浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型工作

2008年06月06日 19時26分06秒 | 鉄道模型
今日の午後は、帰宅後、製作中のバス模型の工作を少し進めた。
現在、富士重工路線バスからエアロスターを製作中だが、本日は、フロントバンパーと、リアの灯火類の取り付けを行なった。
まず、フロントバンパーは、0.5mm厚のプラシートから切り出し、両サイドのカーブした箇所にあたるぶぶんを徐々にまげて、カーブさせていった。
そして、車体にあてながら、現物合わせで長さなどを調整し、瞬間接着剤で取り付けた。
カーブした箇所から端にかけては接着剤だけでは定着しないので、セロテープなどで仮止めした。それらは、接着剤が固まり次第はがす予定。
2台のバスのフロントバンパー接着が終わると、リアの灯火の製作にかかった。
それらは、0.3mm厚のプラシートから切り出し、セロハンテープで仮止めしながら、位置決めをして、瞬間接着剤で接着した。
以上が本日の模型工作である。
今度は、中扉の取り付けなどを予定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新図書館がオープン

2008年06月06日 19時13分54秒 | Weblog
今日、わたしの地元の市立図書館が新築オープンした。
場所は、旧図書館からわずかの距離で、市役所の向かいである。
今日は、館内でくつろいで調べ物をしたり、雑誌を見たりしながら過ごし、図書を12冊借りていった。
館内は、新築ゆえにきれいなだけではなく、書架が低くなり、児童や高齢者、身体障害者の方たちも、本を取りやすくなったほか、各図書にICチップが内蔵され、管理の確実性が向上している。
また、自動販売機を併設した休憩コーナーもあり、開放的で明るい雰囲気だった。
今後も、本の貸し借りや調べものがあるときに、行く予定である。


新たにオープンした市立図書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日間の模型工作

2008年06月05日 22時12分47秒 | 鉄道模型
今月の2日から今日まで、空いた時間を活用して、製作中のバス模型とトラック模型の工作を少しずつ進めている。
その間、行なった工作は、エアロスターに改造する富士重工バス2台のボディの加工と、ザ・グレート後期型に改造する11トントラックのキャブの改造である。
バスやトラックのボディの不要なモールドを削ったり埋めたりして、そのあと平滑化した箇所に、GMのねずみ色1号のスプレーを吹いて、仕上がり具合を確認した。
まだまだ、溝が埋まっていなかったり、パテ代わりに盛り付けた接着剤が削られていなかったりしたので、サフェーサーで埋めたり、ヤスリがけ作業を繰り返して、加工箇所をきれいにしていった。
ねずみ色1号を吹いて、良いと思ったら、次の作業に進んだ。
本日は、側面中扉の部分をくりぬく作業をした。製品の扉を切り取って、プラシートで自作した4枚折り戸や2枚折り戸を取り付けるのである。
戸袋窓を埋めたバスは、4枚折り戸仕様に改造するため、扉から戸袋部分へかけて、自作の扉がはまる幅で切り取った。もう1台のバスは、2枚折り戸にするために、引き戸部分を切り取り、金属ヤスリで、左右に幅を広げ、扉がはまるようになったら、ペーパーヤスリで仕上げて、バリなどを除去した。
扉は、プラシートによる自作で、そのバスを作るために、あらかじめ何年か前に製作して、保管していたのである。
なお、本日は、取り付け準備の段階までで、まだ車体に取り付けてはいない。
そのあと、前面のライト周りや安全確認窓の部分に、カッターナイフで筋彫りしたり、後部のパネルラインの筋彫りを行なったほか、運転席窓下の三角窓も筋彫りした。
ザ・グレートのほうも、後期型のライトやグリルなどを、カッターナイフで筋彫りした。
以上が、ここ数日間の模型工作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする