日 | 美術館・博物館


吉左衞門X    暗闇の音   静寂の光
開催期間:2012年09月29日(土)~2013年04月07日(日)
樂吉左衞門館開館5周年記念  高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗

主に2000年以降に作陶された焼貫黒樂茶碗や黒樂茶碗、焼貫茶入
焼貫水指などの作品が展示されていました。


樂吉左衞門館

千利休の言葉 「守破離 (しゅはり)」 をコンセプトに、美術館としては珍しい水庭に埋設された地下展示室と、水庭に浮かぶように建設された茶室。

守破離とは
「規矩作法 守りつくして 破るとも 離るるとても 本をわするな」

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

展示されていたお茶碗の数点は、口のところが楕円形になっています。
これは使うために造られたのではなくて、鑑賞するためのもの・・・?
茶室は見学する事ができますが 電話による事前予約制 になっています。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : レナンセラ              花言葉 : 熱望
熱帯アジア原産で、わずか12種しか種類がないと言われる着生ランです。
バンダの仲間で、オレンジや朱赤色などの赤系統の色が多いランです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川美術館・水庭を眺めながら 「平山郁夫館から佐藤忠良館へ」

2012年12月09日 | 美術館・博物館

佐川美術館の展示館の入り口です。

佐川展示館では、日本画家の平山郁夫氏、彫刻家の佐藤忠良氏
陶芸家の樂吉左衞門氏の作品を中心に展示されていました。

★★★

● 平山郁夫 (1930-2009)    平和の祈り
開催期間:2012年11月20日(火)~2013年04月07日(日)

中国・南京や長江沿いの蘇州・鎮江、仏誕の地インドとその文化が流入した
カンボジアのアンコール遺跡、そして四季豊かな日本を中心に65点を展示。

主な出品作品として
ガンダーラ仏(1991年) 南京城壁と前湖(1995年) ガンジス河畔(1971年) 宮島(1997年) 楼蘭の朝・夕・月(1991年)など


水庭を眺めながら・・・平山郁夫館から佐藤忠良館へ

★★★


佐藤忠良  ブロンズの詩 あゆみ
開催期間:2012年11月13日(火)~2013年04月07日(日)

2012年に生誕100年を迎えた佐藤忠良氏の、1950年代から2000年代の
佐川美術館が所蔵している作品を年代毎に展示されています。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

佐藤忠良館では、佐川美術館所蔵のブロンズ作品は視覚的な鑑賞だけ
ではなくて、直接触れることで質感や造形感覚を感じる事ができます。
日本の美術館で、作品に直接触れる事ができるのは珍しいですね・・・。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カンガルーポー            花言葉 : 不思議
細い毛に覆われて、先が6片に裂けた筒状の花が、カンガルーの前足に
似ているので、この名前が付いています。オーストラリア西南部の限られた
地域にのみ自生する植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐川美術館」 は水の上に浮かぶ芸術作品

2012年12月08日 | 美術館・博物館

公益財団法人 佐川美術館       (11月30日撮)

琵琶湖を望む近江・守山市に、佐川急便株式会社が
創業40周年記念事業の一環として1998年3月に開館しました。
水庭の奥に見えている建物は、新館の樂吉左衞門館です。


展示館の入口へは、写真の右に見える橋を渡って行きます。


美術館の敷地は大部分が水庭(人工池)になっていて
水の中に浮かぶように見える展示館は芸術作品です。


2棟の切妻屋根の展示館は、株式会社 竹中工務店が設計・施工
デザインが高く評価され、グッドデザイン賞など多くの賞を頂いています。

敷地面積:28,872m² 建築面積:8,372m² (本館6,107m² + 新館2,265m²)


展示館へ通じる橋を渡ると
お出迎えをしてくれたは、佐藤忠良氏の作品 「萌」 でした。


展示館へは、この通路を通ります。
(一番上の写真、左側に見える廊下部分)


