kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

11月になりました

2018年11月01日 | 日記
 
 11月になりました。霜月とも神楽月とも雪待月とも称されますが、北海道に住む者としては此の冬はどんな塩梅なのよ と、些か気掛かりな時期ではあります。長期予報では暖冬傾向とか…ってことは 湿った重たい雪 がドッサリコってことなのぉ
 さて例の如く壁のカレンダーに今月の予定を書き入れます。日に日に気味の記憶力に自信喪失していまして…先月など札幌市の広報配布を失念して町内の皆さんにご迷惑を掛けてしまいました。毎月3日のところに「広報」と書いておいた積りでしたが、どういう訳か10月だけ書き忘れていまして…トホホなことでした
 さて11月は月例の介護認定審査会が3回、会議2回、ボランティア3回の他、大きな楽しみが待っています。21日の『第31回 旭山音楽祭』と、24日『白鳥の湖』鑑賞です。音楽祭は9月に予定されていたのですが、北海道を襲った大地震のため延期になっていました。昨年までは我が家近くの旭山公園で花火を見上げながらの野外コンサートでしたが、今年から札幌コンサートホールで行なうことになったのでした。延期は残念でしたが心機一転、楽しい音楽祭を期待しましょう。
 そして10月にオープンした札幌文化芸術劇場(Hitaru)こけら落し公演、新国立劇場バレエ団による『白鳥の湖』は、先月のオペラ『アイーダ』に次ぐオープニング記念公演となります。札幌では初めての本格的な劇場で
札響が奏でるチャイコフスキーと華麗なバレエを満喫したいと心待ちしているところです。
 スポーツでは、4日に全国大学駅伝競技があり、朝から長時間TV前で声援を送ることになりそうです。
箱根の前哨戦として各チームとも汗と涙の力走を魅せてくれるでしょう。此処から大迫 傑や設楽悠太のようなTOKYO 2020を目指す若きランナーが誕生することを期待しています。いやぁ何だか11月も慌ただしいことになりそうねぇ頑張りまっす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする