ついに「認知機能検査」のお知らせがきました。
前回の免許更新時に70歳を過ぎていましたので「高齢者講習」だけでしたが。今回はそれに加え「認知機能検査」を受けることになりました。
前回から3年で免許更新です。それ以前はゴールド免許でしたので5年でしたが、これからはすべて3年での更新と成るようです。一応無事故無違反で交通部長賞金賞を持っていますが関係なしですね!

誕生日の半年前に写真のようなお知らせ葉書がきました。写真は裏面ですが表面には個人の免許番号などが記載されています。 そこで「認知機能検査」のWEBで申し込みをしました。 昨日検査申し込み指定日で、その検査を受けてきました。

写真のようなパターンの「絵」を見て記憶します。このパターンは4パターンあり各パターン毎に4づつの絵が4枚16種類の絵です。合計16✕4=64の絵。 実際には64の絵を覚える事は難しく、コツがありそうです。 A・B・C・Dの4パターンの内昨日はBパターの検査でした。写真はAパターン 詳しい事は下記の警視庁のホームページで確認してください。 「認知機能検査」検査を受けるに当たって、予め練習することが必要になると思います。「認知機能検査」と検索すればYou,Tubeにたくさん練習問題などが出ています。


昨日の検査結果です。 薄青色の用紙に 一番左上に名前・住所・生年月日などが書かれ。 【検査結果が「認知症のおそれなし」(36点以上)の方 】 という結果です。
問題のある結果の方はピンク色の用紙で、医師の診断を受けることになります。 この後、最寄りの自動車教習所に「高齢者講習」の申し込みをして講習を受け、問題がなければ「免許更新」の手続きとなります。
非常に手間もかかるし、お金もかかる、年寄にとっては余り良い制度には思えないのですが・・・・・
色々考えると免許返納と云う選択肢はなく、検査に合格しなかったらどうしようと心配しましたが、必死に予習をしたお陰で難なくパスできました。一安心ですが、これを3年毎に繰り返すのか・・・・と思うとうんざりします。。。。。。。。