2007年1月25日京都錦市場近くの宿に連泊したのですが、この日は金閣寺・三十三間堂・竜安寺・清水寺・八坂神社・祇園等を巡りこの旅を終えます。
前日に引き続き市内路面電車とバスを組み合わせ移動します。バスの一日乗車券を利用します。
タイトル写真は金閣寺「舎利殿」の屋根にある「鳳凰」。朝、真っ先に金閣寺「鹿苑寺」(ろくおんじ)へ行きます。バスを降り参道入り口から長い参道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/81f4b1683f6316e4289668abdf33aba1.jpg)
突き当たりに「総門」があり、ここから入り「拝観料」を払います。社務所、庫裡を見ながら「唐門」を潜ると庭園(鏡湖池)(きょうこち)越しに「舎利殿」(金閣)が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/97d2c35b2fd16c9988f55deb9efdd63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/9f961069df76f9c05a990318e2e17272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/756710cc47cbdb6d03e3db8150b0dbe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/0c4b9d000daf202ef127acb1abae783e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/c20ba6da36c326c95f9f9a91cd51baca.jpg)
次に「鹿苑寺境内」を出て隣にある「龍安寺」(りょうあんじ)へ歩いて行きます。写真は「鹿苑寺境内」
「龍安寺」境内。山門から「庫裡」に向かって鏡容池畔に沿い参道が続いている。秋の紅葉が美しい所だがこの時期は写真のように蕾みも堅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/e38592ce1e4539f8e314c80868a72774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/a61948de0eecfad32a0a51eba4639afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/d1de630e1ee6bf0d4767fe92566543ac.jpg)
本来「龍安寺」山門から入れば「鏡容池」がすぐにありますがまず「石庭」から見学してから境内をゆっくり廻る事にしました。
次に「北野天満宮」にたち寄ります。ちょうど骨董市が開かれていましたので。根付けなどを買い求めました。この日は此所で神社仏閣巡りを終わりにして京都市内見学、買い物等で時を過ごす。宿は連泊します。
翌朝。写真は「三十三間堂」本堂(蓮華王院)(南面)。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を見て回る。中でも千手観音立像は圧巻でした。無信心のくせに此所で「般若心経」の教本を買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/c212edc77f01764bc0c0a626ca8f4bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/69c7d3812502b15bc40fecc583b5e7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/3f11b8061baab28f254a484bf0e9a1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/6d941b314ae6b5005a85626241d5ef43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/e602d88326b140613181203b5f7f8385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/d0d1fdc124bbbc5e4a02e39f4f0bcab9.jpg)
次に八坂神社と「京都祇園」を巡ります。写真は「八坂神社祈祷所」1月末日近くに成ると八坂神社の人混みも無くなり静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/c1819a7bf8f8e6d28b2f43eef29446a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f4ac6b241e9f0f145b02cd86283472e8.jpg)
八坂神社を参拝した後、すぐ目の前の四条通り「祇園」の街を散策します。写真をすべてモノクロにしました。
祇園を見学して、京都の旅を終えます。京都駅16:00頃の新幹線で帰路に着きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
前日に引き続き市内路面電車とバスを組み合わせ移動します。バスの一日乗車券を利用します。
タイトル写真は金閣寺「舎利殿」の屋根にある「鳳凰」。朝、真っ先に金閣寺「鹿苑寺」(ろくおんじ)へ行きます。バスを降り参道入り口から長い参道を歩きます。
「金閣寺」2007年02月11日 ドライブ・旅行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/81f4b1683f6316e4289668abdf33aba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/bc67888cd3db7415e12b37cb1e23ea3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/97d2c35b2fd16c9988f55deb9efdd63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/9f961069df76f9c05a990318e2e17272.jpg)
「鏡湖池」を中心とする庭園を回り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/756710cc47cbdb6d03e3db8150b0dbe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/0c4b9d000daf202ef127acb1abae783e.jpg)
出来るだけ人が写らない様に撮影位置を探ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/c20ba6da36c326c95f9f9a91cd51baca.jpg)
鹿苑寺境内を周り小高い位置にある夕佳亭(せっかてい)辺りからの遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/3eb7c1902a890220993b8272a03056fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/34ac453f6aff0010d110ee4c768d4826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/e38592ce1e4539f8e314c80868a72774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/a61948de0eecfad32a0a51eba4639afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/d1de630e1ee6bf0d4767fe92566543ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/bed19bb6a9c3f0e6723e097582742885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/389ab8a867bd10bb7619b0800192c7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/1df9dd894f0860481213b684cf240dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/c212edc77f01764bc0c0a626ca8f4bec.jpg)
「三十三間堂」本堂(南面)上の写真から反対方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/69c7d3812502b15bc40fecc583b5e7e9.jpg)
裏側へ廻り(北面)写真右手の廊下が通し矢の「射場」となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/3f11b8061baab28f254a484bf0e9a1ce.jpg)
次に「清水寺」へ行く。写真は「仁王門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/6d941b314ae6b5005a85626241d5ef43.jpg)
写真は本堂の中の「大黒天」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/e602d88326b140613181203b5f7f8385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/d0d1fdc124bbbc5e4a02e39f4f0bcab9.jpg)
奥の院へ行き振り返り「本堂」を撮った物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/edd9d0bda283b9e9af37246f68c58b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/c1819a7bf8f8e6d28b2f43eef29446a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f4ac6b241e9f0f145b02cd86283472e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/b4b38e239729039f9ac4adaa1d8d0719.jpg)
祇園を見学して、京都の旅を終えます。京都駅16:00頃の新幹線で帰路に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)