昨日8日は、仕事が公休だった。
そこで、レイアウトセクションの製作作業を行った。
その日は、まずは、近郊住宅の庭の隣の土地にシーナリーペーパーやグリーンマット(正しい商品名やメーカーなどは失念)を貼る作業から始めた。
シーナリーペーパーで地面の部分、グリーンマットで芝生を表現した。
続いて、田んぼを表現するために、人工芝を貼る作業も行った。
それから、道路の路面表示の作業にかかった。
路側帯や車道外側線などの白線は白色のレトラテープを貼って表現し、横断歩道や停止線はコピー用紙の余白部分を切ったものを使用した。
黄色のセンターラインは、タミヤのマスキングテープを細く切ったものを使用した。
そのあと、バス停や速度制限の表示を貼ったが、それは、ホビダスで購入したステッカーを切ったものである。
これで、路面表示は完成である。
そのあとは、住宅の土地の周りを塀で囲んだり、アパートの敷地や線路と道路との境界線にフェンスを設置する作業を行った。
塀は津川洋行の製品で、それは、取り付け部分の出っ張りにあわせて、穴を開けて、接着剤を付けたあと差し込んだ。また、土地の寸法に合わせて、適切に切断する必要もある。
アパート敷地のフェンスはCASCOの製品で、それは、透明シートに印刷されているフェンスを適切な長さに切って、使用した。
線路敷地と道路との境界に設置したフェンスは、津川洋行の製品で、それも透明シートに印刷されているフェンスを切り取って使用した。
そのあとは、グリーンマックスの標識にステッカーや標識を印刷した紙を切り取って貼った。
また、信号機の灯火や押しボタンには、ホビダスで購入したステッカーを貼った。
そして、電柱、街路灯、信号機、道路標識、踏切の警報器や遮断機や防護柵、自作の石碑などのアクセサリーを取り付けた。
また、並行して、樹木も植えた。樹木はポポンデッタの製品と栄進堂Tゲージ用のものを使用した。
それから、ベースボード側面をグレーの水性ペンキで塗装した。刷毛を使った手塗りである。
そして、しばらく乾燥させた。
そのあと、こばるの電話ボックスを組み立てた。
そして、歩道に設置した。
そのあと、人形を配置して、そのレイアウトセクションは一応完成となった。
細部に至っては、まだまだ手を加える余地があるが。
いつかは、運転会などで列車を走らせて楽しみたいと思う。
そこで、レイアウトセクションの製作作業を行った。
その日は、まずは、近郊住宅の庭の隣の土地にシーナリーペーパーやグリーンマット(正しい商品名やメーカーなどは失念)を貼る作業から始めた。
シーナリーペーパーで地面の部分、グリーンマットで芝生を表現した。
続いて、田んぼを表現するために、人工芝を貼る作業も行った。
それから、道路の路面表示の作業にかかった。
路側帯や車道外側線などの白線は白色のレトラテープを貼って表現し、横断歩道や停止線はコピー用紙の余白部分を切ったものを使用した。
黄色のセンターラインは、タミヤのマスキングテープを細く切ったものを使用した。
そのあと、バス停や速度制限の表示を貼ったが、それは、ホビダスで購入したステッカーを切ったものである。
これで、路面表示は完成である。
そのあとは、住宅の土地の周りを塀で囲んだり、アパートの敷地や線路と道路との境界線にフェンスを設置する作業を行った。
塀は津川洋行の製品で、それは、取り付け部分の出っ張りにあわせて、穴を開けて、接着剤を付けたあと差し込んだ。また、土地の寸法に合わせて、適切に切断する必要もある。
アパート敷地のフェンスはCASCOの製品で、それは、透明シートに印刷されているフェンスを適切な長さに切って、使用した。
線路敷地と道路との境界に設置したフェンスは、津川洋行の製品で、それも透明シートに印刷されているフェンスを切り取って使用した。
そのあとは、グリーンマックスの標識にステッカーや標識を印刷した紙を切り取って貼った。
また、信号機の灯火や押しボタンには、ホビダスで購入したステッカーを貼った。
そして、電柱、街路灯、信号機、道路標識、踏切の警報器や遮断機や防護柵、自作の石碑などのアクセサリーを取り付けた。
また、並行して、樹木も植えた。樹木はポポンデッタの製品と栄進堂Tゲージ用のものを使用した。
それから、ベースボード側面をグレーの水性ペンキで塗装した。刷毛を使った手塗りである。
そして、しばらく乾燥させた。
そのあと、こばるの電話ボックスを組み立てた。
そして、歩道に設置した。
そのあと、人形を配置して、そのレイアウトセクションは一応完成となった。
細部に至っては、まだまだ手を加える余地があるが。
いつかは、運転会などで列車を走らせて楽しみたいと思う。