喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

アメリカ・ワシントンDCのナショナルモール

2010-12-13 | ブログ

 写真は、7年前の12月7日。
ワシントン記念塔(メモリアルタワー)の展望台を降りて向かったのが、
リンカーン記念館。
 そこからのながめです。
この景色はとても有名なもの。
 
 この場所は、ナショナルモールの西側にあり、
リンカーン記念館からワシントン記念塔までの間にある長方形の池が、リフレクティングプール。

 リフレクティングプールは、とても大きく全長約618m全幅51m。
池の両側は遊歩道になっていて、観光客やジョギングで汗を流す人など、
公園としても楽しんでいました。
 冬場だったせいか、水があまり入っていませんでした。

 1963年8月28日、記念館の敷地一帯で、アメリカで最も大規模な政治集会の一つとして知られ、
アメリカ公民権の獲得を訴えるワシントン大行進が行われました。
この時、マーティン・ルーサー・キングによる「I Have a Dream」の演説を含む、
数多くの演説が記念館の前で行われました。
 およそ25万人もの人が演説を一目見ようと押し寄せたそうです。

 人権について考える12月。
思わず、7年前のこの場所のことを思い出しました。

                        岬人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日 

2010-12-13 | ブログ

 12月8日、この日は三崎地域人権の集いということで、人権講演会が開かれました。
講師は、えひめグローバルネットワーク代表の竹内よし子さん。

 12月10日が、世界人権宣言が制定された日ということで、
日本では、10日までの1週間は人権強調週間とされています。

 12月8日は、ジョンレノンが銃弾で倒れた日でもあります。

 また、ブッダが悟りを開いた日でもあります。

 そして65年前、山本五十六率いる太平洋連合艦隊がハワイ真珠湾を攻撃し、
太平洋戦争が始まった日でもあります。
 したがって、私にとってずいぶんと重要な日になっています。

 写真は、平成15年12月7日にアメリカ・ワシントンのメモリアルタワーを撮影したものです。
いつもは意気揚々と掲げられている星条旗が、半分だけ上げられた状態でした。
半旗というのは、喪に服する時ですから、
「今日は、アメリカにとってさびしい日なんですか?」
と聞いてみました。
すると返ってきた言葉が、
「リメンバー・パールハーバー」

 なるほど、時差の関係で日本では、12月8日なのに
アメリカでは、12月7日になっているわけです。
 しかも日本人のどれくらいの人が真珠湾を攻撃し、
太平洋戦争が始まった日を知っているでしょうか。
 アメリカでは、目に見える形で
忘れてはならない日、として喪に服しているのです。

 12月8日とは、さまざまな思いのつまった日です。

                          岬人
 


 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜久家ブログ、記録更新〓

2010-12-12 | ブログ
喜久家ブログを書きはじめて、10ヶ月。
テーマは、故郷、田舎、農業、食、環境、平和、人など。
伝えることを意識して書いています。
人には、見せない日記とのちがいです。
伝える、情報を発信することで、つながっていく。
そしてそのつながりで地域や社会を変えていく、ことをめざしています。
自分にできる、無理、むら、ムダのない一歩ずつの歩みをしていきたいと思っています。

 うれしいことに、ずいぶんとたくさんの人とつながることができてきました。
ブログを見てくださる人が、少しずつ増え、先週はのべ1333人。
一日平均、190人も。
始めたころは、20人ほどでした。

 つながるって、うれしいことです。
こちらからの発信ばかりではなく、思いのキャッチボール、顔の見えるつながりになればいいな~、と思っています。

 今日は、いい天気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洲青少年交流の家との連携 (ドイツからのお客様) 

2010-12-12 | 喜久家の情報
 10日の夜、ドイツからお客様が来られました。
大洲青少年交流の家から依頼があった事業です。

 日本とドイツの若者が交流して、
「よりよい市民として成長していこう」
本当、国立大洲青少年交流の家は、モデル的な未来を先取りしたような
すばらしい取組をされます。

 南予地方の家々に2泊3日のホームステイも実施し、
日本のことをよりよく知ってもらおうとするものです。

 平礒の我が実家、弟が受け入れを承諾したようですが、
はてさて日本の文化として何を伝えればいいものか?
 この後、京都を見学するみたいだし、お寺や神社という面では、
その時に感じてもらえばいいし。

 話し合いの末、
「日本の田舎の生活文化や食文化を感じてもらう」
のがいいだろうということになりました。
 平礒は、石垣の郷。
 平礒の集落や段々畑に積み上げられた、まるで西洋の要塞や城のような石垣を見て、
先人たちが積み上げた苦労と思いを感じてもらう。

 平礒は、みかんの郷。
産業は、みかん農業一筋。
 ドイツの若者と一緒にみかん作業しながら、日本のみかん農業を感じてもらう。
ドイツの大規模なぶどう栽培とは違う、小規模な、でも丹精こめて作るみかん農業。
それを感じてもらおう。
そして収穫したみかんをその場で食べてもらおう。
これが、平礒の代表的な食文化と考えました。
このあたり独特の「つわぶき」を使った料理もありますし。

 ちょうど喜久家には、韓国とフランスの若者がワークキャンプをしてくれているので、
若者同士のすばらしい交流もできるだろうと考えました。
 
「便利ではない、少しの不自由」
 今の時代、そう感じる体験をすることがとっても大切です。
それが、未来への持続可能な生活スタイルだと思います。
 そう考えると、平礒で農作業をしながら、地域の農家さんや他国の若者とふれあうことは、
とてもスペシャルな体験ができると思いました。
 
 ドイツの若者の成長を願っています。

                       岬人

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街はクリスマス〓

2010-12-11 | ブログ
街はクリスマス

エミフルに飾られたツリー

ココロわくわく〓

クリスマスソングと言えば、ジョンレノンのハッピークリスマス

世界中の誰もが、すてきな時間が送れますように〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザンビークのフェアトレード商品

2010-12-11 | ブログ
 「フェアトレード」とは、
公正貿易と訳せます。

 発展途上国と先進国の貿易を公正に行うこと。
値段をどちらがつけるか?

 先進国がつけると安く買おうとします。
そうすると、発展途上国の人びとの生活は豊かになっていきません。
「発展途上国の商品だから安くていいだろう」
という考え方が、世界の貧しさを生み出している1つでもあるのです。

 写真は、モザンビークの人たちが作った民芸品です。
「この作品をどんな生活をしている人が、
どんな思いでつくったのだろう?
そして、どんな夢を持たれているのだろう?」
なんて考えながら見ると、
とても楽しくなります。

 世界は、つながっているのです。

                  岬人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えひめグローバルネットワーク代表 竹内よし子さんの人権講演会

2010-12-11 | ブログ
 写真左の黒いスーツを着られている方が、
有名な竹内よし子さん。
 NPO法人えひめグローバルネットワークの代表。

 12月8日に「三崎人権のつどい」で竹内さんによる人権講演会を行いました。
伊方町三崎総合支所総務課と三崎小中学校の連携事業。

 人権という共通のテーマで、
 連携をとりながら一緒にやっていくというスタイルが、
昨年から始まりました。

 三崎高校生も毎年聞きに来てもらい、
参観日となっていますから保護者もおられ、
地域の方々も足を運んでいただきました。
 参加者数が、約220名。

 講演の内容については、のちほどまた。

 写真は、講演会後、三崎中学生18人とふりかえりをしているところです。
何か行った後のふり返りがとっても大切です。
やりっぱなしにしないということです。

                  岬人


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザンビークという国

2010-12-10 | ブログ
 写真は、アフリカのモザンビークの国旗。

 8日に三崎中学校で人権講演会がありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予弁 

2010-12-10 | ブログ
 愛媛新聞に「伊予弁」というコーナーがあります。
新聞社の方から執筆依頼があって、迷いに迷った結果、
引き受けることにしました。
毎月1回、土曜日に。
半年間の連載。

 故郷、田舎、佐田岬、農業、教育などの内容で
書いていこうと思います。
 それにしても風景や自分の思いを
文章に変えて表すということは、とてもむずかしいです。
読んでもらえる人にどれくらい届くか。

 12月4日(土)に新聞掲載された第1回目の文章です。
ご覧いただき、感想などお寄せいただくとありがたいです。 

 題名は、「彩り豊かな岬の冬」

『四国最西端、日本一細長い佐田岬半島。
ここが私の故郷。
 
 師走初め、ぽかぽかとした小春日和の午後。
足元に黄色い素朴なつわぶきの花が咲いていた。
ふと山に目をやると、クヌギの山吹色、ハゼの紅色、かんきつのみかん色、
そして尾根まで続く石垣の碧色(あおいろ)など色鮮やかな風景が広がる。
 海を見下ろすと、照りつける日の光が、キラキラと銀盤のようにまぶしい。

 帰り道、九州の方へと落ちていく夕日が、空をみかん色に染め始め、
やがて海を覆い沈んでいった。
 あまりの美しさにしばらく見とれながら、先日届いた知人からの便りを思い出した。
「住んでいる時には、田舎の不便さが嫌やったけど、
故郷を離れ、歳を重ねる度に故郷のすばらしさを感じるようになったよ。」
 この言葉が、心に染みわたった。
 
 もうすぐ年の暮れ。親戚、友達、教え子が、故郷にたくさん帰って来る。
私たちにとって待ち遠しい時間だ。』
 
                     岬人
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生もみじ饅頭

2010-12-09 | ブログ
生もみじ饅頭、これはおいしいです。
普通のものよりも、もっちり感があります。
高速サービスエリアでも、かなり売れていました。

さて、もみじ饅頭はいつ作られ始めたか。

明治時代、伊藤博文が宮島をたびたび訪れていました。
ある茶屋でのこと、店の幼い子が手伝いをしていました。
あまりにも小さい赤い手を見て、こう言いました。
「なんて、かわいいもみじのような手なんだ。食べてしまいたい。」

そこからヒントを得て、もみじ饅頭が誕生したとのこと。
大ヒットのきっかけは、小さいものですね。

                    岬人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとひと工夫のコーヒー屋さん

2010-12-08 | ブログ
 宮島の小路をゆっくりと歩きました。
 ある店の前を通ると、
挽きだてのコーヒーの良い香りがしました。
思わず、のぞいてしまうような。

 中は喫茶店にもなっていましたが、
その一角で、大型の機械でコーヒー豆をひいていました。
こんな作業風景をそのまま見せているのです。

 入り口の透明な窓には、ホワイトマーカーで商品やらメニューが書かれていました。
店の中が薄暗い感じなので、白色の文字がよく見えるのです。

 ちょっとしたひと工夫。
これが大事なんですね。

                岬人

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島食べ物編 ~お好み焼き~

2010-12-08 | ブログ
 広島といえば、やはりこれ。
「お好み焼き」
中華麺、キャベツをいっぱいのせて、牡蠣をパラパラ。
最後は、おたふくソースをたっぷりかけて、いただきまーす。

 久しぶりに広島風お好み焼きを食べました。
 
 こんな全国に名のとおるB級グルメが岬にもほしいです。
「じゃこてん」、「じゃこかつ」が今のところ
有名です。

                岬人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島食べ物編 ~尾道ラーメン~

2010-12-07 | ブログ
 尾道と言えば、やはり「尾道ラーメン」

しょうゆ味であっさり。

それにしても、日本人はラーメンが好きですね。

どこにいっても、ラーメン屋。

 近くでは、大洲の「福ちゃんラーメン」屋台が好きです。

そこは、アルコールは、日本酒しかないのです。

したがって、ラーメン食べながら、ビールではなく、

日本酒を飲むのです。

 今夜は、冷えます。

あったかいラーメンが食べたいですね。

                     岬人 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞楽

2010-12-06 | ブログ
何とも雅な舞でしょう

何やら人だかりがすると思い、近づいてみました

これは、舞楽と呼ばれるもの。

 平清盛が安芸守に就任した後、都の文化として伝えたものです。

とても貴重な伝統芸術

 田舎の伝統芸能も大切にうけついでいきたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山の夕焼け〓

2010-12-05 | ブログ
広島からの帰り。
松山に入ったころ、車窓からみかん色の夕焼けが見えました〓
キラキラと光る松山の街の明かりとそれを覆う夕焼けのコントラスト〓

岬の夕焼けもきれいですが、そこにしか見られない夕焼けがあるようです
知人から聞いたのですが、
夜明け前に月と金星が寄りそうランデブーが見られるようです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする