浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

引っ越しのための作業中

2016年04月10日 22時51分30秒 | マイ・ホームページ
タイトルには「引っ越し」と表記しましたが、私自身が転居するわけではありません。

マイ・ホームページ「浜崎ヒカル交通館」の本体が表示できない状態が続いているうえ、発生した障害の原因などについて何の告知もなく、また復旧の見通しも立たないことなどから、再度、レンタルサーバーを変更することを決定しました。
昨年7月に移転したばかりですが、今回もやむを得ないと判断しました。
移転に伴う作業には時間を要するため、新たな移転先のURLなどは、作業が済み次第、またブログでお知らせします。

ブックマーク登録をされている方、相互リンクでお世話になっているみなさんには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2016年04月10日 21時23分44秒 | 鉄道模型
今日は、鉄道模型サークル・虹会のミーティングに出席した後、昼過ぎ、倉敷市街地の商店街にあるビオスの広場へ行った。
そこでは、鉄道模型の運転会が行われていて、Nゲージとプラレールが走っていた。
本日、わたしは、某店で予約していたものを買いに行くために、訪れた。

今回購入したものは、以下のとおりである。
トミーテック 鉄道コレクション第22弾 2ボックス
トミーテック 鉄道コレクション・ひたちなか海浜鉄道キハ3710・2両セット 1セット

鉄道コレクション第22弾は、代金支払い後、さっそく開封した。
片側のボックスの加悦鉄道の気動車を店主がすでに開封していた岡山臨港7002形とトレードした。
それにより、加悦鉄道の車両は1両となったが、岡山臨港鉄道7000形を3両ゲットできた。

これで、実車どおり7000形を3両作れると思ったが、意外と手間と工夫が要りそうである。
岡山臨港鉄道7000形は3両が在籍していたことは知っていたが、ある方から聞いた話やネットで調べて得た情報によると、7002と比較すると、7001は車体の向きに対して、床下機器配置が7002とは逆になっているし、7003は切妻側のヘッドライトが1灯のみで補助灯がないなど、実物どおりに忠実に再現するのは大変そう。
車番の変更だけではすまなさそうである。
どのように工作していくか、考えていきたいと思う(車体全体の再塗装はしたくないので)。

動力ユニットや車番インレタなどを購入でき次第、岡山臨港鉄道の車両のNゲージ化にかかりたいと思う(それもいつになるかは不透明だが)。

鉄コレ第22弾は、ほかの車両もチェックしたが、片方のボックスからシークレットの国鉄気動車が出てきた。
動力化はできないが、いつかは、Nゲージ化したいと思う。

ひたちなか海浜鉄道の車両も、動力ユニットが入手でき次第、Nゲージ化したいが、それは、大きな加工をすることはないと思う。

以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする