2023年1月4日恒例の七福神巡りに行きました。今回は表題のように「武蔵野吉祥七福神めぐり」です。この日有るグループのイベントで行く予定でしたが中止になり個人的に行く事にしました。
タイトルの写真はSTARTの杵築大社(きずきたいしゃ)から2番目の延命寺へ行く途中の道グリンパーク遊歩道、この間の距離は約2.5km
今回の全体地図です。JR吉祥寺駅で「七福神めぐり色紙セット」(2000円)先着1300名を買い求めます、このセットは色紙・七福神めぐりバス乗車券・乾麺2人前が入っていてお得感満載主催の武蔵野商工会議所の各企業がスポンサーとなっている物と思います。
次にJR武蔵境駅まで電車で行きます。そこから時計回りで回る事にしました。
この七福神めぐりは1月4日から7日迄となって居ます。ここ数年はコロナ禍で中止していたようです。
吉祥寺駅の「七福神めぐりセット」売り場10時に販売開始でしたがすでに行列が出来ていました。ここから反時計回りで歩くと同じ方向の人が多いと思い、今回は武蔵境駅まで行き時計回りで回る事にしましたバスの無料乗車券はもったいないですが使いません。
初めの杵築大社(きずきたいしゃ)入り口ここには富士塚が在り頂上に「浅間神社」の祠があります。祭神は「大国主命」と「事代主命」2神松平直政に寄り建てられる。
富士塚の登山口から頂上の浅間神社祠と山頂からの北側の景色
次の「延命寺」に行く途中に有る「日本医科大学武蔵境校舎・日本獣医生命科学大学」旧校舎
タイトルと同じ写真ですが「グリンパーク遊歩道」でこの遊歩道に入る前少し道に迷い回り道をして仕舞いました。この道は伏見通りと並行しています。
次に2.2kmほど歩き「武蔵野八幡宮」です。ここは吉祥寺駅に近い為か初詣の人がやたら多かった。下の写真は初詣のお参りに並んでいる人。武蔵野の農民の氏神様として信仰を集めてきたそうな。
この写真は「恵比須大黒」が奉ってありますが奥右手に頭が少し見えています。本殿とは別に小さな建物内にあるのですがお参りの人が並んでいたので旨く写真が撮れませんでした。
次に「武蔵野八幡宮」のすぐ隣にある「安養寺」に行きます。此方はお寺、開山は寛永元年(1624年)「多摩新四国八十八カ所」第一番札所。
次に少し戻り「武蔵野八幡宮」の前を通り過ぎ交差点を右に吉祥寺通りを700m程行きます。
大法善寺ここは「福禄寿」開創当初は江戸麻布桜田町(現六本木)に有り昭和7年ここへ移転した。
次は井の頭弁財天に行きますが途中吉祥寺駅の繁華街を通りますので、ここで昼食にします。さすが正月三が日人が多い、今回人混みを歩くので終始2重マスクで過ごします。
ウレタンマスクの上にサージカルマスクを装着、歩くと苦しいのですが背に腹は代えられません。
さて吉祥寺の繁華街で昼食にした後「井の頭弁財天」に行きます。ここの弁財天は「秘仏」で12年に一度のご開帳の時しか見る事が出来ません。
井の頭池越しの「井の頭弁財天」 以前にここからの写真を当Blog記事に掲載した事も有りますが良く散歩でこの辺まで来ます。
タイトルの写真はSTARTの杵築大社(きずきたいしゃ)から2番目の延命寺へ行く途中の道グリンパーク遊歩道、この間の距離は約2.5km
今回の全体地図です。JR吉祥寺駅で「七福神めぐり色紙セット」(2000円)先着1300名を買い求めます、このセットは色紙・七福神めぐりバス乗車券・乾麺2人前が入っていてお得感満載主催の武蔵野商工会議所の各企業がスポンサーとなっている物と思います。
次にJR武蔵境駅まで電車で行きます。そこから時計回りで回る事にしました。
この七福神めぐりは1月4日から7日迄となって居ます。ここ数年はコロナ禍で中止していたようです。
吉祥寺駅の「七福神めぐりセット」売り場10時に販売開始でしたがすでに行列が出来ていました。ここから反時計回りで歩くと同じ方向の人が多いと思い、今回は武蔵境駅まで行き時計回りで回る事にしましたバスの無料乗車券はもったいないですが使いません。
初めの杵築大社(きずきたいしゃ)入り口ここには富士塚が在り頂上に「浅間神社」の祠があります。祭神は「大国主命」と「事代主命」2神松平直政に寄り建てられる。
富士塚の登山口から頂上の浅間神社祠と山頂からの北側の景色
恵比寿神が二体
次の「延命寺」に行く途中に有る「日本医科大学武蔵境校舎・日本獣医生命科学大学」旧校舎
タイトルと同じ写真ですが「グリンパーク遊歩道」でこの遊歩道に入る前少し道に迷い回り道をして仕舞いました。この道は伏見通りと並行しています。
「延命寺」入り口延命寺は「毘沙門天」と「寿老人」2神有りました。
ここでは三河万歳や紙芝居の催しが行われていて、若干の物産販売も行われていました。
次に2.2kmほど歩き「武蔵野八幡宮」です。ここは吉祥寺駅に近い為か初詣の人がやたら多かった。下の写真は初詣のお参りに並んでいる人。武蔵野の農民の氏神様として信仰を集めてきたそうな。
この写真は「恵比須大黒」が奉ってありますが奥右手に頭が少し見えています。本殿とは別に小さな建物内にあるのですがお参りの人が並んでいたので旨く写真が撮れませんでした。
次に「武蔵野八幡宮」のすぐ隣にある「安養寺」に行きます。此方はお寺、開山は寛永元年(1624年)「多摩新四国八十八カ所」第一番札所。
参道にマニ車が有りました。右隣には庚申塔もありました。ここは「布袋尊」
次に少し戻り「武蔵野八幡宮」の前を通り過ぎ交差点を右に吉祥寺通りを700m程行きます。
大法善寺ここは「福禄寿」開創当初は江戸麻布桜田町(現六本木)に有り昭和7年ここへ移転した。
次は井の頭弁財天に行きますが途中吉祥寺駅の繁華街を通りますので、ここで昼食にします。さすが正月三が日人が多い、今回人混みを歩くので終始2重マスクで過ごします。
ウレタンマスクの上にサージカルマスクを装着、歩くと苦しいのですが背に腹は代えられません。
さて吉祥寺の繁華街で昼食にした後「井の頭弁財天」に行きます。ここの弁財天は「秘仏」で12年に一度のご開帳の時しか見る事が出来ません。
そんな訳で本殿裏手にある「銭洗い弁天」の写真を載せます。
井の頭池越しの「井の頭弁財天」 以前にここからの写真を当Blog記事に掲載した事も有りますが良く散歩でこの辺まで来ます。
最後にバスの無料乗車チケットと押印後の御朱印色紙です。
結局無料バスには乗りませんでしたが7日迄は未だ使えそうです。
今回の歩行距離 自宅ドアーtoドアー18967歩
(スマホ歩数計) 歩行距離 13.656km
時間 3時間7分 YAMAPのデーターでは3時間48分(休憩含む)
結局無料バスには乗りませんでしたが7日迄は未だ使えそうです。
今回の歩行距離 自宅ドアーtoドアー18967歩
(スマホ歩数計) 歩行距離 13.656km
時間 3時間7分 YAMAPのデーターでは3時間48分(休憩含む)