野上 彰:詞
落葉松の 秋の雨に
わたしの 手が濡れる
落葉松の 夜の雨に
わたしの 心が濡れる
落葉松の 陽のある雨に
わたしの 思い出が濡れる
落葉松の 小鳥の雨に
わたしの 乾いた眼が濡れる
今日は『文化の日』。1946年「自由と平和を愛し文化をすすめる」趣旨で、日本国憲法が公布された11月3日を記念して制定された祝日です。 今の世の中いろいろ難しいこと多く、自由も平和も文化も今イチの状況ありつつも、何とか日々を健康に楽しく生きて来られたことに感謝です。
毎年この季節になると思い出す、野上 彰:作詞、小林秀雄:作曲の名曲『落葉松』
最初は独唱曲として作られたが後に男声合唱、女声合唱、混声合唱に編曲されたそうです。以前に秋川雅史のテノールで聴いたことがありますが、なかなか素敵でしたよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
落葉松 北原 白秋:詞
からまつの林を過ぎて
からまつをしみじみと見き
からまつはさびしかりけり
たびゆくはさびしかりけり
からまつの林を出でて
からまつの林に入りぬ
からまつの林に入りて
また細く道はつづけり
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり
霧雨のかかる道なり
山風のかよふ道なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
もうひとつの『落葉松』は、北原白秋の詩にメロディを付けたもの
唱歌調あり、ポップス調あり、はたまた
演歌調あり。もし白秋先生がお聴きになったら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そんな想像を楽しみながら『落葉松』を聴き比べてみました。今日の札幌は『文化の日』に相応しく、穏やかな青空が広がっています。