佐藤忠良氏の作品 「蝦夷鹿」

佐川美術館のホームページは こちら をクリックしてご覧下さい。
〒524-0102  滋賀県守山市水保町北川2891

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

佐川美術館の素晴らしさは想像通りでした。 (^^ゞ
ミホミュージアムもそうでしたが、美術館全体が芸術作品です。
夏季の夜間はライトアップされるそうです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : シャコバサボテン          花言葉 : 美しい眺め
クリスマス・カクタスという別名が示すように、冬の室内を華やかにしてくれる多肉植物です。茎節の周囲には突起があり、その形がシャコに似ているのでこの名がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県 恵那川上屋・朴の葉に包まれた 「くり壱」

2012年12月07日 | 食楽
    
「くり壱」 の箱を開けると、箱いっぱいに朴の葉が見えました。


その朴の葉に包まれていたのは、きんとんを芯にした蒸し羊羹でした。

朴の葉は大きくて長さ40cm近くもあり、食べ物を盛っていたことから
「ほお」は(包)から命名されたと言われています。
(どんな大きさだと言われると・・・おにぎりが10個ほど包める位です。)

朴の木は、5月頃に香りのある大きな白い花が咲きます。
幹などの材は軟らかく均質なので、今でも下駄(げた)の歯や、家具の
引きだし、版画用の板などに使われているそうです。

株式会社 恵那川上屋
本社 恵那峡店 〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2632-105
TEL 0573-25-2470 FAX 0573-25-6583

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

高山地方の郷土料理といえば、枯朴葉の上に自家製の味噌にネギなどの
薬味に椎茸などの、山菜・茸をからめたものを載せて焼いて頂く「朴葉味噌
(ほおばみそ)」 があり、下呂温泉に行った時に食べたことがありましたが

朴の葉には、殺菌作用がある柿の葉を使った 「柿の葉寿司」 のように
朴葉寿司、朴葉餅など、朴葉味噌以外にも使われていたのですね。
~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ダイモンジソウ              花言葉 : 自由
花弁は5枚で、上の3枚は短く下の2枚が長いため、「大」という字に似て
いるので、この名前がついています。山野草としても人気があり、鉢花と
しても出回っています。花色は赤、桃、白などで、多くの品種があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログのアクセス解析体験キャンペーンで知ったこと・・・ (^^ゞ

2012年12月06日 | Weblog
少し前に goo ブログのアクセス解析体験キャンペーンがありました。

解析には、閲覧元URL先が表示されているところがあったので見ていると
その中に 「街の話題なら、30min. サンゼロミニッツ」 のURL先がありました。
気になったので、そのサイトを覗いてみると



それは、高島市立高島歴史民俗資料館の関連写真とブログのサイトでした。
あれ~? 見たことのある画像と記事が・・・ 



リンクされていたのは 「kiko がスタート」 で掲載した記事で
市外研修ツアー:継体大王の生誕地、三尾の里の「鴨稲荷山古墳」でした。

思いがけないサイトで、私のブログを紹介されているのを知って驚きましたが
私のブログを使って頂けるのは嬉しいことです。 (^^♪ 

* 上2枚の画像は、クリックすると各画像のサイトが表示されます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

人に意味を知らないと言えない、ネット系現代用語を少しだけ (^^ゞ

●アイエエ・・・・・・・悲鳴、情けない声、叫び声の表現として用いられる擬音。
●わこつ・・・・枠取りお疲れ様→枠乙→わくおつ→わこつで現在の形になる。
●承前 (しょうぜん)・・・・・・・前の文のつづきで、書き出すときに用いられる。
●クレクレくん・・自分は努力しないで 「○○をください」 ばかりいう人のこと。
●ファビョる・・・火病る。議論していて反論できなくなると逆切れすることなど。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ブバルディア                花言葉 : 予感
ルイ13世の王室庭園長ブーバルの名前に由来するとされいます。
和名をカンチョウジは、長い筒状の花びらの先が4つに裂け「丁」の字に
似ていることからつけられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅・こんぜの里 「しし丼と足湯」

2012年12月05日 | 食楽
きれいな橋桁 「近江大鳥橋 (おうみおおどりばし)」 の写真を撮ってから
少し走ると 「道の駅・こんぜの里 りっとう」 に着きました。


道の駅・こんぜの里  名物の 「しし丼」

お店の人が言われるのには、猪肉はお味噌で味付けをしているので
猪肉のあの臭いは無く、道の駅・こんぜの里で一番人気だそうです。
自称、珍しいものが好きな友人と同じく、私も 「しし丼」 にしました。


お店の裏に、まだ建ってから間が無いような足湯がありました。

次の場所に移動するため、足湯を体験する時間はありませんでしたが
こんぜの里では足湯の他に、道の駅にある季節の地場産野菜の販売もあり
その近くには、県民の森・バンガロー村・森遊館・森の未来館もありました。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

亀岡にある花の湯温泉などで 「ぼたん鍋」 を食べに行ったことは
何度かありますが 「しし丼」 は初めて食べました・・・。

猪肉は食肉禁止の江戸時代に「山鯨」と呼ばれて、ビタミンB1と
カルシウムが豊富なので、冬の栄養補助食として食べられたそうです。
「ぼたん鍋」 といえば、牡丹の花を形どった色鮮やかな大皿ですね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : アザレア                花言葉 : 自制心
日本や中国が原産のツツジを、ヨーロッパで改良したのがアザレアです。日本の
ツツジに比べると花弁に厚みがあり、八重咲きなので非常に華やかな印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽の鶴が背中合わせで天に向かって飛ぶ姿に模した 「近江大鳥橋 」

2012年12月04日 | 大阪・滋賀・奈良 他
ミホミュージアムを出て少し走ると、きれいな橋桁が見えました。
場所は 「道の駅 こんぜの里 りっとう」 の手前です。


その橋桁は 「近江大鳥橋 (おうみおおどりばし)」 でした。

近江大鳥橋は、滋賀県内の甲賀市と、大津市、栗東市の3市を
跨る新名神高速道路で、信楽IC~大津JCTにある橋梁です。


建設は2000年~2007年 、デザインを担当したのはアメリカ人女性の
景観デザイナー Tanja Wilcox 氏と、滋賀県立信楽高等学校の生徒です。

2羽の鶴が背中合わせで天に向かって飛ぶ姿を模した主塔のデザイン
が特徴で、橋長は 555m (下り線) と495m (上り線) の2橋梁です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

2羽の鶴が背中合わせで天に向かって飛ぶ姿に見えるでしょうか?
逆光で上手に撮れてませんが、とてもきれいな橋桁でした。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ポインセチア                花言葉 : 祝福
クリスマスのシンボル的な植物です。メキシコの初代大使だったポインセットが
発見、紹介したといわれています。観賞するのは花ではなく色づいた苞です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミホミュージアム「お酒の神様バッカス ディオニュソス・モザイク」

2012年12月03日 | 美術館・博物館

ミホミュージアムのエントランスホールから南館に向かうところです。


ディオニュソス・モザイク (南館の廊下から下を覗く)
ローマ 伝シリア出土 3世紀~4世紀 石の小片:縦352cm 横357cm


このモザイクは、中央の 「ディオニュソス」 (ギリシア神話の酒神バッカス) がナクソス島でアリアドネを発見する場面を描いた部分と、周辺の幾何学文様 ギリシャ・ローマ世界の神々や、神話的世界を描いて構成されているそうです。

手前に横たわる哀しげな表情をしているのは、ギリシアにあるクレタ島の王女アリアドネです。
神話によるとクレタの王女アリアドネはミノタウロスの犠牲でクレタに連れて来られた、アテナイの王子テセウスに恋をしました。

王女アリアドネは、王子テセウスの怪物退治を助けクレタを脱出しますが、王子テセウスは、王女アリアドネを見捨てナクソス島に置き去りにしました。

王女アリアドネが嘆いていると、2頭のヒョウが牽く戦車に乗ったディオニュソス(ギリシア神話の酒神バッカス) が現れて、王女アリアドネを妻にしてアリアドネの宝冠を取って空に投げると、それが 「かんむり座」 になりました。



近づくと小さな色のついた石を並べて描かれているのが分かります。


南館から、エントラスホールの方向を撮ったところです。
下に 「ディオニュソス・モザイク」 が見えます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

ローマに行った時に ポンペイエルコラーノ で、床や壁のモザイク画は見た事がありましたが、ギリシア神話を知ることも必要なのですね。(^^ゞ

ミホミュージアムでは、総高250センチメートルのガンダーラ、高さ159.5cmの短命だった王妃アルシノエ2世、鶏を銜える山猫形リュトンなどの他に多くの展示物がありました。見たもの全部ブログに掲載できないのが残念です。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ツワブキ                花言葉 : 心づかい
名前の由来は、「葉に艶のある蕗」「艶葉蕗(ツヤハブキ)」がツワブキに
なったといわれています。秋に黄色い花をつけると、これがキク科である
ことがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミホミュージアム・秋季特別展 国宝土偶4点が勢ぞろい!

2012年12月02日 | 美術館・博物館

展示館のエントラスを入ると、正面に見えるのがこの景色です。

画像の左奥に見えている白い二つの建物は、ミホミュージアムを
運営している、公益財団法人秀明文化財団の建物です。


秋季特別展の展示場は → (右方向) にありました。



● 国宝 縄文のビーナス
出土遺跡:棚畑 (たなばたけ)   BC3300年頃  茅野市所蔵

● 国宝 中空土偶
出土遺跡:著保内野 (ちょぼないの) BC1300年頃 函館市所蔵
 



● 国宝 合掌土偶
出土遺跡:風張1 (かざはり1)   BC1300年頃  是川縄文館

● 国宝 縄文の女神
出土遺跡:西ノ前      BC3000年頃  山形県立博物館所蔵



展示場を出てきたところです。


昼食にしたいと喫茶室に入ったのですが、もうランチは売り切れでした。

レセプション棟のレストランも、農薬・化学肥料を使わない自然の食材を
頂けると言うことで、長い行列が出来ていました・・・。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

展示期間は12月9日(日)まであり、多数の土偶が展示されてますが
国宝土偶4点が勢ぞろいは貴重ですね。 行って良かったです!
ミホミュージアムは知らなかったので、誘って下さった友人に感謝です。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヒメシャラ               花言葉 : 謙虚
ヒメシャラはナツツバキ属の落葉高木です。 初夏にツバキに似た
白い花を咲かせるナツツバキ(シャラノキ)より小さめの花をつける
ことから名前がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルと吊り橋の向こうに見える 「ミホミュージアム」

2012年12月01日 | 美術館・博物館

MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) は、滋賀県甲賀市信楽町にある
滋賀県の登録博物館で。運営は公益財団法人秀明文化財団です。

神慈秀明会の会主・小山美秀子氏のコレクションを展示するため
1997年(平成9年)11月に開館しました。

コレクションは、ギリシア、ローマ、エジプト、中近東、ガンダーラ
中国、日本など、幅広い地域と時代に渡る優品2000点以上が含まれ
日本の私立美術館のコレクションとしては有数のものだそうです。


レセプション棟と展示館の間を往復している電気自動車がありますが
私たちは、桜の季節には絶景だろうと思われる桜並木を歩いて行きました。


少し行くと、聞いていた名物のトンネルがありました。


トンネルの中は思っていた以上に広くて長く、ゴミ一つ落ちていませんでした。


トンネルの出口に近づくと、その先の吊り橋の向こうに展示館が見えています。


これが、利用者の移動の便のためと環境にあわせた電気自動車です。


周囲の自然景観保全に配慮して、建築容積の8割が地下に埋没しています。

建物設計は、ルーヴル美術館の「ガラスのピラミッド」、ワシントンの
ナショナル・ギャラリー東館で有名な建築家の、イオ・ミン・ペイ氏です。


設備設計は、多くの建築設備設計を行っている森村設計が担当して
美術品の価値や存在意義を維持するのに最適な環境を構築しています。


展示館から見た 「トンネルと吊り橋」

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

広い駐車場には、海外から来られた人の観光バスが何台も停まっていて
平日にも関わらず、多くの方が遠くから来られているので驚きましたが・・・
友人の話しでは、明日は団体さんが多いのでこの日に決めたそうです。

信楽町郊外の自然豊かな山中にある美術館は、想像以上のものでした。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : サフラン            花言葉 : 節度の美
古くから薬用や染料、香料を得るために栽培されていました。 紀元前15
世紀のギリシャ・クレタ島の壁画には、すでにサフランが描かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする