昨日11日の午後は、マイクロエースの115系2000番台30N体質改善工事施工車・広島色・4両と、115系300番台湘南色・岡山電車区・7両を完成車にする作業を行った。
まず、各編成のモハ114の屋上配管に色差しを行った。色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
塗料を面相筆で少しずつ、配管のモールドにのせていった。
そして、乾燥後、爪楊枝ではみ出した個所を削り取った。
そのあと、115系300番台湘南色の車両のドアにスミ入れをした。その編成の車両のドアのスミ入れには、ガンダムマーカーのブラックを使用した。
それから、クーラーにもスミ入れをしたが、それには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
そのあとは、115系2000番台広島色の車両のドアにスミ入れを行った。その編成の車両のドアのスミ入れには、タミヤのスミ入れ用塗料のグレーを使用した。
それから、クーラーにもスミ入れをした。クーラーには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
そして、塗料が乾燥すると、車両の行き先表示のステッカーを切り取って貼った。
行先は、どちらの編成も、「岡山」にした。
こうして、115系2000番台広島色と、115系300番台湘南色は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。
まず、各編成のモハ114の屋上配管に色差しを行った。色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
塗料を面相筆で少しずつ、配管のモールドにのせていった。
そして、乾燥後、爪楊枝ではみ出した個所を削り取った。
そのあと、115系300番台湘南色の車両のドアにスミ入れをした。その編成の車両のドアのスミ入れには、ガンダムマーカーのブラックを使用した。
それから、クーラーにもスミ入れをしたが、それには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
そのあとは、115系2000番台広島色の車両のドアにスミ入れを行った。その編成の車両のドアのスミ入れには、タミヤのスミ入れ用塗料のグレーを使用した。
それから、クーラーにもスミ入れをした。クーラーには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
そして、塗料が乾燥すると、車両の行き先表示のステッカーを切り取って貼った。
行先は、どちらの編成も、「岡山」にした。
こうして、115系2000番台広島色と、115系300番台湘南色は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。