浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

今日もレイアウト復興作業

2008年01月16日 17時02分08秒 | 鉄道模型
今日の午後は、レイアウト復興作業とリニューアルの一つとして、海水浴場に配置する人形の塗りかえに着手した。
男児から女児へ改造対象になっている人形と、水着の形を変える人形の水着部分を消すために、肌色の水性塗料で着色した。
後日、女児化する人形には、髪と水着の色入れをして、大人の人形には、水着の色入れのほか、髪の茶髪化も予定している。
それ以外には、道路標識にステッカーを貼る作業もした。
標識のほうは、近くレイアウトに建てる予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災レイアウトの復興作業

2008年01月16日 08時28分32秒 | 鉄道模型
昨日の午後は、被災したレイアウトセクションの復興作業を進めた。
鼠に倒された標識や信号機、人形を接着していったほか、新しく設置する予定の標識や人形の塗装や改造に着手した。
標識のうち、再使用が困難なものを新品に換えるために、塗装をしたほか、人形も、一部新品に取り替えるほか、リニューアルを兼ねて、海水浴場部分の人形の数も増やすことにした。
標識の塗装や人形の塗りかえには、水性ホビーカラーなどの水性塗料を使用する。
その日は、漁港セクションに配置する警備員の人形を、KATOの駅員の塗りかえで製作したほか、海水浴場で使用する水着姿の子供の人形の改造に着手した。改造内容は、男児から女児への改造(製品は男児ばかりなので)である。併せて、大人の水着姿の人形も、塗りかえたものを何体か追加する予定。
他には、鼠によって、バラバラにされた椰子の木の植え替えのため、カー用品店で購入した椰子の木のミニチュアを塗装する作業もした。
わたしのレイアウトは、スローペースながら、復興へ向かって進んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京商のダイギャスト製バスを増備

2008年01月16日 08時17分09秒 | 鉄道模型
昨年の夏、サークルKとサンクスで限定発売された京商のダイキャスと製バスが、会社からの帰り道のサークルKに残っていた。
もう増備はしないつもりだったが、昨日は、2台購入した。
開封してみると、小田急のエルガと、国際興業のエルガが出てきた。
どちらも現代の都市型レイアウトに似合う近代的な路線バスである。
運転会の置物にして楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする